軽井沢「浅野屋」のラスク
先月、軽井沢に行った際、旧軽のベーカリー「浅野屋」で何気なく買ってきたチーズラスクがとても美味しくて気に入りました。チーズの風味と適度な塩辛さとガーリックの香りが絶妙で、あっという間に1袋(10枚ほど入っている)たいらげ、また食べたいなぁと思っていました。
その「浅野屋」が銀座松屋に出店していることを知り、昨日近くまで出かけたついでに立ち寄ってみました。チーズラスクはなかったものの(元々ないのか、売切れか、聞きそびれた)、ガーリックラスクとシナモンラスクを購入。
これまたとても美味しい! どちらも濃い目の味なので、ガーリックはビールやワインのお供に、シナモンはコーヒーや紅茶のお供にちょうどよさそう。後を引くので、つい「もう1枚」と手が伸びてしまいます。大切に食べて、あと2、3日楽しもう……一人で(^^ゞ。
ラスクは、パン屋さんが売れ残ったパンを再利用して作ったのが始まりらしいけれど、最近ではラスクの専門店までできて、知る人ぞ知るブームになっているようです。パン生地に味がついていないので素朴な味わいで飽きないし、固すぎずもろすぎずのサクサク感がたまりません。改めてラスクの魅力に目覚めてしまいました。
今度、別のお店のラスクにもトライしてみよう。美味しいラスクをご存じの方、ぜひ教えてください。
| 固定リンク
コメント
ああ、シナモンラスクが大好きです。こっそり買って、いつも一人で食べています (^_^;)
投稿: 涼 | 2005/10/12 16:56
>近くまで出かけたついでに
あちらですか(^_^;)?
今度、私は日曜に行く予定(と決め決めつけてる私、すみません)なので寄ってみよう^^
群馬のなんとかっていうお菓子屋さんのラスクも超お勧めなのですが・・お店の名前忘れた^^;今度前橋に行った折りに調べてきますね。
投稿: 桜桃 | 2005/10/12 20:09
涼さん、桜桃さん、おはようございます。お返事遅くなりました。
>涼さん
私、シナモンものは何でも好きです。シナモン、つまりニッキが好きなの。
ラスクって、女性の食べ物というイメージがありますよね。偏見かしら? とくに、おじさんには合わない気が……(^^;)。
>桜桃さん
はい、当たりです!(^^) 二人の濃厚な世界をたっぷり見せていただきましたよ。そして、あいかわらず声高にテーマをふりかざす作者(--;)。
群馬のラスク、興味津々です。これからいろいろなラスクを食べてみたいと思います。
投稿: Tompei | 2005/10/13 08:07
こんばんは、涼の父母の郷里にはニッキのあめ玉があります。まず慣れていない人は食べられないです。最近は辛さが大分和らいだようですが。
投稿: 涼 | 2005/10/14 00:20
>涼さん
そのニッキ飴、とてもそそられます(^^)。最近のニッキ飴はどれも刺激がなくて、甘すぎ。と言いつつ、激辛とかスーパーミントには意外に弱いので、スーパーニッキも駄目かな?
投稿: Tompei | 2005/10/14 08:42
「肉桂玉」というのですが、ご多分にもれず黒飴だとかちょっと刺激の少ないのも出てきているようです。
子どもの頃は、いつも母の郷里で夏休みを過ごしていて、当時のおやつの定番でした。あのヒリヒリ感が懐かしいです。
いつぞや息子達と訪ねたと(荘川関連で)書いたところです。
投稿: 涼 | 2005/10/14 10:17
>涼さん
郡上八幡の桜間見屋の肉桂玉ですね。検索したら、すぐにたどり着きました。ネット販売もやっているようだけど、少量では送料がもったいないので、飛騨の物産展などがあったら探してみます。わざわざ教えてくださって、ありがとうございました。
高山までは2度行ったことがあるのですが、郡上八幡は行ったことがありません。飛騨はいいところですよね。
投稿: Tompei | 2005/10/14 11:20