映画『天使と悪魔』
新型インフルエンザ騒ぎの中、シネコンに行ってきました。土曜日の夕方なのに閑散……話題作なのにガラガラ……でした。「この時期にわざわざ映画を観に行かなくても」という風潮なんでしょうね。前日「阿修羅展」で思いきり人波に揉まれてきたので(この話は次回)、もう破れかぶれ……いえ、自粛はしない方針でいきます。
(以下、直接的なネタバレは避けますが、まっさらな状態で観たい方はお読みにならないように!)
さて、『天使と悪魔』。これがとても面白くて大満足でした。前作『ダ・ヴィンチ・コード』より映画としての満足度は高かったです。連続殺人の謎解き、タイムリミット・サスペンス、どんでん返しなど、娯楽映画の王道とも言える要素が盛り込まれ、ヴァチカンやローマを舞台に話がスピーディーに展開するのでぐいぐい引き込まれます。宗教曲を思わせるBGMも効果的。トム・ハンクスはラングドン教授役が板に付いてきた印象です(こちらも慣れた?)。
当然ながら、ヴァチカンでのロケは許可されなかったそうですが、まったくそれを感じさせず、システィーナ礼拝堂のコンクラーベ(教皇選挙)も本物そのもの(たぶん)。資料倉庫にも興味津々……本当にああいう施設があるのか? ヴァチカンやローマの教会、史跡、彫刻を見られて、観光気分も満喫できました。ああ、イタリアに行ってみたい!
反物質、CERN(セルン)、イルミナティなど、原作者ダン・ブラウンらしい薀蓄も満載ですが、映画だとその説明に時間を割けないため、やや消化不良。反物質の扱いについては科学的にありえないし、イルミナティの歴史も違っているらしいけれど、未知のことを聞きかじっただけでも興味深いです。コンクラーベの煙の話、スイス衛兵隊の存在も初耳でした。
というわけで、やけに盛り上がった私は帰りに文庫本を買ってしまいました。前日からの阿修羅モードから一転、ヴァチカンモードに……私って、何てはまりやすいんだ?!
| 固定リンク
コメント
ダビンチコードを読むのに挫折した私です。(v_v)
阿修羅をご覧になったのですか?
あの存在感はすごいですよね。
まだ混んでいたのですか。
私もブームが次々替わって
今はちょっとだけ陶芸モードです。(笑)
とはいえ、今日は穴を開けて終了だったんですけど。(爆)
投稿: 陶片木 | 2009/05/24 15:35
阿修羅展は会期があるけど、映画はDVDで観る手もありますからねえ~(まあ、興福寺に行くよりはお金かかるまい)
私は、出歩かずに済む立場なので、電車も殆ど乗ってないです。
人ごみは食料品・日用品の買い物ぐらいほんとに地元で流行らなければ、菌をもらう心配はありません。でも、関東で流行れば子がお持ち帰りしてくれる予感
投稿: ゆれい | 2009/05/24 16:02
私も見に行きたいと思いつつ、まだ行ってません。別にインフルエンザが怖くてじゃないんだけど(ーー;
>ヴァチカンやローマの教会、史跡、彫刻を見られて、観光気分も満喫できました。ああ、イタリアに行ってみたい!
わ~、ぜひ観なくちゃ!
当然、原作は家に転がってますから(汗)、まずそちらからですね、私の場合。
投稿: 桜桃 | 2009/05/24 22:43
おはようございます!
映画、原作を読まなくても面白かったですか?
ダヴィンチコードの時は娘と観に行ったのですが、原作を読んでない娘は「今までで一番面白くない映画で全くわからなかった」と・・・。
阿修羅は見たいけど、そんなに混んでいるんじゃインフルはともかく、二の足踏んじゃうわ~。
殺伐とした世の中、仏像を見たくなる気持ちわかります^^;
投稿: ぶんぶん | 2009/05/25 07:52
陶片木さん、ゆれいさん、桜桃さん、ぶんぶんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>陶片木さん
『ダ・ヴィンチ・コード』はダメでしたか。ウンチク好き(^^;)の私は結構楽しめました。学校のせいでキリスト教に馴染んでいたせいかも?
ひとつの事に長年打ち込んでいる人を尊敬してしまいます。陶片木さんの陶芸もかなり長いでしょ? 私はすぐ別のことに気が向いちゃうんです(--;)。
阿修羅展のことは次の記事に書きますね。
>ゆれいさん
一人暮らしで家にこもっていれば(それじゃあ生活できないけど)感染しないけれど、家族が会社や学校に通っていれば、どこかから運んでくる可能性大ですよね。神経質になるときりがない感じ。自分なりに対策しながら、日々の生活を楽しみたいと思います。と言い訳して、観劇も行っちゃいます(^^ゞ。
>桜桃さん
桜桃さんはヴァチカンやローマに行ってらしたから、より感慨深いかも? そうそう、イタリア旅行の過去記事を読ませていただこうと思って、サイドバーから入ってヴァチカンに飛ぼうとしたらフィレンツェに飛んでしまいました。リンク違いのようです。
私は原作→映画の順が好きなんだけど、今回は原作はパスして映画を観に行きました。が、結局、原作にも手を出すことに……(^^ゞ。
>ぶんぶんさん
はい、これは映画だけでも十分面白かったです。最初の反物質の部分でつまづきそうだったけれど、すぐ持ち直しました(^^;)。『ダ・ヴィンチ・コード』より単純で面白い。ハラハラドキドキします。
阿修羅展は混んでいるけれど、見る価値ありと思います。お時間があれば、ぜひ!
投稿: Tompei | 2009/05/25 09:08
こんばんは。
もうご覧になったんですね!
『ダ・ヴィンチ・コード』がイマイチだったんで、こちらは観に行こうかどーしようか悩んでたんですよ。
Tompeiさんの文章を読んで、観たくなりました。
映画は『マンマ・ミーア!』以来ご無沙汰なので、久しぶりにシネコンに行ってみよーかしら (^o^)
投稿: アリス | 2009/05/25 18:13
>アリスさん
こんにちは。充実した毎日をお過ごしのようですね(^^)。
『ダ・ヴィンチ・コード』よりわかりやすくて、ハラハラドキドキします(とくに後半)。原作を読んでないほうが期待しない分、いいかも? そうそう、ラングドン教授は長髪をやめたようです(^^;)。『マンマ・ミーア』のオジサンの1人が出演していましたよ。気分転換にヴァチカン・ローマ観光(?)に行ってきてくださいね。
投稿: Tompei | 2009/05/26 10:44