月影兵庫、蘇る
昨夜、スタートした時代劇「素浪人 月影兵庫」……月影兵庫が40年ぶりに蘇ると知ってから、この日をずっと楽しみにしていました。
え、「月影兵庫なんて知らない」って?! 知らない人のほうが多いでしょうねぇ。前作が放映されたのは昭和40年~43年……知っているってことは、悲しいかな、熟年の証拠(大汗)。
月影兵庫(近衛十四郎)が相棒の焼津の半次(品川隆二)と旅をしながら、様々な事件を解決していく痛快時代劇でね、とにかくこのコンビのやり取りが絶妙で面白かったんですよ。小学生にも十分楽しめる時代劇でした。
その月影兵庫を今回演じるのは、初代兵庫の息子、松方弘樹。いやー、やっぱり親子……よく似ています。初代よりちょっと年は食っていますが、まさに「兵庫蘇る」という感じで興奮しました。がしかし……焼津の半次は……違いすぎ。見た目、声、演技の質、すべてが違いすぎました。残念無念!
初代半次の品川さんは今回、ナレーションを担当していますが、昨日の初回は特別出演のおまけ付き。居酒屋で兵庫と言葉を交わすご隠居さん役で、「私も昔、二人で旅をしていましてね……あなたによく似てましたよ……会いたいなぁ」って言うんです。心に沁みるいい場面でした。
そうそう、前作では、兵庫はネコが苦手、半次はクモが苦手で、この弱点がコミカルに描かれるのが特徴的だったのに、今回は、兵庫はクモが苦手、半次は雷が苦手のようで、この点も腑に落ちません。どうでもいいことのようですが、結構こだわりがあるもので……。
あ、こんな話、誰も付いてこられませんよね? どうも失礼いたしました。
| 固定リンク
コメント
はい、私はしっかりついて行けます。
確かにお父さんそっくりでしたね。
年代は今の方が上ですか?
焼津の半次はおっしゃるとおり、
今一歩のがんばりが欲しいところ。
前作のイメージが強すぎるのか。
それにしても、久々に見る痛快時代劇でした。
リアルさを追求するあまりに忘れていたものを、
思い出させてくれた様な気がします。
まあ、それが今の視聴者に受けるかどうかは微妙ですが。
私は暫く追ってみようと思ってます。
投稿: なおくん | 2007/07/18 19:03
子供の頃の私は時代劇に興味なかったのですが、
月影兵庫って時代劇だけは
面白かったような記憶があります。
で、その人が松方さんのお父様なわけ?
わ~、もしかして、そっくりじゃない?
顔を覚えるのが苦手な私だからでしょうか、
二人の顔が合成されて浮かんできました。
投稿: TOKIKO | 2007/07/18 21:08
松方弘樹のお父さんが役者さんなのは知りませんでした。
きのうちらりとTVで見かけた姿はかっこ良かったですが…当時の番組は残念ながら観てないと思います。
TVってアニメとか人形劇の記憶しかないなあ…>当時
投稿: ゆれい | 2007/07/18 21:27
なおくん、TOKIKOさん、ゆれいさん、おはようございます。
さっそくのコメント、ありがとうございます。
>なおくん
なおくんも「月影兵庫」世代なんですね!(^^)
近衛十四郎さんは月影兵庫主演当時、50過ぎだったんですって(1914年生まれなので十四郎という芸名をつけたらしい)。あの頃はもっと「おじさん」と思っていたけれど、結構若かったのですね。自分もその年に近いと思うと複雑な気持ち(^^;)。ちなみに、松方さんは現在65歳です。
焼津の半次は前作とは違うイメージでいくのかもしれませんね。前作も始まった頃はもっと真面目路線だったようです。
>TOKIKOさん
>子供の頃の私は時代劇に興味なかったのですが、
>月影兵庫って時代劇だけは
>面白かったような記憶があります。
そうそう、私も同じ。唯一、親子一緒に楽しめる時代劇でした。
初代月影兵庫の近衛さんは松方弘樹と目黒祐樹のお父さんなんですよ。どっちかと言えば、目黒さんのほうが似ているかも? 私も3人の顔が合成されてきました(^^)。
>ゆれいさん
微妙な年齢差がこういうところに現れるんですよね(^^;)。
>TVってアニメとか人形劇の記憶しかないなあ…>当時
人形劇っていうと、私はまず「ひょっこりひょうたん島」なんですけど、ゆれいさんはもっと後のかしら? アニメも「アトム」や「オバQ」じゃないですよね?(^^ゞ
投稿: Tompei | 2007/07/19 07:50
もちろん、ひょっこりひょうたん島ですが…>人形劇と言えば
私は、その前のチロリン村の記憶があるんです。
だけど、8時以降のTVを観てないってことの様ですよ!8時には寝てましたから(爆)
投稿: ゆれい | 2007/07/19 21:50
>ゆれいさん
>私は、その前のチロリン村の記憶があるんです。
それはすごい! だって、チロリン村って64年までの放映なのよ。もちろん、私はかなり覚えているけど(^^;)、ゆれいさんが知っているとは思いませんでした。ま、ほとんど同世代ということですね!?
