「出町ふたば」の豆餅
東京にいながらにして、入手しにくい京都銘菓をゲットしました。リニューアルオープンして間もない新宿高島屋に立ち寄ったら、たまたま「京の銘菓と美食展」というイベントを開催中で、たまたま「本日の空輸便」の銘菓が販売される時刻だったのです。4、5種類ありましたが、この豆餅が一番人気で最初に売り切れました。
2年半程前、京都に行った時にお土産に買ってきて以来の再会です(その時の記事)。やっぱり美味しい! どこにでもありそうだけど、京都にしかないところがミソ。何だか京都に行きたくなっちゃいました。この後、もう1個いただきますよ……「今日中にお召し上がり下さい」とお願いされているので。
ちなみに、大々的に改装された高島屋は買い物しづらくなったような……まだ慣れてないから? 縦にメンズとレディースを分けて、ショップごとに区切っているので、狭苦しくなった印象です。広いフロアを開放的に使っていた以前のほうが好きでした。
都内に続々オープンしている新しい商業施設に対抗するためか、新宿のデパートは改装ラッシュ。高島屋も伊勢丹も高級感を出してお洒落に変身しました。でも、フツーのおばさんは思います……デパートはそんなに気取ってないほうが買い物しやすいのに……。小田急や京王に入ると妙に落ち着くのは私だけ?
| 固定リンク
コメント
またまた食べ物ネタで出てきてしまいました
Tompeiさんも、この豆餅の美味しさをご存知でしたか(*^^)v
本当に美味しいんですよね!!
京都でも、いつでも買える物ではないんです。
根強い、おば様方のファンが一気に買い求めていくらしく、デパートでもすぐに無くなると聞いています。
私も、先日、京都の高島屋で偶然手に入れることが出来ました。
上品な甘さのこし餡に、えんどう豆?が絶妙です。
この豆餅だったら平気でいくつでもいけそうな気がします。
東京でもお買い求めが出来るんですネェ~
名古屋でも買えると良いのですが・・なかなかそんなタイミングの良い時には巡り合えません。
投稿: ほのか | 2007/04/27 22:59
出町柳は京都のネタ拾いの出発口(レンタサイクルがある)なのでしょっちゅう行きますが、このふたばの行列は途絶えた事がありません。そのほとんどの人がこの豆餅を買っているらしく、大した人気ぶりです。でも並べば大抵は買える様なので、確実に手に入れるには本店に行かれる事をお勧めします。
出町と言うと辺鄙なところの様に思われるでしょうけど、下鴨神社や御所にも近く、東に行けば真如堂や銀閣寺があります。また、鞍馬や大原への玄関口でもあり、京都観光の拠点とするには持ってこいの場所ですよ。
今度来られる時は、出町柳を基点とすることを考えてみて下さい。出来立ての豆餅も食べられますからね。
投稿: なおくん | 2007/04/27 23:20
ほのかさん、なおくん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>ほのかさん
ほのかさんも京都で入手されたんですね! 私は、京都でも最初は逃し、次の京都行きでやっと買えたんです。デパートだと曜日によって入荷されない日もあるんですよね。ただの豆大福なんだけど、豆やあんこのバランスが絶妙でとっても美味しいです。今度はいつ食べられるかしら?
そうそう、ひつまぶしの話。この高島屋にひつまぶしが食べられる鰻屋さん(東京のお店)がオープンしたんだけど、3700円と4700円なんですよ~! 高すぎ! ランチだと2100円らしいので、今度ランチタイムに行ってみます。
>なおくん
出町柳は比叡山に行く時に乗換えた場所なので、中心から離れている印象がありましたが、御所や銀閣寺からもそう離れていないんですね。意外でした。次回はぜひ出来立ての豆餅を食べてみたいです。
ところで、なおくんはいつもレンタサイクルで京都を回っていらっしゃるんですか? 京都の街はかなり起伏がある気がするんですけど、きつくありませんか? バス&徒歩より効率よくまわれそうだけど、ちょっと自信がありません。
投稿: Tompei | 2007/04/28 10:04
美味しそうですね!
みるからに柔らかいお餅の食感が伝わってくるようです。
新宿高島屋は私は一度しか行ったことがありませんが、広すぎて田舎出身の私はとっても困ってしまいます^^;
今確か小田急デパートも改装でエレベーターをあっこっち探さないといけないですよね?
私にとって都会のデパートは買い物、というより「ウオーキング」に近いものがあるかも^^;
投稿: みるきい | 2007/04/28 11:22
801円 商品引換券 小ぶりな美味しそうな豆餅はいくつ入ったパックなんでしょう。
JR東海さんは桜の京都の次は奈良に仏像を見に行きませんか(新幹線で)と誘っていますが、奈良にはおいしいお菓子はあるんでしょうか。あ、京都-奈良じゃなくて、行くなら京都-宝塚ですか。
投稿: 惑@北の国 | 2007/04/28 22:31
みるきいさん、惑さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>みるきいさん
はい、美味しかったです。結局、3つも食べてしまいました(^^ゞ。翌朝食べた分は少し硬くなっていました。余分なもの(添加剤とか)を使っていない証拠ですよね。
そうそう、小田急も改装中でしたね。もう終わったんだっけ? 確かにデパートに行くとよく歩きます。慣れないデパートはとくにね。万歩計をつけて行くといいかも(^^;)。バーゲンの時なんて、伊勢丹→高島屋→小田急→京王と渡り歩いたりして、もうへとへと。それでも収穫がないと疲れが倍増しちゃいます。
>惑さん
豆餅は5個で801円。1円はまけて(?)くれました。人気の品のわりに安っぽいプラスチックの容器に入っているんですよ(^^;)。でも、1個160円という値段は良心的だと思います。
奈良のお菓子は残念ながらよく知りません。今度、桜桃さんに聞いてみよう。宝塚は今年は行かないと思います……たぶん。宝塚の名物は乙女餅と炭酸せんべい。あ、別に聞いてない?
いい季節の札幌でリフレッシュしてください!
投稿: Tompei | 2007/04/29 00:53
美味しそうですね~(*^o^*)
京都でも人気のお菓子を東京でGETするのは、運か根性がないと難しいですよね。
私もリニューアルした新宿高島屋に行きたいと思っているのですが、もう「出町ふたば」の豆餅を販売している期間は終ってしまうかな?
近々、例のドーナツも買いに行きたいんですよね~(*^^*)
投稿: Leaf | 2007/04/29 01:37
>Leafさん
京の銘菓展は5/1までですが、地下の食料品売り場がすごく充実していて、全国各地の銘菓を入手できるようですよ。高島屋にお出かけの際はぜひ地下にも行ってみてくださいね。
そうそう、あのドーナツ、食べてみたいですねぇ。平日でもかなり待つらしいので、まだ行ったことないんです。あそこのドーナツの箱を持った人を見かけると、羨望のまなざしを向けてしまいます(^^ゞ。
投稿: Tompei | 2007/04/29 20:23