モーツァルトを聴いて心を癒す
柄にもなくモーツァルトを聴きながら、パソコンに向かっています。Amazonに注文してあった『モーツァルト療法』というCDが昨日届いたので、さっそくBGMに流している次第。
1週間程前、日本テレビの「モーツァルトの奇跡」という特番を見て、俄然モーツァルトの音楽に興味を持ちました。モーツァルトの曲は高周波が多く、それが脳を刺激して免疫物質を増加させるうえ、"1/f ゆらぎ"が癒しやα波を出す効果があるとのこと。実際の医療の現場でも音楽療法に使用されているそうです。
そういう効果はクラシック音楽にしかないのか、モーツァルト以外のクラシックとは効果がどのくらい違うのか、など、肝心な部分には触れられず、科学的検証の甘さはあったものの、とにかく心身によいことは確かなようなので、私も試してみたいと思ったのです。同じことを考える人が多いようで、購入した2枚のCDはAmazonで3位と4位にランキングされています(笑)。
効果のほどはまだわかりませんが、心が落ち着くことは確か……イライラ解消にはよさそうです。これを聴きながら、ここの記事を書くようにしたら、少しは文句や不満が減るかも? それでは面白くない? とりあえず今日はイライラモヤモヤを抑えて、心静かに過ごしたいと思います。もちろん、テレビは終日OFFです!
| 固定リンク
コメント
お早うございます、涼 です。
10000アクセス、おめでとうございます。個人の地味なブログを見て頂いているって、ホントに励まされますね。
涼もモーツァルトが好きです。特にピアノコンチェルトの第20番が。トラックバックをつけさせて頂きました。
投稿: 涼 | 2004/07/12 11:31
Tompeiさん、こんにちは!
「モーツァルトの奇跡」私も見ました。
> モーツァルト以外のクラシックとは効果がどのくらい違うのか、
> など、肝心な部分には触れられず
私はどちらかというとショパンの方が好きなので(といっても、クラシックは全然詳しくないのですが・・・)、他の作曲家たちとも比較して、モーツァルトがどのくらい素晴らしいのか というのを検証して欲しかったと思いました。
クラシックは確かにα波が出て気持ちが落ち着くのですが、その分眠くなってしまって・・・(^^;
投稿: アリス | 2004/07/12 12:20
涼さん、アリスさん、コメントありがとうございます。
>涼さん
CDを聴いていると、耳になじみのある曲が多いのですが、私にはほとんど曲名とメロディーが一致しません(^^;)。だから、ピアノコンチェルト第20番もどんな曲だかわからない……残念。そのうちぜひ聴いてみたいです。
>アリスさん
やっぱり同じように感じたのですね、あの番組。どうせやるなら、モーツァルトとショパンの曲を聴いたら、IQの上がり方はどのくらい違うのか、とか検証してほしかったですよね。大きな違いが出るとは思えないんですけれど。
ショパンというと、まず「別れの曲」を思い浮かべる私は、永遠のクラシック初心者です(^^ゞ。
投稿: Tompei | 2004/07/12 15:29