2019/04/10

京都の桜 2019

 ココログがリニューアルされて不具合が続いているらしい。新しいココログに適応できるか、試しに更新してみることにしました。1年3カ月ぶりの更新です。

 3月末に宝塚に遠征した後、京都に1泊してお花見をしてきました。京都のソメイヨシノはまだ咲き始めで、早咲きの枝垂れ桜が満開を迎えたタイミング。4年前の4月に訪ねた際、見頃を過ぎていた醍醐寺を再訪して、醍醐のお花見を満喫しました。

Img_2496-2

 9時の開門を待って境内に入った頃は観光客がまばらで、朝の清涼な空気の中を散策していると心が洗われていくようでした。

Img_2497

 三宝院の太閤桜も霊宝館の枝垂れ桜も満開。この時期に訪ねることができて、なんという幸運でしょう。醍醐寺は昨年9月の台風21号により甚大な被害を受け、桜を含めて多数の大木が倒れて切断されたそうです。太閤桜も太い枝が折れてしまったとのこと。にもかかわらず、こうして花を咲かせてくれて嬉しいかぎりです。桜の醍醐寺を去りがたく、お昼前までぶらぶら歩き回りました。

Img_2519

Img_2528

 醍醐寺を後にして祇園に向かい、まず建仁寺を訪ねました。祇園にあるのに、何故か今まで行ったことがなかったのです。俵屋宗達の風神雷神図も見ました。レプリカとはいえ、建仁寺で見ることに意義があるはず。

Img_2544

Img_2552

 そして、400年前に醍醐の花見を楽しんだであろう北政所・寧々が眠る高台寺へ。ここの枝垂れ桜も満開でした。

Img_2559

 最後は、円山公園の枝垂れ桜。30年程前にライトアップされたこの桜を見上げて、豪華絢爛で妖しいほどに美しい姿に圧倒されたことを思い出します。当時と比べるとだいぶ衰えたものの、祇園の老桜はいまだ健在! 京都の桜たちにパワーをもらった1日でした。

Img_2571_1

 なんとか更新できたようです(笑)。

| | コメント (8)

2018/01/10

第6回 東海道踏破オフ≪箱根越え≫ その6

こちらの続き)

061c003012

 いよいよ三島宿です。広重の浮世絵は、朝霧の中、駕籠や馬で箱根路に向かう旅人を描いたもの。右奥の鳥居は三島大社です。私たちはスカイウォークから三島大社までバスで移動しました。

Img_0244001




 三島大社の御祭神二柱を総じて三嶋大明神と称し、その神名が地名になりました。源頼朝が篤く信仰し、源氏再興を祈願して成功させて以来、武将の崇敬を集める一方、東海道を通る旅人が旅の安全を祈願する伊豆国一宮として賑わいました。

Img_0243Img_0247

 境内にはまだだいぶ桜の花が残っていて、箱根越えのゴールを飾るにふさわしい華やぎでした。元箱根から徒歩で下りてきた4人と落ち合い、踏破を祝って疲れをねぎらい、神前にて手を合わせました。前日の上りよりきつかったようで、やはり私には無理そうでしたが、箱根越えを達成した仲間たちの顔が輝いていてまぶしかったです。

Img_0249Img_0251Img_0254_2

 三島大社を出ると、東海道は三島宿の中心部に入ります。問屋場跡(上左)を確認し、世古本陣跡(上中)と樋口本陣跡(上右)がある交差点まで歩いて、東海道を離れ三島駅に向かって北上しました。

Img_0253_2Img_0257_2




 左上の写真は、駅に向かう交差点から箱根方面を臨んだ東海道。あの山の向こうから歩いてきたバスに乗ってきたわけです。ほどなく終点三島駅に到着。みんなが元気で怪我なく、ここまでたどり着けて本当によかった。しんどかったけれど楽しかった。体が忘れることはない貴重な2日間でした。


 と、結末がやけにあっさりしているのは、これを書いているのは2018年1月10日、あれから9か月も経過しているから(大汗)。この記事の前半まで書いて、年をまたいでしまいました。とりあえずこれを仕上げないことには前に進めません。箱根越えの後にも会津旅行やら東海道歩きやら記録したいことは多々ありますが、はたして記事にできるのでしょうか???

