« 携帯電話の功罪 | トップページ | 銀座「花蝶」 »

2005/08/22

オーシンツクツク

 東京はお盆を過ぎても真夏日と熱帯夜が続いていて、マンションの我が家ではあいかわらずエアコンが欠かせません。でも、朝夕の風が8月前半までとは微妙に変わってきて、そこはかとなく秋の気配を感じるようになりました。スーパーの果物売り場では、つい先日まで1個300円もした梨が100円台で買えるようになりました。

 そして、先週からアブラゼミやミンミンゼミに混じって、ツクツクボウシが鳴き始めました。このセミは夏の後半から初秋にかけて鳴くので、これが鳴き始めると「夏休みもあとわずか」と焦りを感じた子ども時代を思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

 ところで、皆さんはこのツクツクボウシの鳴き声をどう表現しますか? 私はてっきり、皆が皆「オーシンツクツク、オーシンツクツク…」と聞いているとばっかり思っていたら、「ツクツクオーシ(ホーシ)」と聞こえる人もいるらしく、びっくりしました。

 ネットで調べてみたら、この問題に興味を持った方(「ツクツクが先」派)が詳しく観察かつ考察したサイトが見つかり、とても面白く読みました(こちら→「ツクツクボウシはどう鳴くか」)。このサイトによると、辞書や昆虫図鑑では両者が混在しているものの、「オーシーツクツク」が優勢のようです。しかし、このサイトの作者は断固として「ツクツクが先」を主張されています。

 うーん、私にはやっぱり「オーシンツクツク」と聞こえてしまう……。親だったか、田舎の親戚だったか忘れましたが、「ほら、『オーシンツクツク、オーシンツクツク』って鳴いているのがツクツクボウシよ」と教わった昔々の夏の日以来、「オーシンツクツク」が定着しているのです。

 これって、犬の鳴き声を「ワンワン」と聞くか、「bowwow」と聞くかという問題と同じかもしれませんね。理屈じゃなくて、最初のインプットの問題のような気がします。

お願い! 「オーシンツクツク」派の方、ぜひコメントをお願いします。只今、苦戦中です(^^;)。(8月23日)

【追記・2】(8月25日)
 夏目漱石が『吾輩は猫である』の中で「おしいつくつく」と書いていると、なおくんさんよりコメントをいただきました。青空文庫で検索をかけたところ、吾輩が蝉取りについて語るくだりに出てきます。参考までにその一部を引用しておきます。

人間にも油野郎(あぶらやろう)、みんみん野郎、おしいつくつく野郎があるごとく、蝉にも油蝉、みんみん、おしいつくつくがある。油蝉はしつこくて行(い)かん。みんみんは横風(おうふう)で困る。ただ取って面白いのはおしいつくつくである。
(中略)
高い木の枝にとまって、おしいつくつくと鳴いている連中を捕(とら)えるのである。これもついでだから博学なる人間に聞きたいがあれはおしいつくつくと鳴くのか、つくつくおしいと鳴くのか、その解釈次第によっては蝉の研究上少なからざる関係があると思う。

【追記・1】
 「オーシンツクツク」の後の変調(?)の部分の表現がいろいろあって、これまたとても面白いです。
  オシヨー オシヨー
  オイオース オイオース
  チョコイーヨー チョコイーヨー
  ツクイーナー ツクイーナー 
  カーイーヨー カーイーヨー 
  オンニョーシ オンニョーシ
  イーオス イーオス
  ブイユー ブイユー
  ムクレンギョウ ムクレンギョウ
  モウイイヨー モウイイヨー
  キーヨーシー キーヨーシー
ちなみに、私は「キーオーイー キーオーイー」。意味はないんですけど(^^ゞ。

|

« 携帯電話の功罪 | トップページ | 銀座「花蝶」 »

コメント

Tompeiさん、こんにちは!
ツクツクボウシは名前のとおり「ツクツクボーシ(ホーシ) ツクツクボーシ」と鳴くものとばかり思っていました(西川のりおさんの「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ミーンミーンミーン」というネタ(?)もあることですし)。
でも、言われてみると「オーシン」が先のような気もします。

個人的には、これからの時期、弱ったセミがフラフラと低く飛ぶようになるのが非常に恐怖です。
目の出た昆虫が苦手なので・・・(カブトムシとクワガタなら大丈夫)。
ヤツらはなぜ虫嫌いな人のほうに向かってくるんでしょうね?(汗;

投稿: アリス | 2005/08/22 13:44

>アリスさん

 こんにちは。さっそくのコメント、ありがとうございます。

 そうですか、アリスさんは「ツクツクボーシ」派ですね。もしかして、これって年代の違いなのかな???(^^;)

 私は虫は全般的に嫌いです。セミは遠くで鳴いている分にはいいけれど、血迷って(?)体当たりしてくるのはゴメンです。そういえば、昨夜、蛾らしき虫にこめかみあたりを襲撃されました。おまけに、左手薬指を蚊にさされました。虫に嫌われたい!

投稿: Tompei | 2005/08/22 14:53

こんばんは!

