この音、聴こえますか?
最近、欧米では「若者にしか聴こえない着信音」というのが話題になっているらしい(こちらの記事)。モスキート・リングトーン(蚊の着信音)といって、蚊の羽音のような音なんだそうです。
人間に聴こえる可聴域は20Hz(ヘルツ)から20000Hz程度ですが、上限は年齢とともに低下するとのこと。聴覚は25歳あたりから衰えが始まり、老化が進んで老人性難聴になると、上限が500Hzから1000Hz程度まで落ち込むこともあるそうです。
というわけで、老化した耳には聴こえない高周波数の音を利用したのがモスキート・リングトーン。実際の蚊の羽音は人間にも十分聴こえる周波数だけど、モスキート・リングトーンは17000Hzの音域が使われているんですって。若者にしか聴こえないから、優越感にひたりつつ、学校や会社でこっそり使用するようです。
みなさんもどんな音か聴いてみたい、いや、聴こえるかどうか試してみたいでしょう? こちらのサイトでトライできるので、ぜひどうぞ! あ、私? 私はですね……15102Hzははっきり聴こえるのに、次の16000Hzはダメでした。ボリュームを上げて何度も試してみたんですけどね……。悲しいかな、もうかなりキテいるようです。
【追記】(6月28日)
桜桃さんが今日の記事で、子供さんたちの結果をお知らせくださいました。
> 次男15歳
>15102Hz ← OK
>16000Hz ← OK
>16961Hz ← OK
>17959Hz ← 音量を少しあげてOK
>
> 長男19歳
>15102Hz ← OK
>16000Hz ← OK
>16961Hz ← 音量を少しあげてOK
>17959Hz ← 音量を少しあげてOK
>
> 長女21歳
>15102Hz ← OK
>16000Hz ← OK
>16961Hz ← 音量を少しあげてOK
>17959Hz ← 駄目らしい^^;
私にはまったく聴こえないのに、若者にはちゃんと聴こえることが証明されました。しかも、ちゃんと年齢順の結果が出ているところが興味深いです。桜桃さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
HP見たら英語かよ・・とひるみましたが^^;;;;なんとかわかりました(ホッ!)でも、私全く聞こえないんですけど・・・。末期的症状ですね。最近本当に耳が悪くなったって感じてたんです。聴力検査しようかしらって・・。は~~。
脳はトレーニングできても、耳まではねえ(;_:)
夜にでも若者が帰ってきたら聞かせて記事にするかも・・・。その際はよろしく。
投稿: 桜桃 | 2006/06/27 14:23
PCじゃなくて画面の音量を上げるってのを2回クリックしてやってみたらなんとか二つ聞こえました。
心底ホッとした。お騒がせしました・・。
でも私もキテますね(-"-)
投稿: 桜桃 | 2006/06/27 14:37
>桜桃さん
そうでしょう、何かの間違いだと思いましたよ(^^;)。桜桃さんはピアノの先生だから、私なんかより音に敏感なはずだもの。私は何度も16000Hzにチャレンジしているんだけど、やっぱりダメ。音を大きくしても聴こえないものは聴こえないのね。悲しい~。
子供さんたちはもっと高周波数の音も聴こえましたか? 結果が出たら、教えてくださいね。
投稿: Tompei | 2006/06/27 21:09
私も16000Hzだめですね。
PCのファンがうるさいかな?
今度イヤフォンでやってみます。
投稿: みつ | 2006/06/27 21:15
>みつさん
こんにちは。
みつさんも16000Hzの音が駄目でしたか。追記に書いておきましたが、やはり若者には高周波数の音が聴こえるようです。
投稿: Tompei | 2006/06/28 17:07
遅レスですみません。
私は以前試した時に、Mosquitoまで全部聞こえてびっくりしました(もちろん、ボリュームは上げました)。
で、今日、ふと思い出したんですが、私は子供の頃から蚊除けの高周波器がダメだったんですよ。どれくらいの周波数のものだったのかは分からないのですが、一晩あれをつけていると、とにかく頭ががんがんと痛くてつらくて・・。何日か使った後で気付き、使用をやめましたけど。
そういうのも、ちょっと関係あるのかな、と思いました。
投稿: Kako | 2006/07/24 11:38
>Kakoさん
こんばんは。
Kakoさんは普通の人より可聴域が広くて、高周波数の音まで聴こえるのかもしれませんね。だから、高周波の蚊除けに反応したのではないかしら? 人間の聴覚にもいろいろ個性があるということでしょうか。不思議ですね。
興味深いお話を聞かせてくださって、ありがとうございました。
投稿: Tompei | 2006/07/24 18:26