« ブログについて考える | トップページ | 真琴つばさ『THE LIVE 2004 "I"』 »

2004/06/18

「自衛隊の多国籍軍参加」の決定に際して

 今日の閣議で「自衛隊の多国籍軍参加」が決定するようです。実のところ、私はこの問題の賛否を論じられるほどの見識を持っているわけではないのですが、こんな重要な事項がうやむやのまま、なし崩し的に決められることには強く抵抗を感じます。

 多国籍軍に「参加」しながら、、小泉首相が強調している原則(1)日本の指揮下にある(2)武力行使はしない(3)活動は非戦闘地域に限る(4)イラク特措法の枠内で行う、を守ることは本当に可能なのか? これらの原則を守ることが前提なら、あえて「参加」せずに他の方法でイラクを支援していけばいいのではないか? と素朴な疑問を感じます。それに、国の方針の根幹をなすこの問題を十分に議論することもなく、国民に説明することもなく、まず対外的に表明してしまう小泉首相の強引さには失望しました。

 戦争に反対さえしていれば平和が守れる、とは思いません。憲法9条の是非についても、考えれば考えるほどわからなくなります。けれども、「知らない間に」いつか来た道を歩き始めているとしたら……。そう考えると、非常に怖くなります。

 「国を愛する」こと、イコール戦前の国家主義と考えたり、「日の丸」や「君が代」に過敏に反応したりする人々をこれまで理解できずにいましたが、あれは政府のやり方に抵抗する一手段なのかもしれません。政府も政府なら、反戦派も反戦派のような気がします。

 この機会に国民一人一人が「平和」と「戦争」について真剣に考え、本当の意味で「国を憂い」「国を愛する」必要があるのではないでしょうか。そして、それを今後の政治に反映させるために、来るべき参院選には棄権をしないで投票をすること――国民として今できることはそれしかないように思います。

|

« ブログについて考える | トップページ | 真琴つばさ『THE LIVE 2004 "I"』 »

コメント

はじめまして。minoさんに教えて頂いてこちらへ参りました。私も4月からHPとブログを始めたばかり・・。Tompeiさんの過去記事を拝見していて、いくつか重なるテーマを発見しました。今日の記事ももっと世の中騒然としていいはずなのに、太平楽ですよね。それが逆に怖いです。ちなみにT2Fというのは、The 2nd flowermovementの略です。おかしな英語を笑わないで下さいね(^_^;) 一応「花と平和」がテーマのブログのつもりです。自動翻訳機能も使ってみましたが、原文が拙いせいか妙な英訳です。やっぱり笑うしかないですね(^_^;) どうぞよろしく(^^ゞ

投稿: | 2004/06/18 23:23

 はじめまして、T2Fさん。

 minoさんにご紹介いただいたんですか? まぁ、それは嬉しいこと! お名前やアドレスがないので(このブログは記入しなくてもOKの設定になっています)、minoさんのブログ経由で、T2Fさんのサイトにお邪魔してきました。凝ったデザインのきれいなサイトですね(^^)。自動翻訳機能は使ったことがないので、たいへん興味があります。またあらためてゆっくり拝見させていただきますね。これからもよろしくお願いします!

投稿: Tompei | 2004/06/19 01:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「自衛隊の多国籍軍参加」の決定に際して:

« ブログについて考える | トップページ | 真琴つばさ『THE LIVE 2004 "I"』 »