« デザインを変えました | トップページ | お台場の休日 »

2006/04/07

江戸しぐさ

 「江戸しぐさ」とは、江戸時代の町民たちの公衆マナーのこと。東京都千代田区では今年度から区立の小中学校などでこれを道徳の時間に取り入れる、と今日の読売朝刊に出ていました。

 江戸っ子でありながら「江戸しぐさ」についてまったく知らなかったので、インターネットで調べてみたら、下記のような項目があるようです(こちらのサイト)。今更ではありますが、私も江戸っ子の名に恥じないように江戸しぐさを心がけて、粋な東京人を目指そうと思います。

 1、「忙しい、忙しい」と言うな
 2、「そんなに偉い方とは知らずに」と言うな
 3、知ったかぶりをするな、見てわかる事を聞くな
 4、人の話を真剣に聞くときにメモをとるな
 5、自分と違う意見をないがしろにするな
 6、「はい、はい」と二度返事をするな
 7、感情を逆なでする言葉を使うな
 8、人の意見を無視する言葉を使うな
 9、人に行き先をむやみに聞くな
 10、相手を卑下するな、威張るな
 11、初対面の人に年齢、職業、地位を聞くな(三脱の教え)
 12、人と会っているときに足組み、腕組みをするな
 13、紹介者を飛び越えて親密になるな
 14、打てば響く心意気を持て
 15、何をしてもうわの空の人とは付き合うな
 16、口先でなく目で人を判断しろ
 17、三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理で末決まる
     子供の教育は、3歳までに素直な心を教え、
     6歳までに節度ある振る舞いを躾け、
     9歳までに恥ずかしくない言葉遣いを覚えさえ、
     12歳までにきちんとした文章が書けるようにさせ、
     15歳までに物の道理を教えなければならない
 18、突然の訪問、遅刻で人の時泥棒をするな
 19、足を踏まれたら、うっかりしていましたと謝れ(うかつあやまり)
 20、常に人を思いやれ。傘かしげ、肩引き、こぶし腰浮かせ
     傘かしげ:雨の日に狭い道ですれ違う時には傘を外側に
           傾けて相手が濡れないようにする
     肩引き:すれ違う時にぶつからないように肩を引く
     こぶし腰浮かせ:乗合船で軽く腰を浮かせて席を作る

|

« デザインを変えました | トップページ | お台場の休日 »

コメント

以前、「白夜行」のときにおじゃましたことがあるのですが
また、おじゃまします。(^_^;)

これ、素敵ですね。
私は両親が関西出身なので、
純粋な江戸っ子ではないのですが
江戸っ子に限らず、来春就職する娘にも
人間関係に疲れ果てた自分自身にも
言い聞かせようと思いました。

17の
「三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理で末決まる」
は、私は六つのまま止まっているかも・・と思いました。

ホント、目指せ江戸っ子です!

投稿: 陶片木 | 2006/04/07 16:12

Tompeiさん、素敵なテンプレートになりましたね^^コメント欄にも透かしが入ってて綺麗~。

江戸っ子の心意気、いいですね~!
私は江戸っ子じゃないのですが、これ、家訓にしようかしら。見えるところに貼っておいて、自分を戒めたいです。

投稿: ぶんぶん | 2006/04/07 17:38

 陶片木さん、ぶんぶんさん、こんばんは。

>陶片木さん

>人間関係に疲れ果てた自分自身にも

 世の中には、こちらの感情を逆なでしたり、やたらに威張りくさったりする、江戸しぐさ皆無の人がいて、疲れますよね。付き合わずにすむものならそうしたいけれど、そういうわけにいかない場合は本当に困りものです。

 ま、適当に息抜きをしながら、楽しみを見つけて頑張りましょう! 我ら粋でいなせな江戸っ子だい(^^)。

>ぶんぶんさん

 お褒めのお言葉、ありがとうございます(^^)。この透かし、ちょっと邪魔と思いながらも(^^;)、いろいろやってみたくて入れました。

 なかなか奥行き深い言葉が並んでいますよね。私は「うかつあやまり」という言葉がかなり気に入っています。

投稿: Tompei | 2006/04/07 18:45

Tomeiさん、
とても素敵ですね。江戸しぐさ。
壁にでかでかと張り出したい気分ですが、それこそ「粋」でないんでしょーね。
でもノートにははっちゃうかもしれません。
特に気に入ったのは、
時間泥棒です。
心がけます。。。

投稿: あやこきん | 2006/04/08 22:50

>あやこきんさん

 こんばんは。

 こういうのは一度読むだけじゃなくて、毎日目に触れるところに張って、毎日自分に言い聞かせるのが効果的ですよね。そうやって陰で努力して、人前では「生まれた時から身についているみたいに」江戸しぐさを実践するのが江戸っ子の粋ってものかもしれませんよ。

 私は一蘭のファンだけど、今度、一風堂に行ってみます(^^)。

投稿: Tompei | 2006/04/09 01:44

Tomepiさん
実は、先日のTompeiさんの一蘭の記事にトラバしようか悩んだんですが、私は一風堂派です、という意見をわざわざトラバしなくても、と思いとどまりました。一風堂、是非お試しを!

投稿: ayakokin | 2006/04/12 12:22

>ayakokinさん

 そうでしたか(^^)。

 調べたら、一風堂はあちこちにお店があるので、そのうち必ず行ってみます。

 それにしても、立川っていろいろ充実していますね。うらやましい!

投稿: Tompei | 2006/04/12 15:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸しぐさ:

« デザインを変えました | トップページ | お台場の休日 »