« ねぎし定食1600円 | トップページ | 「単語力(タンゴリキ)」 »

2005/05/17

すみだトリフォニーホール

 前々から行ってみたいと思っていた「すみだトリフォニーホール」をようやく訪れることができました。ごひいきの西本智実さんがベートーヴェンの「皇帝」とチャイコフスキーの「悲愴」を引っさげてご登場とあらば、これは願ってもないチャンスです。

 このホールは墨田区の施設として、1997年にオープンしました。当時、私はすでに今の家に引っ越していましたが、生まれ育った墨田区に立派なホールができたことを聞いて、行ってみたいとずっと思っていたのです。駅ビルしかない時代の錦糸町を知っている者としては、この10年来の錦糸町の変貌には目を見張る思いがします。

 大ホールは1801席を有するシューボックス型のホールで、内部は木を多用しているせいか、落ち着いて温かい雰囲気です。思っていたよりずっと立派で、元墨田区民としては誇らしく思いました。区に納めていた税金がこのように使われて嬉しいかぎり。客席の席番プレート数枚分くらいは私も貢献しているかもしれません(^^ゞ。

 さて、コンサート。財政的事情とミーハー事情ゆえ、席はステージ横の3階バルコニー席。音を聴くにはいまいちだけど、指揮者の顔が見える席……邪道なファンでどうもすみません。音楽については語れないくせに、燕尾服のデザインが変わったことにいち早く気づくあたり、我ながら情けない(^^;)。

 けれども、わからないなりにクラシックを生で聴く醍醐味を知って、たまにそういう贅沢な時間が持てることを幸せに思います。スタンディングでノリノリ(死語?)のコンサートもいいけれど、オーケストラの奏でる音楽に身をまかせるコンサートもまたいいのです。そして、やっぱり西本さんは素敵なのです!(^^) とくにロシアの音楽を指揮する時が輝いている気がします。

 kaoさんが記事「すみだコンサート」で昨日のコンサートについて熱く語っていらっしゃるので、トラックバックをさせていただきます。

|

« ねぎし定食1600円 | トップページ | 「単語力(タンゴリキ)」 »

コメント

tompeiさん、おはようございます。
トラックバックありがとうございます。(稚拙な感想でお恥ずかしい)
奇遇にもtompeiさんとは反対側のお席での拝聴となり(ミーハーです(^-^;)聴覚、視覚共に感動のコンサートでした。まだ、余韻冷めやらずという状態です。
なのに昨日はゴルフに行ってまいりました(財政状態最悪です)。「悲愴」のメロディが頭をかすめる中ドライバーを振り回してきましたです(苦笑)。

投稿: kao | 2005/05/19 09:49

>kaoさん

 こんにちは。こちらにもコメントをいただき、ありがとうございます。

 昨日はゴルフだったなんて、うらやましい! 風が強かったけれど、スコアはいかがでした? ゴルフのほうは"悲愴"じゃないといいけれど(^^ゞ。

 西本さん指揮の「悲愴」は初めて聴きましたが、たいへん感動しました。息遣いまで聞こえて、興奮しちゃいました(^^)。

投稿: Tompei | 2005/05/19 14:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すみだトリフォニーホール:

» 【サイレント】「オペラ座の怪人」/ルパート・ジュリアン [Augustrait]
比類なき哀れさと業  以前、2004年版の同名映画をこの場で取り上げた(【文芸】「オペラ座の怪人」/ジョエル・シューマカー)。そこでの不満は、「怪人が華やかすぎる」ゆえのリアリティの無さと、素晴らしく「音痴」でいたく興醒めである、ということに集約されていた。しかし、実のところ不満はそれだけではない。ヒロインの華のなさ、美男子2人が田舎臭の抜けない娘を奪い合う三角関係に重厚感や求心力がない、... [続きを読む]

受信: 2005/12/06 12:15

« ねぎし定食1600円 | トップページ | 「単語力(タンゴリキ)」 »