卒業証書が消えた!
卒業式シーズンたけなわですね。最近は卒業証書を二つ折りのホルダーに入れるのが主流なのかしら? 私の時は、大学はそういうホルダーだったけれど、小中高までは紙筒でした。卒業証書を丸めて入れる紙製の筒ですね。紙筒と言えば、こんな思い出があります――。
あれは中学の卒業式の日。式と一連の行事の終了後、仲の良い友人母娘数組で連れ立って学校を後にし、途中で食事をすることになりました。銀座で途中下車をしてお店に向かう時だったか、友人が何気なく私に聞きました。「ねぇ、卒業証書は?」
「えっ、あるわよ、ほら!」と、私は紙筒を友人の目の前に差し出しました。がしかし……差し出したのは紙筒のふたの部分だけ! ギャー、卒業証書がない! 紙筒のふたの部分の不具合だったのか、卒業証書が入っている肝心の本体をどこかに落としてしまったのです。まぁ、落としても気づかない私もどうかと思うけれど、絶対に紙筒が悪いのですっ!(^^;)
恥を忍んで駅の遺失物係に出向き、念の為、中学にも電話で問い合わせてみましたが、卒業証書は届いていませんでした。楽しいはずのお食事はこの騒ぎでやや重苦しい雰囲気に……いや、このおかげで(?)忘れようにも忘れられない思い出になったかもしれませんが。紙筒のふただけ持って帰宅し、何となく締まらない「卒業式の夜」を送りました。
そして翌日――。中学から電話がありました。「卒業証書を落としませんでしたか? 銀座駅から問い合わせの電話がありましたよ。電話番号を教えるわけにはいかないので、こちらから連絡しました。取りに行ったら、しっかりお礼を言うんですよ」とのこと。
銀座駅で聞いたら、卒業証書は線路脇に落ちていたそうです。たぶん電車から降りる際に落として、電車とホームとの隙間から落ちてしまったのでしょう。
そうやって線路から引き上げられた卒業証書も今はどこへ行ったやら? あ、高校の卒業式では紙筒の本体を持つようにしたのは言うまでもありません。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
よく知りもしない「トラックバック」というものに初挑戦させて頂きました(苦笑)。
卒業証書の思い出は・・・
高卒なので高校が最後なのですが、持ち帰った卒業証書を見た父が「やっと卒業の、やっとの文字がないぞ」と言って笑ったのを覚えています。
投稿: 宵待草 | 2005/03/21 19:13
>宵待草さん
はじめまして。
コメントとトラックバックありがとうございます。初めてのトラックバックをいただけて光栄です(^^)。
高校の卒業式の夜の思い出、ほのぼのしていていいですね。私の高校卒業時には父はもういなかったので、何だかうらやましいです。
同じ世代ですか? 私のほうが随分トシ食っているような気がしますが(^^ゞ、これからもよろしくお願いします。キルトは一昨年ちょこっと手を出して、中断しちゃいました。そのうち続きをやりたいけれど、いつになるやら???
投稿: Tompei | 2005/03/21 21:30