« 次世代DVD | トップページ | 2008年3~4月 »

2008/02/23

もんじろう

 ぴーちゃんの身元引受人さんのブログで教えていただいた「もんじろう」というサイトにはまっています。入力した文章を方言やオモシロ語に自動変換してくれるサイトで、最近追加された「武士語」のほか、沖縄弁、博多弁、大阪弁、津軽弁、京都弁、宮崎弁、ルー語風味、ナベアツ風味、よしお語、練馬ザ語、死語、2チャン風味、ギャル語があります。

 例えば、「どうかお元気で。さようなら」を変換してみると――。
武士語: 何卒お達者で。これにてご免。
沖縄弁: どうちら元気で。ぐぶり~さびら。
博多弁: どげんかお元気で。さいなら。
大阪弁: どないかお達者で。ほなさいなら。
津軽弁: 何んぼかおがへで。へば。
京都弁: どないかお達者で。ほなさいなら。
宮崎弁: どげんかお元気で。さよなら。
ルー語風味: どうかおヘルスで。さようなら。
ナベアツ風味: 「3の倍数と3の付く数字だけアホになります!」 
        どうかお元気で。さようなら。
よしお語: デデデン♪×8
      どうかお元気で。でもそんなの関係ねぇ!
      さようなら。でもそんなの関係ねぇ!
練馬ザ語: どうかお元気でメ~ン。さYOうならメ~ン。
死語: どうかおおげんこで。さいならっきょ。
2チャン風味: どうかお元気で。落ち。。
ギャル語: ー⊂″ぅヵゝぉ元気τ″。、ナょぅナょら。

 ところで……ナベアツって誰? 練馬ザ語って何? ご存じでしたか? ナベアツは吉本のお笑いタレント渡辺鐘、練馬ザ語は「練マザファッカー」というラッパーが使っている言葉らしい。ちっとも知らなかった! でも、死語の「さよならっきょ」も知らない。おぼっちゃまくんの言葉だそうです。

 いろいろな言葉を変換させてみるととても面白いです。皆の衆殿もぜひお試しくだされ(武士)。皆しゃんもぜひお試しつかーさい(博多)。皆はんもぜひお試しくれやす(京都)。エブリバディもぜひお試しプリーズ(ルー語)。

 ピーちゃんさんの記事にトラックバックを送らせていただきます。

|

« 次世代DVD | トップページ | 2008年3~4月 »

コメント

このサイトおもしろいですね~。
武士語がお気に入りです^^
宮崎もあって驚きました。そこまでメジャーになっていたとは!
あ、でもランキングはビリだ...。
ちょっとさみしいです。
「さよならっきょ」は知ってました。私はよく死語を使います~(まわりに止められるけど)。

投稿: はますけ | 2008/02/23 17:10

トラックバックありがとうございました。

僕は武士語とルー語しか試さなかったんですが、そんな多岐に渡っているんですか。
日本語も奥が深い……
っていうか、乱れすぎじゃあ~☆

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2008/02/24 06:23

ギャル語は話し言葉じゃなくて、携帯メール表現なんですよね。「い」→「レヽ」、「た」→「ナニ」、「好」→「女子」いろんなこと考えるものですね。ナベアツが渡辺鐘と言う名前とは知りませんでした。この手の知らない話題ははgoogleよりはyoutubeがいいですよ、百聞は一見にしかず。ただしその場合は「世界のナベアツ」で検索してください。3の倍数の意味がわかると思います(笑)。

投稿: | 2008/02/24 08:45

はますけさん、ピーちゃんの身元引受人さん、惑さん、ご機嫌いかがでござるか。
コメントありがたき幸せ。

>はますけさん

 宮崎弁は知事の「どげんかせんといかん」で有名になったんやろう 知事を宮崎弁で変換させると何故か「東子原秀夫」になるの。わざとかな???

 「こんにちわんこそば」って知ってる? これも死語らしいけど。

>ピーちゃんの身元引受人さん

 トラックバックありがとうございました。

 おかげさまでいろいろ勉強になりました。わざと乱して楽しむのがナウいのかも……あ、ナウいは死語ですね。ヤンキー語が近日オープンするようなので、また試してみたいと思います。

>惑さん

 さっそくyoutubeで「ナベアツ」と「練マザファッカー」を見てきました。「3の倍数」は結構気に入りました。実は最初、ナベツネかと思った私

 たやでさえ難儀な携帯メール入力をこないなふうにいじるなんて、まるっきし理解できまへん。←変換お見事!

投稿: Tompei | 2008/02/24 13:30

>世界のナベアツ
ミョウにハマっています

しかし色々あるもんですね〜感心!
特にルー語は爆笑です!

投稿: みるきい | 2008/02/25 14:57

>みるきいさん

 こんばんは。

 あら、みるきいさんはナベアツファンでしたか 私は昨日、youtubeで知ったばかりです……遅っ!

 そういえば、土佐弁があってもいいのにね。

投稿: Tompei | 2008/02/25 20:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もんじろう:

» KY言葉から「侍言葉」へ [たなぼた]
若者の流行の速さには閉口するばかりだけど、KY(空気読めない)のような略語より、 [続きを読む]

受信: 2008/02/24 06:20

« 次世代DVD | トップページ | 2008年3~4月 »