私も、ツクツクホーシ ツクツクホーシ
と鳴くものだとばかり思っていました。
だって、『ツクツクホウシ』ですし(笑)

でも オーシンツクツクも聞いたことある…
面白いですね。

ちなみに 
後半の変調部分は、私には
スイチョー スイチョー スイチョー
って聞こえます(^^;

投稿: 碧空 | 2005/08/22 22:15

>碧空さん

 こんばんは。

 碧空さんも「ツクツクホーシ」派ですか(^^)。「オーシンツクツク」はマイナーなのかしら。

>スイチョー スイチョー スイチョー

 後半部分は定説(?)がないだけに、さまざまな聞こえ方があって面白いですよね。「スーイッチョン」と鳴くのはウマオイでしたっけね。

投稿: Tompei | 2005/08/22 22:54

「オーシツクツクオーシ」だというのを聞かないでもないですが、子どもの頃から「ツクツクオーシ」だと思い込んでおりました。

ツクツクオーシ=つくづく惜ーし 夏を惜しんで鳴いているのだそうですね。

投稿: | 2005/08/23 00:00

「オーシツクツク」っていうのは考えたこともありませんでした。ツクツクが先でないと座りが悪いというか、気持ち悪いというか。語感でそう思い込んでいるだけかもしれませんけど。

投稿: 隊ちょ〜 | 2005/08/23 08:24

 涼さん、隊ちょ~さん、おはようございます。

 お二人も「ツクツクが先」派なんですね。ということは、世代の違いでもないようです(^^ゞ。「オーシンツクツク」がこんなに少数派だとは夢にも思いませんでした。

>涼さん

>ツクツクオーシ=つくづく惜ーし 夏を惜しんで鳴いているのだそうですね。

 なるほど! 情緒があっていいですね。ツクツクボウシの鳴き声は高低もリズムも変調もあって、実に音楽的ですよね。

>隊ちょ~さん

 語感というのは面白いですね。私が「オーシンツクツク」としか聞こえないように、「ツクツクホーシ」としか聞こえない人が大勢いるなんて、すごく不思議です。一度思い込むと変えられないんですね。

投稿: Tompei | 2005/08/23 08:56

私もツクツクボウシ派ですね。
でもTompeiさんに援軍を送ると、「我が輩は猫である」の中で、夏目漱石は「おしいつくつく」と書いています。明治の文豪はオーシツクツク派の様ですね。
でもその続きで、あれは「つくつくおしい」とどっちに鳴いているのかともありますから、どうやら明治の頃から考える事はあまり変わっていない様な気がしますね。

投稿: なおくん | 2005/08/23 23:38

さっき鳴いていました。
第一声は、確かに「オーシ」でした (^_^)
うん、確かに「最初はオーシだな」と思ったことがあるのを、思い出しました。でも、ツクツクボウシはこう鳴くものという インプットされたものの方が、記憶として残っていたようです。

この記事を読むまで、何だかセミのことを忘れていたような気がします。

トラックバックさせていただきました。

投稿: | 2005/08/24 09:01

 なおくん、涼さん、こんにちは。

>なおくん

 漱石がそんなことを書いていたとは……。教えてくださってありがとうございます。さっそく青空文庫で検索をかけて、そのくだりをコピーしてきました。せっかくだから、記事に追記しておきます。

 なるほど、昔から人の考えることは似たり寄ったりですね。

>涼さん

 トラックバックありがとうございます。

 第一声は「オーシ」でしたか?!(^^) セミの鳴き声を改めてじっくり聞いてみると、面白いですよね。今回、yahooきっずの昆虫図鑑で主なセミの声を確認したので、ちょっと詳しくなりました。

投稿: Tompei | 2005/08/24 11:26

はじめまして、one-9_9デス
アタシも断然「オーシンツクツク派」デス!!!!!
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
てなわけで、TBもさせていただきましたー♪

投稿: one-9_9 | 2005/09/01 12:48

>one-9_9さん

 はじめまして!

 「オーシンツクツク派」の方にコメントをいただけて、とっても嬉しいです(^^)。TBまでありがとうございます。さっそくこれからお訪ねします。

投稿: Tompei | 2005/09/01 15:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーシンツクツク:

» つくづく惜しと、セミが鳴く [徹也]
庭でセミが鳴いていた。 オーシ、ツクツクオーシ、ツクツクオーシ、ツクツクオーシ、 [続きを読む]

受信: 2005/08/24 08:45

» 「オーシン」って知ってる? [ちっちゃなこと]
9月1日。。。 本日より学校が始まり、かなーりホッとしております エアコンをつけずに窓を開け 夏休みのなごりで、なんとなく散らかった部屋の片付けなど ちょこちょことやっていたところ・・・ 「オーシン、ツクツク♪ オーシン、ツクツク♪」と ツクツクボウシ(ホウシ?)の鳴き声が聞こえてきました 今年、初で聞いたツクツクボウシの声に「秋ですねぇ・・・」 とか思いつつ、�... [続きを読む]

受信: 2005/09/01 12:42

» 蝉の空耳? [Kangooで行こう]
9月になって、 「やれやれ、これで少しは涼しくなるかな〜〜」 なんて、思っていたけど。。。 甘かった! 今日は、ここしばらくで一番暑い気がするわ とはいえ、今までヤカマシイ位に鳴いていた蝉達の大合唱。 さすがに鳴き声が減ってきたね。 蝉の種類も変わってきたし。 そうそう、知ってましたか? 蝉って1日中鳴いているんじゃない って。 私は、知りませんでした(^_^;... [続きを読む]

受信: 2005/09/02 14:42

« 携帯電話の功罪 | トップページ | 銀座「花蝶」 »