投稿: Tompei | 2007/07/20 09:51
そうそう、同世代なんですよ〜
チロリン村は歌まで覚えてる部分があって、良く無気味がられますが…登場人物の人間(?)関係なんかはさすがに良く覚えてません。
投稿: ゆれい | 2007/07/20 12:34
全く記憶がなく、裏番組をやっと調べてわかりました。我が家では昭和40年の火曜8時は水の江滝子キャプテンと柳家金五楼キャプテンによるジェスチャー、そしてそれに続くお笑い三人組というNHKの番組をずっと見ていました。ちなみに7時は宇宙少年ソラン7時30分はそっくりショーを見ていたと思い出しました。「三匹の侍」は覚えているんですけどね。大友柳太郎さんが出ていた時代劇はなんでしたかねぇ。(*^。^*)
投稿: 惑 | 2007/07/22 12:42
>惑さん
わざわざ裏番組を調べていただいて、恐れ入谷の鬼子母神(^^ゞ。
がしかし、私だって「ジェスチャー」や「お笑い三人組」を見ていたのです。それに、私の記憶では「月影兵庫」は土曜日放送だった気が……。
そこで、ウィキペディアで調べたところ、この番組は1965年10月19日~1966年4月12日、1967年1月7日~1968年12月28日の2期に分けて放映されていたそうで、この日付の曜日を調べたら、第1期は火曜日、第2期は土曜日ということがわかりました。って、こんなこと調べてどうなる?!(^^;) でも、確認できて嬉しい!
ついでに、「ソラン」も「そっくりショー」も見ていました。「それは私です」「万国びっくりショー」「底抜け脱線ゲーム」……当時の番組をぞろぞろ思い出します。
投稿: Tompei | 2007/07/22 21:50
この記事を最初に拝見して「勇んでコメントを」と思った口です。
そこから派生して、ちょっと書いてみました。関係ありそでなさそでですけれど、トラックバックさせてくださいね。
投稿: 涼 | 2007/07/23 16:32
連続ですみません。
実は先のコメントが「スパムの疑いあり」で投稿出来なかったのです。
アドレスを変えてみたら、できました。
何が問題なのでしょうねぇ(泣)
投稿: 涼 | 2007/07/23 17:23
>涼さん
ご厄介をおかけしました。
コメントの不具合、いったいどうなっているのでしょうねぇ??? 本物のスパムコメント、スパムTB、ついでに迷惑メールもどんどん入ってくるのに、スパムじゃないものを阻止しちゃって、もういい加減にしてほしい!!!
月影兵庫もお怒りかと思います(^^ゞ。
あらま、自分のところにもコメントできないっ! hotmailのアドレスじゃダメなのか?
