« 『そろそろ旅に』(松井今朝子) | トップページ | 不発弾の処理 »

2008/05/12

Yahoo!の「昭和レトロ地図」

 昨年の「古地図で東京めぐり」に続くYahoo地図の期間限定企画「昭和レトロ地図」。"懐かしの昭和30年代"の東京の地図と航空写真を見られる(プレミアム会員限定)ほか、昭和レトロ写真館や昭和30年代史などがあります。昭和30年代生まれのレトロなブロガーとしてはやはり素通りできません。

 首都高がなく都電が走っていた、日劇や国際劇場があった、帝国ホテルはライト館だった、新吉原や山谷などの古い地名があった、など、今と違う点がいろいろあります。その中から航空写真でわかる大きな変化を3ヵ所ご覧ください。

 まずは、都庁のある西新宿。現在、高層ビルが立ち並ぶこの一帯はかつて淀橋浄水場でした。昭和40年に閉鎖され(機能は東村山浄水場に移行)、跡地を再開発して新宿副都心が誕生しました。ちなみに、ヨドバシカメラのヨドバシはこの地名から。

Tochoold_2Tochonew_2

 次は、お台場周辺。レインボーブリッジが開通したのは1993年、お台場地区の臨海副都心が開発されたのはそれ以降のことで、昭和30年代は台場が点々と残っているだけでした。台場とは、江戸幕府がペリー来航に備えて築いた砲台。

Odaiba2oldOdaiba2new

 最後に、代々木周辺。現在の代々木公園から国立室内競技場、NHKにかけての一帯には、昭和36年まで「ワシントンハイツ」と呼ばれる米軍将校の宿舎がありました。実は私も今日知ったばかり。その後、東京オリンピックの選手村として利用され、オリンピックに向けて室内競技場も建設されました。

Yoyogi3oldYoyogi3new

おまけ:
 生まれ育った周辺の写真を記念にアップしておきます。中央の空き地に新東京タワーが建つ予定。

Oshiageold_2Oshiagenew


|

« 『そろそろ旅に』(松井今朝子) | トップページ | 不発弾の処理 »

コメント

今ほど見てきました。
自分の生まれ育った場所がわかりました。
総武線の線路を辿って、錦糸町へやってきて
錦糸町学校と、錦糸公園と川との間で・・と。(笑)
細かすぎて解らないのですが
きっとこの辺だなと言うことは確信できました。

ローカルな話題にしてしまってごめんなさい。
でも、いいですね。
母にもみせてあげたいです。

投稿: 陶片木 | 2008/05/12 19:06

ミスタッチのまま送信していました。(;´д`)トホホ
手がかじかんで動かないです。(ToT)
錦糸小学校の間違えです。(v_v)

投稿: 陶片木 | 2008/05/12 19:12

>ヨドバシカメラのヨドバシはこの地名から
>台場とは、江戸幕府がペリー来航に備えて築いた砲台
へぇへぇへぇへぇへぇ(^。^)

投稿: | 2008/05/12 22:39

陶片木さん、惑さん、おはようございます。

>陶片木さん

 陶片木さんに刺激されて、押上の写真もアップしてしまいました(^^;)。思えば、昭和30年代の航空写真がこうしてネットで見られるのってすごいですよね。業平小学校も昔の校舎で嬉しくなっちゃいました。錦糸町の駅ビルはまだできてませんね。川は埋め立てられたし、すごい変貌ぶりですね!

>惑さん

 5へぇ、ありがとうございます。「へぇ」をたくさんいただけるように頑張ります!(^^;)

投稿: Tompei | 2008/05/13 07:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo!の「昭和レトロ地図」:

» 昭和レトロ地図。 [陶片木]
Tompeiさんのブログに、Yahoo!で「昭和レトロ地図」が見られると知ってさ [続きを読む]

受信: 2008/05/12 20:14

« 『そろそろ旅に』(松井今朝子) | トップページ | 不発弾の処理 »