« デス・クロック | トップページ | 『大江戸神仙伝』(石川英輔) »

2007/03/15

「Yahoo!古地図」ラストデー

 1月末に記事にしたYahooの「古地図で東京めぐり」という特集が今日で終わります。1ヵ月半の掲載期間中、それほど熱心に見ていたわけではないのに、終わるとなるとひどく惜しまれて何とか保存しておきたいと思うのは、私のいつもの悪いクセ。

 悪戦苦闘の末、「GetHTML」というソフトを入手して、歴史めぐりコースや各ポイントの説明のページは無事ダウンロードできました。一番肝心のスクロール地図は残念ながら無理そうだけど、この地図の基になっている(?)「江戸明治東京重ね地図」というソフトが市販されていることがわかったので、この江戸熱が続いたらいつか手に入れたいものです。

 とりあえず、この特集の記念に、いくつかのポイントの地図を保存しておくことにしました。そのうちのひとつをご紹介しましょう。日比谷……とても愛着のある場所です(笑)。でも、ここに取り上げたのは単にミーハー趣味からではなく、変化が面白いから。

HibiyaedoHibiyameiji

HibiyaimaHibiyakoku

 江戸時代には、今の日比谷公園から日生劇場、宝塚劇場方面にかけてお堀が通っていて、内堀と外堀をつないでいました。明治になってそのお堀が埋められて、日比谷公園(池はお堀の名残)や東京鉄道、東京電燈のビルが造られ、さらにその後、日生と宝塚になったというわけです。外堀は明治時代にはまだ残っていましたが、昭和30年代前半に埋め立てられて、その後首都高が敷設されました。

 スクロール地図を見ていると、こういう変化が一目瞭然なので興味がつきず、時間が経つのも忘れてしまいます。楽しい特集を企画してくださったYahooに感謝!

|

« デス・クロック | トップページ | 『大江戸神仙伝』(石川英輔) »

コメント

しようしようと思って結局できませんでした(;_:)

何度も見にいきましたよ~。先日のオルセーの時もココを参考にして歩いてきましたし。。。

公開されてるうちにお江戸オフしたかったですね。でもTompeiさんが保存してくださったんでしたら・・とまたもや丸投げですが^^;次いつにしましょうね。GW前にでもしますか??明けにしましょうか??

投稿: 桜桃 | 2007/03/15 14:23

>桜桃さん

 そういえば、オルセーの後の散歩のご報告はお聞きしてませんよね? どのあたりを歩いたのかしら? 谷中まで行ったの? あっち方面は行ったことがないので、興味ありなのです。

 時間が経つのは早い早い……来週はもうお彼岸だもの。ま、年度替りは皆さん何かと忙しいし、花粉も飛んでいるし(^^;)、GWの前後あたりがちょうどいいかもね。

投稿: Tompei | 2007/03/15 21:19

おお、日比谷だ~♪

日頃馴染みの場所が、以前はどうなっていたのか、
調べてみるとおもしろいよね。

ちなみにうちのあたりは昔、小さな「川」があり、
埋めて暗渠にした後、「桜」の木を植えたそうです。

なんとなく安易な地名で、お恥ずかしいわ。

投稿: mymy | 2007/03/16 09:38

>mymyさん

 この古地図、今日の午前中はアクセスできたので、mymyさんのご住所を入れて検索したら、残念ながら範囲外でした。川を見ようと思ったのに。

 お堀や川や運河をどんどん埋め立てちゃった今の東京って、どうなんでしょうね。

投稿: Tompei | 2007/03/16 19:53

私もなんとか保存しようと思いつつ何もできずに終わってしまいました(^_^;)

今杉浦日向子さんの「江戸アルキ帖」をゆっくり大事に読んでいるのですが、東京じゃなくタイムスリップして江戸を歩きたくなります。

>花粉も飛んでいるし(^^;)、GWの前後あたりがちょうどいいかもね。

了解です!すっかりその気(笑)

投稿: ぶんぶん | 2007/03/16 20:13

>ぶんぶんさん

>東京じゃなくタイムスリップして江戸を歩きたくなります。

 本当に! そのための検定なら、もっと身を入れて勉強しちゃうのにね(^^)。そういえば、今年の試験は11月4日だそうですよ。

 今度はどのあたりを歩きましょうか? まず、日程から決めなくちゃね。

投稿: Tompei | 2007/03/17 02:00

お久です~。

「タモリ倶楽部」で江戸の古地図を使って
「江戸時代の市中引き回しの刑」を
再現実験してましたが、
むっちゃくちゃ歩いたんですね~。
24キロとか言ってました。

Yahooの人も来て提携してたようです。

投稿: もりぷとん(Moripton) | 2007/03/25 04:35

>もりぷとんさん

 おひさしぶりです! コメントありがとうございます。

 しばらくお邪魔しないうちにホームページがますます充実していて素晴らしいですね! またゆっくりお邪魔させていただきます。

 この古地図のサイトに「タモリ倶楽部で紹介されました」と書いてありましたが、そんな実験までしたんですね。見たかったです。24キロといったら、結構な距離……引き回し担当の役人もたいへんだったでしょうね。犯罪者がそれほど多くなかったのかも……。

投稿: Tompei | 2007/03/26 01:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「Yahoo!古地図」ラストデー:

« デス・クロック | トップページ | 『大江戸神仙伝』(石川英輔) »