« 『名もなき毒』(宮部みゆき) | トップページ | 『大江戸見聞録』 »

2006/09/16

「Google Earth」日本語版

 「Google Earth」日本語版が公開されたことを知り、さっそくダウンロードしてみました(公式サイト)。

 昨年、英語版をインストールした際は随分てこずりましたが(こちらの記事)、今回は難なく成功。「2年以上前のノートブックコンピュータでは、実行できない可能性があります」との注意書きにヒヤヒヤしたものの(このノートPCは5年目)、問題ありませんでした。

 この日本語版では、写真上にさまざまな情報を付加できる「レイヤ機能」が強化されているそうで、例えば、飲食店やスーパー、コンビニ、銀行/ATMなどを地図上に表示することができます。

 また、ほぼすべての建物を3D表示できるのも大きな特徴。建物の輪郭と高さのデータから3D化しているそうです。試しに、西新宿の東京都庁周辺を3D化してみたら、それらしいビルが表示されました。が、東京タワーは超高層のひょろひょろした四角いビルになっていました。どうやら、タワーの輪郭は感知できないようです。

 実は、これらの画像をここにアップしようと思って保存したつもりでしたが、保存されていたのはただの真っ黒な画像。何故だ?! 「Google Earth」のヘルプを確認したら、イメージの保存は無料版ではできないらしい(?)。英語版ではできたのに。でも、ブログに日本版の画像を貼り付けている人もいる……うーん、わからない。

 そこで、英語版を立ち上げてみたら……日本語版が立ち上がった! 何故だ?! やっぱり、Google Earthは鬼門らしい。

|

« 『名もなき毒』(宮部みゆき) | トップページ | 『大江戸見聞録』 »

コメント

TompeyさんのGood newsを受けて。
ダウンロードしましたよ~~!!
宇宙に浮かび上がっている地球が又美しいですねー。
いままで、人のPCでgoogle earthを
ちょこちょこいじくりまわしてましたが、
今回は「私の地球」な気分で眺めてます。
それにしても多機能ですね。。。。
いろいろ覚えたらかなり便利なんでしょうけど。
今は、普段の活動範囲をスケールを用いて。
「0.7kmかぁ。。へぇ」
とぶつぶつ言ってる程度です。。。

投稿: Ayakokin | 2006/09/17 18:47

>Ayakokinさん

 こんばんは。

 Ayakokinさんもダウンロードされたんですね(^^)。言われてみれば、確かに「私の地球」って感じ。

 住所を入れると、すぐにその場に飛んでくれるのは不思議な興奮です! しかし反対に、住所さえわかれば、どんな場所に住んでいるかがわかってしまうのは何だか怖い気もします。さらに解析度が上がったら、家のようすまで詳しくわかっちゃいますよね。すごい世の中になってきたものです。

投稿: Tompei | 2006/09/18 00:26

>英語版を立ち上げてみたら……日本語版が立ち上がった!
うん。

あの~、言われたとおりダウンロードしたつもりが、どこに保存されたか探してもわからないので、昨年のアイコンをクリックしたら日本語になってました・・・。これでいいのでしょか?トンチンカンですみませんm(__)m

投稿: 桜桃 | 2006/09/19 08:49

>桜桃さん

 こんにちは。

 想像するに、日本語版をダウンロードすると、自然に英語版を上書きするということかも? 何だかよくわからないけれど、とにかく日本語で使えるようになったからよしとしましょう。「宝塚大劇場」と入れたら、一気に飛んで行かれました(^^)。

 

投稿: Tompei | 2006/09/19 14:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Google Earth」日本語版:

« 『名もなき毒』(宮部みゆき) | トップページ | 『大江戸見聞録』 »