« 『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子) | トップページ | 「ヘンリーアフリカ」 »

2004/05/17

ゴミ収集有料化1ヵ月半

 わが調布市ではこの4月からゴミ収集が有料化され、「燃やせるゴミ」と「燃やせないゴミ」は、大きさに応じて値段の違う指定収集袋で出すことが義務づけられました。ただし、資源ゴミは無料なので、「紙類」「布類」「カン」「ビン」「ペットボトル」「プラスチック」などをきちんと分別すれば、有料ゴミは自然に少なくなる仕組み。

 こうなると有料ゴミをできるだけ減らして小さなゴミ袋で出そうと心がけるので、面倒と思いながらも分別に力が入ります。これはゴミ減らしには大きな効果がありそうですね。とくに、有料化とともに始まったプラスチックの分別の効果は絶大で、不燃ゴミはこれまでの10%以下に減りました。言い換えれば、不燃ゴミの90%以上はプラスチックということで、予想以上に多くてびっくり。

 ゴミ収集の方式は地方自治体によって異なり、もっと厳しく分別するところもあれば、やたらに甘いところもあるようです。有料化や分別の細分化は最初のうちこそ抵抗を感じるものの、慣れてしまえばどうということもないので、どんどん広がるといいと思います。ただ、狭い部屋の中に分別したものを保管しておくのがちょっと憂鬱……これぞという方法はいまだに見つかっていません。

 それともうひとつ、有料化の少し前から、戸別収集になりました。集合住宅のわが家は今までどおり変わりありませんが、一戸建てのお宅はどう感じているのでしょうか。各住宅の玄関前にお昼過ぎまでゴミが置いてあるのを見るにつけ、もう少し早く収集してもらえないものかと思うのですが……。

|

« 『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子) | トップページ | 「ヘンリーアフリカ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴミ収集有料化1ヵ月半:

« 『壊れた脳 生存する知』(山田規畝子) | トップページ | 「ヘンリーアフリカ」 »