« 地下鉄のお話 | トップページ | 『スピード整理術』(中谷彰宏) »

2004/11/03

草葉の陰から

 プロ野球の新規参入は、楽天に決定しました。ビジネスの世界は、たとえ後出しでも、やはり財力がものを言うようです。それがわかっているから、楽天は後から登場して、ライブドアが目を付けた仙台を本拠地にすると言い出したわけですが……。ライブドアにしてみれば、鳶に油揚げをさらわれた形ですね。こうなることは予測していましたが、何となくすっきりしないものが残ります。

 ところで、楽天決定後の会見で、堀江社長が語った「プロ野球の発展を"草葉の陰から"祈っている」という言葉を、最初ネットのニュースで読んだ時は唖然としました。「草葉の陰」という言葉も知らないのか?と。言うまでもありませんが、「あの世」のことですから。「"陰ながら"祈っている」と言いたかったのに、うっかり「草葉の陰から」と言ってしまったのかと思ったのです。

 しかし、テレビで会見の模様を見たら、堀江社長はわざとこの言葉を使ったように見受けられました。葬り去られるライブドア球団の長として、皮肉と自嘲をこめて「草葉の陰から」と表現したのではないでしょうか? 口調と表情から、私はそう判断しました。そして、思わずにんまりしてしまいました。

 堀江社長は、このまま"草葉の陰"に潜んでいるとは思えません。また何かの形で、私たちを驚かせてくれるような気がします。それを期待しつつ、ライブドアと堀江社長に"陰ながら"エールを送りたいと思います。

|

« 地下鉄のお話 | トップページ | 『スピード整理術』(中谷彰宏) »

コメント

私もこの会見、ちらっとTVで見ました。
同じく、「草葉の陰から」発言にはびっくり!
まさか言葉の意味を知らないとも思えないので、あれは相当の皮肉を込めてのことだったと解釈しました。

投稿: SHIGEちゃん | 2004/11/03 10:39

>SHIGEちゃん

 こんにちは。

 あの会見をテレビで見たり、新聞で読んだりした人の中には、「言葉もちゃんと知らない」とか「あの場でこんなことを言うべきではない」と考える人も多いでしょうね。いつもノーネクタイのスタイルといい、損な気がするけれど、それが堀江流なのかも? 

投稿: Tompei | 2004/11/03 11:35

会見、聞きました。(画面を見ていなかったので)
すぐ、故意にこの言葉を使ったのだと思いました。
仙台では、ライブドアの支援が多く、プロ野球界を動かしたのは、堀江社長ですから、皮肉のひとつも言いたかったでしょうね。^_^;
このままで引き下がらないぞという、挑戦的な言葉にも聞こえました。

投稿: (^o^)丿mee | 2004/11/03 22:41

>(^o^)ノmeeさん

 こんばんは。

 報道によると、仙台では9割の人がライブドアの方がよかった、と言っているそうですね。まずは、本業で楽天に追いつき、追い越して欲しいな。そのうち、またプロ野球に参入するチャンスが巡ってくるかもしれない。それとも、次は他の分野にチャレンジするのかしら?

投稿: Tompei | 2004/11/04 00:30

昨日発表されたのですが、ライブドアは大手会計ソフトメーカーを買収したんですよね。
ライブドアはテレビで社長を最近よくみかけるようになりましたが、それでも、遠くの人と思っていたら、意外と身近なところに・・・買収されたのは私が仕事で使っているソフトメーカーでした。
http://gemini.way-nifty.com/dressup/2004/11/post_6.html

投稿: (^o^)丿mee | 2004/11/10 13:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草葉の陰から:

« 地下鉄のお話 | トップページ | 『スピード整理術』(中谷彰宏) »