« 口説き力 | トップページ | 思無邪 »

2008/02/16

『謎解き 広重「江戸百」』 (原信田 実)

謎解き広重「江戸百」 (集英社新書 ビジュアル版 4V)
謎解き広重「江戸百」 (集英社新書 ビジュアル版 4V)

 昨年読んだ本ですが、先日、本物の「江戸百」を見る機会に恵まれたので、改めてざっと読み返しました。

 「江戸百」とは江戸時代の浮世絵師、歌川広重の最後の大作「名所江戸百景」のこと。広重が還暦直前から62歳で死ぬまでの2年半の間に制作した全118枚の名所絵シリーズです。

 この本ではそのうち45点の絵について謎解きがされています。「江戸百」が発表された安政3年(1856年)から5年にかけての江戸は、安政江戸地震(安政2年10月)の壊滅的被害から復興に向かっていた時代であり、「江戸百」の多くは江戸の復興を伝えている、というのが著者の考えのようです。

 例えば、表紙になっている「金龍山浅草寺」。夏に出版された絵なのに雪の風景が描かれているのは、地震で曲がった五重塔が修復されておめでたいというメッセージを込めて紅白の色彩にした、など。仮説に過ぎないとは言え、当時の時代背景がわかって興味深い本です。巻末に全ての絵の縮小版がカラーで掲載されているのも嬉しいかぎり。

 この「江戸百」が千代田区立九段生涯学習館で公開されている(本日16日まで)との情報を得て、今週行ってきました。個人収集家の展示会のようですが、全部揃っているところが素晴らしい。本の内容を思い出しながら、1枚1枚じっくり鑑賞できました。お江戸オフで訪ねた場所もかなりあり、現在のようすと比べながら見るのも楽しいし、これから歩く場所を考えるのもまた楽しい。

 展示会のことを教えてくださった惑さんの記事と、別の日に訪れたぶんぶんさんの記事にTBを送らせていただきます。(2月18日追記:桜桃さんの記事にもTB送信)

|

« 口説き力 | トップページ | 思無邪 »

コメント

Tompeiさん、トラックバックありがとうございます。

惑さんとTompeiさんのコメントのやり取りを読んでいたので、私もあの場で謎解きの本を買っちゃいました。
まだめくった程度で読んでないのですが、読むのが今から楽しみです^^

投稿: ぶんぶん | 2008/02/16 21:05

発行禁止にならぬよう幕府批判に受取られかねない情報や機密漏洩になりかねない情景は巧みに避けていたとか、それでいて世間で話題になった事件にちなんだ場所をタイミングよく出版していたりという、昭和のアサヒグラフのような役割も担った出版物だったのかもしれませんね。はい、『謎解き 広重「江戸百」』Tompeiさんの紹介で興味持って僕も買って読みました。

投稿: | 2008/02/16 22:58

ぶんぶんさん、惑さん、こんにちは。
さっそくのコメントありがとうございます。

お二人とも本を買われたんですね! 
アフィリエイトをしていればよかったかな

>ぶんぶんさん

 この本を見ていると、絵の現場に立ってみたくなりますね。読んだら、感想を聞かせてくださいね。

>惑さん

 遊女の後姿の一部とか、影だけとか、白猫の姿にしてとか、粋な計らいが気に入っています。広重はあれこれ考えながら楽しんで描いたに違いありませんね。

 東京マラソンは地元でテレビ観戦でしたか?

投稿: Tompei | 2008/02/17 12:04

私はこの本、手に一度は取ったのですが・・。開催者とおぼしき方がソファーに座っていらしたので、ちょっと中をじっくり見るのをためらううちにコロッと買い忘れたんです。ああ、あとでアマゾンで注文しなくちゃ。あそこで買ったら割引だったのに。

絵の値打ちとはかけはなれた展覧会でドン引きしましたが、それはそれで面白かったですね

投稿: 桜桃 | 2008/02/17 21:41

>桜桃さん

 おはようございます。

 えっ、会場でもこの本を売っていたんですか? 気がつかなかったわ。

 「江戸百を全部集めたから、見て見て!」という乗りかと思いますが、無料で公開という太っ腹なところが江戸っ子(?)らしいですね。TBを送りますね。

投稿: Tompei | 2008/02/18 07:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『謎解き 広重「江戸百」』 (原信田 実):

» 展示会はしご [Fancy Pet]
今日は一人で東京まで二つの展示会を見てきました。 まずは千代田区九段生涯学習館2 [続きを読む]

受信: 2008/02/16 21:07

» 東京散歩2008 No.1(No.15) ~広重・湯島~ [あん・ぷろん・ぷちゅ]
いつもお世話になっている惑さんに耳寄り情報をいただき、最終日にようやく見てきまし [続きを読む]

受信: 2008/02/17 16:00

« 口説き力 | トップページ | 思無邪 »