アクセス解析の謎
ココログのアクセス解析を使っていますが、よくわからない現象があります。私の理解の仕方が間違っているのでしょうか?
「リンク元ランキング」とは、どこからこのブログにアクセスがあったかを示しているわけだから、リンク元が自分のブログの記事の場合、「その記事にアクセスした人が、さらにそこからブログ内の別の記事(あるいはカテゴリー)にアクセスしてくれた」と考えていいのですよね? だとしたら、「記事ごとランキング」の%数は、「リンク元ランキング」のパーセント数より大きくないとおかしいと思うのですが、数字を見るとたまに数字が逆転していることがあるのです。
例えば、昨日のある記事の「記事ごとランキング」は2%、「リンク元ランキング」は4%になっていますが、これはどう考えたらよいのでしょうか? 私の理解の仕方では、矛盾しているように思えます。私の考え違いなのか、単なる誤差なのか、気になるところです。
ついでながら、両ランキングは記事のURLとパーセンテージで表示されますが、記事名と実数のほうがわかりやすいと思うのは私だけでしょうか? このランキングを見るために、記事名とURLの一覧表を作って見比べなければならないし(アクセスして確認するのは避けたいので)、実数は電卓で算出しなければなりません。しかも、合計数が多くなればなるほど(とくに週別ランキング)、アバウトな数字しか出てきません。両ランキングが一目でわかるようになることを希望します!
| 固定リンク
コメント