観梅
昨日、府中の郷土の森に梅を見に出かけました。今年こそ池上梅園に行こう、皇居の梅林坂を歩くのもいいな、と思いながら、強風にめげて車で30分弱のこちらに変更。一昨年に続いて梅の季節は2度目ですが、その時と同様、少し早くてまだ4~5分咲きでした。ここは2月下旬が見頃のようです。
咲いている木だけスポット撮影したので、こうして写真を並べると満開に見えますね。今回は名前を記録しようと思い立ってメモしてみましたが、帰宅してチェックしてみると怪しいものも……。間違いにお気づきの方はご一報ください。花でも木でも、名前がわかると愛着が深まるような気がします。
「満開の頃、また来よう」と言いつつ帰ってきましたが、どうなることやら。1000本以上の梅が見頃を迎えたら、目も鼻もさぞかし幸せなことでしょう。できればまた青空の下で眺めたい。(満開時に再訪しました→こちら)
| 固定リンク
コメント
梅の花がいっぱいですね。
こんなに種類があるんだ?
空の青さもとてもきれい!
近くにあるんですか?いいですね。
投稿: ゆれい | 2009/02/09 12:58
ほんと種類が一杯なんですね。
一番最初にクリックしてみたのが、
新茶青でした。清楚な感じで好きです。
でも、みんな綺麗ですね。
投稿: hicha | 2009/02/09 18:28
画面の一覧、かわいいです~^^
ブログもだけど、Tompeiさんのレイアウト、すっきりしてていい感じ♪
それにしても、梅もこんなに一杯種類があったとは。紅梅白梅蝋梅というおおざっぱなカテゴリーしか知りませんでした
私も今度のお休みに最後のお願いに(笑)梅観に行っこうと思ってました。ますます行かなくちゃッて思いました。最後のお願いはともかく梅がみたい^^
投稿: 桜桃 | 2009/02/09 19:08
ゆれいさん、hichaさん、桜桃さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>ゆれいさん
梅の品種は300種以上あって、この郷土の森には60種くらいあるそうです。ここに並べたのはその一部ってわけ。青空がバックだと写真が映えて嬉しいです(^^)。
>hichaさん
新茶青に目をつけるとは、さすがお茶を習っているhichaさん!(^^) この梅はがくが若葉色で芯もうっすら若葉色なので、花まで緑っぽく見えるんです。名前もお洒落ですよね。
>桜桃さん
並べてみたら、可愛く仕上がったので自己満足しています(^^ゞ。私ももちろん、紅梅白梅蝋梅としかわからなかったわよ。
いよいよ最終決戦ですね。彼はやってくれそうな気がする……朗報をお待ちしています!
投稿: Tompei | 2009/02/09 19:49
>メモしてみました
手帳か何かに手書きで?対応付けが難しそうですね(^_^;)。自分はメモりたい時はメモ代わりに名前札をアップで撮って次にその花(これは大事な順番です)を撮ることにしています。いろいろ撮っても名札を撮ったら次はその花。そうしないとどの名札がどの花だったか結局わからなくなっちゃうんですよ(^。^)もっと哀しいのはそれでも覚えるまではいかないことです。
投稿: 惑 | 2009/02/10 08:33
2月は梅ですよねぇ。こちら2月は雪まつりですからねぇ。紅梅といえば鹿児島紅のようなイメージ(花札の影響強い?)だったのですが、そういう赤い梅は少ないですよね。江戸時代あたりとは違うのでしょうかね。 という梅コメントを書く前に送信してしまった。(^。^)
投稿: 惑 | 2009/02/10 08:38
>惑さん
アドバイスありがとうございます! そうするべきでした!!! フィルムじゃないんだから名前を確認してから名札の写真を削除すればいいんですよね。ヘンなところでケチって携帯にメモってみましたが、余計な写真が途中に入ったりして「???」となりました。
江戸時代にはこんなにいろいろな品種はなかったんでしょうね。花びら5枚の一重の紅梅白梅が多かったのかな。花札の梅? 確かに真っ赤(^^;)。
札幌で梅が咲くのはまだ当分先ですね。とは言え、雪まつりが終わると冬もあと半分。雪掻きで腰を痛めないようにお気をつけください。東京はそろそろスギ花粉の季節です(T_T)。
投稿: Tompei | 2009/02/10 17:31
梅の香りって奥ゆかしくていい匂いですよね。
。
ふっとこの時期風に乗って梅が香る時、はるだなぁと思います
鹿児島紅?のピンク、ステキ!!
投稿: Ayako | 2009/02/12 21:56
梅の種類に驚きですが、
これらみな、実をつけるのでしょうか?
と、ついつい食べ物へと頭が・・・(^^ゞ
梅酒とは言いませんから。(爆爆)
オフへ行くと、ここはどこ?と
あとで写真を整理して分からなくなることが多いです。
その場所の解るようなものを写しておけばいいのですよね。
と思いつつ、私もケチって写しません。(^^ゞ
そしてどなたかのブログを拝見しては
「おぉそうだ!」とずるしています。(; ̄ー ̄川 アセアセ
ランキング記事に「きんし輝く日本の」が入っていますね。
職場で「エンガチョ」で盛り上がったのですが
明日、果たして知っているか?30代!と
聞いてみます。(笑)
投稿: 陶片木 | 2009/02/12 22:10
Ayakoさん、陶片木さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>Ayakoさん
そう、梅は春告花とも言いますものね。これからいい季節……花粉さえ飛ばなければ(--;)。梅の香りを思いっきり吸い込んでみたいです。
Ayakoさんは紅梅がお好みですか? 私はどちらかと言えば白梅かな。
>陶片木さん
梅には、花を観賞する花梅と実を採取する実梅があるんですって。この中では白加賀が実梅。でも、花もきれいですよね。梅干しで有名な南高梅も実梅です。
メモリーカードの容量をケチるのもあるけれど、余分な写真を増やしたくないの。どんどんたまっちゃって整理がたいへんなんだもん。
エンガチョ……何なんでしょうね?(^^;) 「エンガチョつけた」「鍵しめた」とか言いましたっけ。
投稿: Tompei | 2009/02/12 23:21