投稿: Tompei | 2007/07/23 20:30
1967年1月7日~1968年12月28日の土曜日・・
記憶にない・・。「8時だよ!全員集合」が始まる前の土曜の8時。もう気になるじゃないですか(笑)。
リチャード・キンブル。職業、医師。の矢島正明さんのナレーションで始まる「逃亡者」、ロボットのフライデーが出てくる「宇宙家族ロビンソン」を見ていたんだと思います。思います、というのはこの二つの番組はよく見ていた記憶があるのですが土曜日の8時に見ていたかといわれると曖昧で(大体が曖昧なんですが・・)。地方局の番組は曜日や時間がずいぶん違っていた時期がありましたからね。時代劇が好きだった父親がどうして「月影兵庫」を見ていなかったのかも実は不思議です。放送していなかったのかも知れませんね。まだ局数が少なかった時代だったと思いますし。いやぁ なかなか難しかった。
投稿: 惑 | 2007/07/24 04:28
>惑さん
たびたびありがとうございます。
現在、テレ朝系列のHTBが1968年に開局するまでは系列が入り組んでいたので、放送日が違ったり放送していない可能性はありますね。10チャンネル=NETテレビと言っていた時代でした。
「逃亡者」や「宇宙家族ロビンソン」は知っているけれど、見ていませんでした。子供の時から洋物には弱かったのかも?(^^;)
「月影兵庫」の後番組は同じ近衛&品川コンビの「花山大吉」(69~70年)で、引き続き見ていましたが、69年10月からは「全員集合」が始まったので、次第にそちらに移行したような気がします。「月影兵庫」は「全員集合」と重なっていないところがミソなんですね。ちなみに、9時からは「キーハンター」でした。
投稿: Tompei | 2007/07/24 10:29
惑さん、
1967年は、結婚した年です。
「逃亡者」は実家で最終回までみていましたから、これより前になります。
さて、今回はアップ出来るかなぁ。
追記
やはり出来ませんでした。
認証画面でなく、「スパム・コメント対策のため、まだコメント投稿が完了しておりません。」というのが出てくるのです。
投稿: 涼 | 2007/07/25 17:06
>涼さん
あいかわらず私のコメント(hotmailのアドレス)もはじかれるので、スパム防止認証画像の設定を「スパムの疑いがあるコメントに対して表示」に変更しました。コメントをくださる方にはご面倒をおかけしますが、コメントできないよりはましなので……。
投稿: Tompei | 2007/07/26 10:45
お久しぶりです。汀ふぁんのnekunekuです。【月影兵庫】に反応してしまいました(笑)近衛さんは大好きですわぁ~【花山大吉】もみていました。
『てっせん』をもっていたのは花山大吉?月影兵庫?品川さんとの掛け合いも好きです(^-^)/結構時代劇ふぁんです(戦国時代や幕末も好き)宝塚でも再演が続いていますが、間と雰囲気が違うんですよね…
私は美空ひばりさんの映画(時代劇)も好きでしたぁ(*^o^*)
特にお姫様と下町の娘役(火消し?)の2役の映画とか中村錦之助とのコラボ【水戸黄門】(たしか里見浩太郎が助さんで東千代介さんが格さん)が大好きo(^-^)oです。ひばりさんがお元気な頃、汀と【狸御殿】を演る予定だったんですよー(>_<)観たかったなぁ~。
投稿: nekuneku | 2007/07/28 22:12
>nekunekuさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
レスが遅くなってごめんなさい。
てっせん? 残念ながら記憶がありません。花山大吉は確か、おからが大好きなんですよね。
再演物はなかなか難しいですね。どうしても初演と比べてしまいます。再演と言えば、秋の全国ツアーの「星影の人」のチケットは入手されましたか?(^^)
美空ひばりとジュンコさんが「狸御殿」をやるはずだったという話を知って、私もがっかりしたものです。その昔の「狸御殿」シリーズについては母からさんざん話を聞かされていました。その後、宝塚のOG公演の「狸御殿」は観ましたっけ。
投稿: Tompei | 2007/07/30 10:45