« 算数の教科書(英語版) | トップページ | 救世軍の社会鍋 »

2004/12/16

『西本智実とゆくオペラの旅』

 昨日、調布市グリーンホールにて、西本さん指揮のコンサートを鑑賞してきました。演奏は東京交響楽団、ソプラノの鈴木慶江さんとテノールの吉田浩之さんの歌唱つきで、「カルメン」「アイーダ」「椿姫」などのオペラの一部が演奏されました。

 まず、地元で西本さんの指揮を見られるなんて、大感激! 去年も同じホールで指揮をされていますが、あいにく私は行かれなかったので、地元で拝見するのはこれが初めてでした。「調布にいらしていただき、ありがとうございます」とお礼を言いたい気持ち。地元市民の私にとっては、いつもとは違う格別の味わいがありました。

 ゆくゆくはオペラの指揮をしたいとおっしゃっていた西本さんですが、そのオペラを聴くことができて嬉しいひとときでした。しっとり心に染み入るヘンデルの「オンブラマイフ」から、勇壮な「アイーダ」の「凱旋行進曲」まで、様々なオペラの様々な世界を堪能しました。いつか西本さん指揮のオペラを観てみたい!(指揮をする姿が見えないから淋しいかな?)

 鈴木さんと吉田さんの歌がまた素晴らしく、1曲歌うだけで聴衆をそれぞれのオペラの世界にいざなってくれました。オペラに疎い私にも耳馴染みな楽曲ばかりだったのも幸いでした。ただ今、第九合唱練習中の身としては、プロが歌っている姿、表情を見るのも勉強になります。

 そういえば、去年の今頃は、西本さんの指揮で第九の練習をしていたのでした。「いつか再び……」とつい思ってしまうミーハーな私。さて、今夜はいよいよオケ合わせです。

ドヴォルザーク:交響曲第9番
ドヴォルザーク:交響曲第9番

|

« 算数の教科書(英語版) | トップページ | 救世軍の社会鍋 »

コメント

こんばんは
 やはり素敵なコンサートだったみたいですね(^-^)。私も行きたかったのですが、泣く泣く諦めました(平日だし片道2時間強かかるし)(iдi)。「オンブラマイフ」好きなんです。聴きたかったな~。
tompeiさんは西本さんの指揮で第九を歌われた事があるんですよね。とっても羨ましいです。あ~あのオーラを一緒に演じる側で浴びてみたい(^-^;
今年の第九も頑張って下さい。でも第九を合唱されるなんてtompeiさん尊敬ーです。

投稿: kao | 2004/12/16 23:05

>kaoさん

 おはようございます。

 西本さんの指揮で第九を歌えたことは大切な宝物です。でも、今思うと、指揮者に見とれていて、歌がおろそかになったかも?(^^;)

 第九を歌うのは今年で3回目ですが、実はそれまで合唱の経験もない「ど素人」です。でも、第九を歌うのはとても気持ちいいですよ。kaoさんも機会があったら、ぜひ挑戦してみてくださいね。

投稿: Tompei | 2004/12/17 07:44

神戸では、12月4日に「西本智実のベートーヴェン“エロイカ”」を鑑賞してきました。

今年は、特にご活躍が多かったですよね。

12月1日発売のDVD「ボレロ 火の鳥 & 展覧会の絵 」も買いました。(^_^)v

投稿: (^o^)丿mee | 2004/12/23 07:56

>(^o^)丿meeさん

 おはようございます。

 meeさんも4日に行っていらしたばかりなんですね。おお、DVDも買われたとは!(^^) 私はまだDVDを持っていないんですよ。自分へのクリスマスプレゼントにしようかしら?

 今日は札幌でクリスマスコンサートのようですね。西本さんのコンサートで迎えるクリスマスなんて素敵でしょうね。私は知人(プロ)が出るコーラスのコンサートに行ってきます。

投稿: Tompei | 2004/12/23 09:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『西本智実とゆくオペラの旅』:

« 算数の教科書(英語版) | トップページ | 救世軍の社会鍋 »