何故、ICプレーヤー?
何かと話題になっているセンター試験の英語リスニング問題。使用済みのICプレーヤーはお持ち帰りOKということで、あちこちのブログで写真が公開されています。
そして、なんと、ヤフオクにも今日現在、50台以上も出品されています! だいたい1000円台の値が付いていますが、最終的にはどの位で落札されるのでしょうか。来年以降、同じ試験を受ける受験生なら、多少お金がかかってもこれを入手して少しでも慣れておきたいところでしょうね。
このICプレーヤー、原価はいったいいくらなのか? とても気になるので、調べてみたら、どうやら1台2000円から3000円のようです。仮に2000円として、50万台で10億円! ひぇー、これを無駄と言わずして何と言おう。
たぶん、使用後回収して再利用すると、翌年までの保管やメンテナンスが非常に面倒なので、コストがかかっても毎年新品を利用することにしたのでしょう。新品ならすべてメーカー側にまかせられるので、センター試験当局は楽ですから。
そもそも、リスニング試験に何故ICプレーヤーを利用しなければいけないのか? 放送では駄目なのか? 階段教室のような広い試験会場と普通の教室では、あるいは、同じ教室内でもスピーカーの近くの席と遠くの席では、音の聞こえ方が違って不公平だから、公平を期すため。それはわかります。人生を左右するような大切な試験に有利不利があっては問題でしょう。
でも、各大学や高校の入試、そのほか、TOEICやTOFELも放送形式で実施しているのに、センター試験だけICプレーヤー利用というのがよくわかりません。それに、50万台もあれば、機械の不具合があって当然……機械に100%はないだけに疑問を感じてしまいます。これが最善の方法なのか、当局には改めてよく検討してほしいものです。
プレーヤーの写真を載せていらした桜桃さん、yoshiさん、使い捨てプレーヤーに対する疑問を書いていらしたぶんぶんさんの記事にトラックバックを送らせていただきます。
| 固定リンク
コメント
TBありがとうございました!
この件に関しては、とっても憤ってるんですけど、
>ヤフオクにも今日現在、50台以上も出品されています!
許せん!何がって、出品したアホにも落札する奴にも、センター当局にも、すべて(>_<) 我が家にも転がってますから、欲しい方に差し上げますよ。ますます、腹が立ってきました!
もうけたのは業者だけ?業者の陰謀かもしれません。と、すみません。人様のブログで怒りをぶちまけてしまいましたm(__)m
投稿: 桜桃 | 2006/01/26 14:03
TBありがとうございました^^
と、言いたいところだが、きてないです~。
でも、記事内リンクしてくださったので、嬉しいです。ありがとうございます。
>仮に2000円として、50万台で10億円! ひぇー、これを無駄と言わずして何と言おう。
きゃー、すごすぎる金額!
こんな無駄遣いするなら、他のことに使ってほしいですよね。
これで、すんなりいけばまだよかったけど、
トラブル起こしてるんだから~。
毎回、ころころシステムが変わる受験自体
腹立たしいです。
と、私も桜桃さんに続き、人様のブログで怒ってしまいました(;´д` )
投稿: ぶんぶん | 2006/01/26 17:31
桜桃さん、ぶんぶんさん、こんばんは。TBを送りっぱなしで(しかも失敗までして(^^ゞ)、ごめんなさい!
>桜桃さん
そうそう、センター試験当局、つまり文部科学省と業者が結託しているのでは?と勘ぐりたくなりますよね。環境省で「もったいない」を提唱しているのに、お役所がこれではね……(怒)。
関係ないけれど……明日、行ってきますv(^^)。
>ぶんぶんさん
3件まとめてTBを飛ばしたのに、何故かぶんぶんさんのところだけ失敗したようです。ごめんなさい。いちいち確認しないと駄目ですね。改めて送らせていただきました。
入試のシステムもやたらに変わるけれど、教育方針そのものが安定してないのはもっとおかしいですよね。ゆとり教育→学力低下→学力テスト実施……信念がなさすぎです(怒)。
投稿: Tompei | 2006/01/26 20:30
TBありがとうございました。
どうもいっときの試験のために「電子機器を使い捨て」というのが感覚的に受け付けないのですよね。あえて言えば資源のムダ使い?
ま、3年後の下の子のときにはまったく変わってるだろうと思います。
投稿: yoshi | 2006/01/26 21:59
>yoshiさん
こんばんは。
こういうことを決めるお偉いさんは、私たちより上の世代のはずなのに、どうして「使い捨て」にしたのか不思議ですね。
>ま、3年後の下の子のときにはまったく変わってるだろうと思います
そ、そうですね(^^;)。ICプレーヤー使い捨てのヒアリング試験は、後々まで語り継がれるかも?
投稿: Tompei | 2006/01/26 23:21
大手予備校では今回のヒアリング試験対策で同じようなICプレーヤを違うメーカに形状・操作性を真似たものを作成してもらったようです。
ICプレーヤが使えなかったという問題点もでてましたけど歩留まりからすると全然問題ない範囲ですからね。メーカ
が悪いなんて一概に言えないし。
受験生全員に一台ずつプレーヤーを渡すという発想自体が諸悪の根源ではあると思います。
投稿: みつ | 2006/01/27 00:13
>みつさん
こんばんは。お返事遅くなりました。
>大手予備校では今回のヒアリング試験対策で同じようなICプレーヤを違うメーカに形状・操作性を真似たものを作成してもらったようです。
おお、さらなる無駄の積み重ね(--#)。ますます疑問と怒りが大きくなってきました。でも、この方式は長続きしないような気もしてきました。今後の成り行きに注目したいと思います。
投稿: Tompei | 2006/01/27 22:16