「とらふぐ亭」(銀座9丁目店)
学生時代の友人たちと毎年恒例の「ふぐの集い」をやりました。忘年会や新年会は省略しても、この集いだけはここ数年欠かしたことがありません。「年に1度はふぐを食べたい」食いしん坊ばかりですから(私は今季2度目(^^))。
今年は目先を変えて、初めてのお店にしてみました。「とらふぐ亭」の銀座9丁目店。「とらふぐ亭」は数年前にこのメンバーで新宿本店を利用したことがありますが、あれからどんどん拡大し、現在は都内有数のふぐチェーン店に成長しているようです。
無料情報誌の割引券を利用すると、「泳ぎとらふぐコース」(てっちり、てっさ、唐揚げ)にひれ酒1杯が付いて5229円、という格安料金が魅力でした。焼き白子とひれ酒の注ぎ酒を追加しても、7000円でおつりがきたのには感激。
お味も量も満足でした。てっちりを紙鍋でいただくのは初めての経験……「紙と竹かごを電磁調理器に乗せて、どうやって加熱するの?」と不思議でしたが、紙鍋の中に加熱板を入れるのがミソなんですね。このお店自慢の「ぴくぴく動くとらふぐ」を堪能しました。ただし、雑炊は蓋付きのお鍋のほうが美味しくできるような気がします。
仲間うちや家族でふぐを楽しむにはもってこいのお店ではないでしょうか。そうそう、「銀座9丁目」という住所表示は存在しないんですよね。ストレートに「新橋店」と言えばいいものを、あえて「銀座9丁目店」と呼ぶのは何故かしら?
関連記事:ふぐ雑炊(2004年12月22日)
追記(2008年12月11日):
いつからかわかりませんが、このお店は「銀座別館」という呼称に変わっています。あくまでも「銀座」にこだわっているらしい。
| 固定リンク
コメント
こんにちは~
なんか、久しぶりですよね(^^ゞ
ふぐ ふぐ ふぐ 食べたいです
大好きなんですが 家族があまり食べないので
家ではなかなか食べれません
この店、料金もリーズナブルでいいですね
紙鍋って 関西にもありますね
以前、大阪の北新地で 食べにつれていってもらいました でも 一人20000円也
高い~ 自分では絶対に行けないですよね
残念!!
投稿: かめきち | 2005/01/28 14:13
>かめきちさん
こんにちは。
ふぐは子どもが食べるものじゃありませんものね。ふぐ大好きの子どもなんて、それはそれで困りものでしょ(^^ゞ。
そういえば、以前、大阪に行った時に、道頓堀のづぼらやで安いふぐを食べました。庶民はやっぱり、北新地じゃなくて、道頓堀に限ります。と言いつつ、スポンサー付きで2万円の紙鍋も食してみたいですとも! 関西は食べ物が美味しくていいですね。
投稿: Tompei | 2005/01/28 17:21