« 宮崎は今日も雨だった | トップページ | 今日の神宮外苑 »

2006/11/29

宮崎のグルメ(その1)

 旅先で何を食するか――これは旅行を左右する大切な要素です。夕食がついてないホテル宿泊の場合はなおさら。というわけで、宮崎行きを決めてから、宮崎のグルメ情報をネットやガイドブックで調べて計画を立てました。

 宮崎と言えば、まず宮崎牛と宮崎地鶏。とくに、宮崎牛のステーキはぜひとも食べておきたい……そう思って、ステーキハウス「ミヤチク」に数日前に電話を入れたら、すでに夕食の予約は取れない状態。断られるとますます食べたくなって、仕方なくランチの予約を入れました。

Stake その結果、宮崎入りして最初の予定がステーキランチ。どしゃぶりの雨に意気消沈しながらも、宮崎牛のステーキを食べられると思うと心も躍るのでした。ランチにしては贅沢なサーロインステーキコース(3990円)を注文。写真(お店のサイトより)のような立派なお肉を目の前で焼いていただき、ジューシーで柔らかいステーキを堪能しました。

 焼いた肉は食パンの上に供されますが、肉を食べ終えるとその食パンをこんがり焼いてお砂糖をつけてくれます。これがまた美味しくて、ステーキやピラフでお腹はいっぱいなのに、さらにパンまで完食。至福のひとときでございました。

06112324 満腹&ほろ酔い(私だけ!)で雨の日南海岸をさらっとドライブして、ホテルにチェックイン。お腹がやや落ち着いたところで、おやつの「鯨ようかん」を一切れ食べました。この鯨ようかんは友人おすすめの一品で、空港で買い求めたもの。ようかんという名前だけど、お餅を餡ではさんであります。確かに上品な甘さで美味しい……けど、ステーキ完食後のおやつにはやはり重かった。賞味期限は当日のみで翌日には固くなり始めたため、かなり残してしまったことが悔やまれます。

 こうなると夕飯はもうあまり食べられません。そこで、宮崎ご出身のAyakokinさんご推薦の「吉長うどん」を食べに行くことにしました。ナビ付きのレンタカーは実に便利で、迷うことなく目的地に連れて行ってくれます。

06112326 このお店、朝6時から営業していて、地元の人が朝食を食べに来るそうです。この時間も地元の人で賑わっていました。素うどん160円――まずは安さにびっくり。きつねうどんとたぬきうどん、それにおにぎりで合計520円也! 前の人の真似をして、「ねぎを多めに」とお願いしたら、気前よくたくさん入れてくれました。

 いりこだしかと思ったら、鯵節みたいですね。だしがよくきいています。うどんは柔らかいけれど、ちゃんとコシがある。美味しかったです。最後はお腹がきついのに無理やり押し込んで、何とか完食。空腹の時にもう一度食べてみたいです。Ayakokinさん、宮崎ならではのお店を教えてくださって、ありがとうございました。

 続きはこちら→宮崎のグルメ(その2)

|

« 宮崎は今日も雨だった | トップページ | 今日の神宮外苑 »

コメント

こんにちは!
宮崎牛おいしそうですね~っ o(≧▽≦)o
私もこの前の旅行で前沢牛食べたかった・・・

「その1」ってことは「その2」もあるんですね。
楽しみです! ゚+.(・∀・)゚+.゚ ワクテカ

投稿: アリス | 2006/11/29 17:43

グルメ日記、さっそく食いつきました。(笑)

初っぱなからのステーキ。
おいしそう!
口の中が妄想でジューシーな脂でいっぱいになってきました。
うぅ。。食べたい!

鯨羊羹は、鯨とは無縁なのですか?
鯨の身とか、脂とか使った物じゃないですよね?
上品な甘さ・・・誘惑の言葉・・・
食べたい!

最後のうどんも私も間違いなく入ります!
鰹出汁ってことはお味も上品なのでしょうね。
それも食べたい!

ってことで、妄想では満腹ですが
現実は空腹なので、続きを待っています。(^_^;)

投稿: 陶片木 | 2006/11/29 19:47

美味しそうなお肉~~。

ペロッ!ですわね^^

こういうところに反応する私。
>満腹&ほろ酔い(私だけ!)

いいなぁ~。旦那さん偉い!こうなると私が運転手になるから車では出かけたくないのであった・・・。

続き待ってますよ~

投稿: 桜桃 | 2006/11/29 21:39

 アリスさん、陶片木さん、桜桃さん、こんにちは。

>アリスさん

 このステーキハウスは銀座にもあるらしいんですけど、宮崎牛はすごく高いの。それを見たら、「何としても宮崎で食べなければ!」と思ったのです(^^ゞ。

>陶片木さん

 鯨ようかんの由来を調べてきました。

>島津藩の城下町「佐土原(現・宮崎県佐土原町)」 
>三百年の昔、島津五代藩主惟久が幼少の頃、
>大海の王、鯨のように『大きく、元気に、たくましく』
>育つよう願いを込めて、生母が作らせたのが由来です。

 切り分ける前の状態が鯨に似ているのかも? 何だかまた食べたくなってきました。

>桜桃さん

 夫はお酒がそんなに好きじゃないから、飲まなくても平気みたい。私は、美味しいお食事は美味しいお酒と共に味わいたいんですけどね。そもそも私は免許を持ってないので、夫が運転するしかないんです。

投稿: Tompei | 2006/11/30 09:22

こんばんわ!
ご紹介頂き、うれしーです~!!
それにしても本当に訪れていただけるとは^^。
なんだか、地元のごはんを共有できてうれしーです。そうですよ、お腹が減っているときに又、是非もう一度!!。

私も年末実家に帰るのですが、帰郷の際、例え会えない友達がいても、このうどん屋は絶対!な、食欲至上主義な薄情ものです^^;。

投稿: Ayakokin | 2006/12/01 01:45

>Ayakokinさん

 こんにちは。

 車で移動して、観光地や、観光客の多い有名店を回っているだけだと、地元の空気を感じられないけれど、ここのお店では宮崎の人たちの間に入り込んだ気がしました。うどんとだしを買いに来た人もいましたよ。駐車場には宮崎ナンバーの軽自動車が多く、他県ナンバーや「わ」ナンバーのレンタカーは少なくて嬉しかったです(^^ゞ。

 年末には思いっきり食べてきてくださいね。教えてくださって、ありがとうございました。

投稿: Tompei | 2006/12/01 11:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮崎のグルメ(その1):

« 宮崎は今日も雨だった | トップページ | 今日の神宮外苑 »