「大琳派展」オフ
江戸検定に向けて景気付け第3弾。上野の国立博物館で開催中の「大琳派展」に行ってきました。上野公園のオーソリティー、名カメラマン、記録魔、焼酎鑑定家、江戸検の同志……多彩かつ多才な方々と一緒のオフだったので、細かい記録やきれいな写真は他のメンバーにおまかせいたしましょう。
3時間半の間に、西洋美術館常設展、科学博物館、国立博物館の庭園、大琳派展、国立博物館常設展を歩き回るという強行軍! モネの睡蓮とシアター360と動物の剥製と綱吉の五重塔と琳派の風神雷神と中世の仏像が短時間のうちにインプットされ、脳のしわがへりつつある頭の中はパニック寸前でした(笑)。足腰の運動もしっかりできて、その後のビールが美味しかったこと!
検定前なので、ここで琳派の復習。琳派とは江戸時代の芸術家、尾形光琳が完成させた絵画・工芸の様式。17世紀初めの芸術家、本阿弥光悦と俵屋宗達を、18世紀初めに尾形光琳が私淑し、後世「琳派」と呼ばれる独自の様式を完成。弟の陶芸家・乾山との合作多数。さらに18世紀末、酒井抱一が光琳に傾倒して琳派の作風を江戸で広め、弟子の鈴木其一が引き継いだ。宗達の「風神雷神図屏風」を光琳が模作し、さらに抱一・其一が模作している。「大琳派展」ではこの4作が展示されるのが目玉ですが、宗達のものは後半のみ展示ということで、残念ながら見られませんでした。
当然ながら、お勉強よりも宴会が好き。「音音」で楽しく飲んで食べておしゃべりして、夜は更けていきました。その後、「うえの華灯路」というイベントの浮世絵行灯(広重の江戸百景)を見ながら、ほろ酔い加減で公園をそぞろ歩き。盛り沢山のオフはお開きとなりました。のべ歩数、12720歩。
ご一緒してくださった皆様、どうもありがとうございました。記事を紹介して、トラックバックを送らせていただきます。
大琳派展オフ@上野公園 (惑さん)
本編 お江戸ミニオフ 大琳派展を訪ねて (hichaさん)
上野オフ[1] (アリスさん)
「大琳派展」秋の芸術オフ (ぶんぶんさん)
「大琳派展」オフ (桜桃さん)
| 固定リンク
コメント
昨日はありがとうございました。
「記録魔」です ( ̄ー ̄)フフフ
いや~、短時間で見ましたね!歩きましたね!
おかげでblog記事がまた長くなってます (^^;
アップはもう少々お待ち下さいませ・・・
投稿: アリス | 2008/10/26 14:01
ものすごいモリモリイベントになっていたんですね~。
脳のシワも強制で増えそうです。
飲んだあとに歩いているのもスゴイ!
投稿: はますけ | 2008/10/26 14:15
あ、良いな!
土曜で混んでいませんでしたか?
私も風邪を引かなければ先週行けたはずなのに〜
宗達の作は後半なんですか?
でも、入れ替え制で何か他の物が見られなくなったりは??
ハードな行程でしたね。お疲れ様です!
投稿: ゆれい | 2008/10/26 14:51
おお~っ。行ってらしたのですね。いいなあ。
私もチケット、持ってますが、いつ行けるかと思案中。
毎日予定が目白押しなのに、なぜ太る?(涙
投稿: mymy | 2008/10/26 16:31
いつになく、早いアップ!!
昨日はどうもありがとうございました。
内容が濃~~い一日でしたね。
皆様、上手にまとめてくださっているので、
書くことがな~い
気長にお待ちくださいませ^^
投稿: ぶんぶん | 2008/10/26 16:33
アラ?
迷カメラマン、ということになってますか??(^^ゞ
昨日はどうもありがとうございました。
琳派などと口にしながらよく解っていなかった私、、、
ここでよく解りました(いつもそうなんですが、、、)ありがとう~~
投稿: hicha | 2008/10/26 17:03
すべての展示の札をちゃんと読んだら、あと5時間は必要だったかも知れません(^_^;)。上野公園(特に国立の常設展)は本郷にいた頃もご贔屓にしていたので、ついあれもこれもと、慌しい鑑賞になってしまいましたね。途中で休憩の豆大福の予定だったのですが(^。^)。でも楽しい時間でした。どうもありがとう。
琳派の解説、さすがです。僕の記事は「金銀緑がチームカラーの芸術家軍団」といういい加減さ(^_^;)。
投稿: 惑 | 2008/10/26 17:45
昨日はありがとうございました。
こちらでしっかり復習
今日も楽しかったのよ☆遊んでばかり^^;;
そのため、またまたすっかり出遅れてしましましたがそのうちアップしますね。
投稿: 桜桃 | 2008/10/26 23:18
皆様、こんばんは。
さっそくのコメント、ありがとうございます。
>アリスさん
超長文記事×2、アップお疲れ様です。アリスさんの詳しい記録を読んで、楽しかった昨日のことを振り返りました。次回から貴殿をオフの記録担当に任命します……なんちゃって(^^)。またよろしくね!
>はますけさん
はますけさんの日帰り上高地行きも強行軍だけど、こちらも短時間集中のハードさでした。顔のシワを減らし、脳のシワを増やしたいんだけど、うまいこといきません(^^;)。
>ゆれいさん
前半だけ展示されているものもあるけれど、宗達の「風神雷神」(国宝)がやって来て4作揃うから、価値があると思いますよ。体調がよくてお時間があれば、ぜひいらしてください。
>mymyさん
お忙しそうですね。でも、チケットをお持ちなら、11/16までに何とかいらしてね。今週はいよいよ雪組初見。楽しみにしています!
>ぶんぶんさん
いろいろお世話になりました。今日書かないとずるずる引き延ばしそうだったので、頑張りました(^^ゞ。みんなの記事を読むのは楽しみだけど、まとめるのは結構たいへんよね。
>hichaさん
こちらこそありがとうございました。hichaさんの写真を見ると、被写体を見つめる目が違うなと感心します。江戸検定を受けてなければ、琳派の展覧会を見に行くこともなかったであろう、にわか江戸ファンなのです(^^ゞ。
>惑さん
昨日はガイドご苦労様でした(^^)。科学博物館も国立博物館も時間をかけてゆっくり見てみたくなりました。思えば、上野からそう遠くないところに住んでいたのに、数回行っただけ。もっといろいろな展覧会を見ておくべきでした。今さら反省。
>桜桃さん
琳派もいいけれど、銀ちゃんもよかったでしょ?(^^ゞ それにしても、あいかわらずフル回転ですね。いつも目一杯、時間を有効に使っている桜桃さんに刺激を受けているのよ。これからもお尻をたたいてね。
投稿: Tompei | 2008/10/27 01:37