« 「おたく」は世界共通語 | トップページ | ゴミ収集有料化1ヵ月半 »

2004/05/16

『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子)

壊れた脳 生存する知
壊れた脳 生存する知

 この本は、モヤモヤ病による脳出血を起こして、「高次脳機能障害」になった女性医師が、自分の障害を冷静かつ客観的に綴った闘病記です。脳という臓器の不思議さをあらためて実感できた一方、障害を受け入れて前向きに生きる著者に勇気をもらいました。

 高次脳機能障害とは、大脳の損傷によって、言語・記憶・思考など認知能力に障害が出ること。例えば、「視覚失認」という空間性認知障害は、ものの立体感や遠近感がない、時計が読めない、本を読むとき一行を読むと次にどこを読めばいいかわからない、などの症状が出ます。目は悪くないし、知能低下や意識障害もないのに、対象物を正しく認識できないのです。

 そのほか、記憶、言語、注意にも障害が出て、著者は一時的に絶望しながらも、医師の目で障害を科学的に見つめ、障害のある生活に適応していきます。ひとつひとつたいへんな苦労なのに、それをさらりとした文体で綴ってあり、いわゆる「お涙頂戴」タイプの闘病記ではありません。

 「どんな脳でも必ず何かを学習する」から「やろうという意志の力が必要」という言葉のとおり、困難なことにもあきらめずに挑戦する姿勢に、健常者の私のほうが励まされました。そして、最後に記された息子さんへの手紙には思いきり泣かされました。


|

« 「おたく」は世界共通語 | トップページ | ゴミ収集有料化1ヵ月半 »

コメント

知り合いに「もやもや病」の方がいるので、思わず引き込まれてしまいました。
患者はもとより、家族の方のご苦労は、想像を絶するものでしょうね。

投稿: mino | 2004/05/16 16:18

 minoさん、こんにちは。

 この本の中に、「モヤモヤ病を抱えながらも、脳卒中を起こすことなく長生きする人もいる」と書いてありました。知り合いの方もそうだといいですね。

投稿: Tompei | 2004/05/17 00:24

Tompei さん,こんばんは~(^^)/

さきほどトラックバックを送らせていただきました。

「困難なことにあきらめずに挑戦する姿勢」

その通りですね。
だから,これほど勇気が与えられるんですね。

投稿: える | 2006/01/09 22:05

>えるさん

 こんにちは。

 古~い記事にトラックバックを送ってくださって、ありがとうございました。お返事が遅くなってごめんなさい。

 えるさんのおかげで、自分の過去記事に再会(?)できました。ふだんは昔の記事なんてまったく読まないので、「こんな本を読んで、こんなふうに感じたんだな」と新鮮な思いがしました。

投稿: Tompei | 2006/01/14 13:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子):

» 「壊れた脳 生存する知」 [お茶日記]
だ~いぶ前にテレビで著者の山田規畝子さんを知ってから,気になってた本。 テレビを [続きを読む]

受信: 2006/01/13 11:45

« 「おたく」は世界共通語 | トップページ | ゴミ収集有料化1ヵ月半 »