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017/09/12

第6回 東海道踏破オフ≪箱根越え≫ その5

こちらの続き)

Img_0195Img_0193Img_0197




 箱根峠のバス停から山中城跡までバスで移動しました。バスだとほんの7分程。バス停の近くの旧東海道を少し歩いて、旧道歩きの気分を少し味わいました。

Img_0199Img_0210

 山中城は16世紀に北条氏が築城した城で、小田原城の支城の一つ。北条氏の滅亡により廃城になったため、北条氏独特の城郭の構造を残しています。三島市が1970年代から公園として整備改修し、日本100名城にも選定されました。

Img_0211Img_0207

 起伏に富んだ広大な敷地に「障子堀」や「畝堀」など特徴的な堀が残されています。石垣はなく、空堀や土塁など土だけの山城は珍しいらしい。桜越しに富士山を眺められて、何枚も同じような写真を撮りました。

Img_0231

 再びバスに乗って、三島大吊橋「スカイウォーク」で下車。三島スカイウォークは観光目的で造られた全長400mの日本一長い歩行者専用の吊り橋で、平成27年末にオープンしました。上の歪んだパノラマ写真は吊り橋全体と富士山を1枚に収めたもの。

Img_0240Img_0225

 大勢の人が行き来するため、吊り橋の中程はギーギー音を立てながらかなり揺れました。しっかりした建造物なので怖くはありませんが、何となく心細い感じ。雪を頂く富士山を飽きるほど眺められて満足しました。


(つづく)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/09/06

第6回 東海道踏破オフ≪箱根越え≫ その4

こちらの続き)

Img_0169_2Img_0171_2

 この日のお宿は、関所から程近い夕霧荘。旅館の方のおもてなしの心が気持ちよく、お料理も美味しく、コストパフォーマンス良好な旅館でした。箱根駅伝のゴールに近いので、駅伝の際は関係者の定宿だそうです。

Img_0176

 4月16日は朝から雲ひとつない快晴! 朝食前に芦ノ湖までお散歩しました。下の写真は、箱根駅伝の記念碑とゴールのポール。

Img_0172Img_0178

 9時前に夕霧荘を後にして、三島を目指して歩き始めました。ところがスタート直後、箱根峠までの道をうっかり間違え、旧道に入らずに東海道の車道を歩いてしまいました。左下の道が私たちが歩いた道。途中、見晴らし台もありました。右下が、本来歩くべき挟石坂。図らずもだいぶ楽をしてしまったようです(笑)。

Img_0185_2Img_0187_2Img_0189_2

Img_0191_2 箱根峠のバス停で踏破組の4人(写真の右奥)と別れて、ゆれいさんとバスに乗りました。前日の疲労が残る脚で三島までの道を下る自信がなかったので、残念ながら別行動です。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/08/02

第6回 東海道踏破オフ≪箱根越え≫ その3

こちらの続き)

Img_0132_2

 畑宿一里塚の先から見晴らし茶屋までは最も険しい難所で、旧東海道は七曲りと呼ばれるつづら折りの県道と大きく湾曲する箱根新道と絡み合うように上がっていきます。西海子坂の急坂、橿の木坂の急階段、思い出すのもつらい。私は常にしんがりなので、メンバーの後ろ姿の写真しかありません。

Img_0127Img_0129Img_0130




 さらに、猿も滑るほどの坂という猿滑坂の階段を上がり、追込坂を登りきると甘酒茶屋に出ました。あっつい甘酒を飲みながら、しばしの休憩。芦ノ湖までもう一息です。

Img_0133_2Img_0134Img_0135




 「あとは下りだけ」と聞いたような気がしましたが、まだまだ上りが続きました。箱根馬子唄の碑を越えたあたりで眺望が開け芦ノ湖が見えてようやく下り坂にかかります。雨がぽつぽつ落ちてきて、一同レインウエアを羽織って足早に進みました。本降りになる前に芦ノ湖に出たい。急げ急げ。

Img_0138Img_0139_2Img_0141_2

 関所破りで処刑されたお玉を供養するお玉観音堂の鳥居を通過。お玉が入水したというお玉が池が近くにあるけれど、寄る余裕はなく先を急ぎました。箱根の美しさを世界に紹介したケンペルとバーニーの碑を過ぎるとまもなく旧道の終点、興福寺に到着しました。

Img_0145Img_0147Img_0151

 芦ノ湖畔に出たら雨は上がり、雲がだんだん切れて青空が見え始めました。けれども、道はまだ続きます。国道と杉並木の旧道をさらに30分弱歩きました。もうへとへとでしたが、平坦な道だから踏ん張りました。下中央の写真は、一里塚跡。日本橋から24里目です。

Img_0153Img_0156Img_0158

 そして、ついに関所到着! 左下の写真のタイムスタンプは15:43。10時過ぎに箱根湯本駅を出てから、昼食、休憩を含めておよそ5時間半かかりました。私がだいぶ足を引っ張りましたが、なんとか予定時間内に歩ききりました。やったね! ひさしぶりに訪ねた関所は立派に改装され、関所らしくなっていました。平成19年(2007)に完全復元されたようです。

Img_0159_2Img_0161_2Img_0162_2

 遠見番所がある高台から眺めた関所と芦ノ湖。湯本から歩いてきて眺める芦ノ湖はいつもとは違う感慨をそそりました。

Img_0163

Img_0679 この日のメンバー全員で撮った写真を小さく載せておきます。
 iPhoneの記録によれば、のべ歩数24215歩、上がった階数191階。

つづく


| | コメント (0) | トラックバック (0)

«第6回 東海道踏破オフ≪箱根越え≫ その2