マスクの効果
新型インフルエンザ感染者が関西で急増しているので、マスクを買い足そうと思ったらスーパーもドラッグもすでに売り切れでした。例のN95マスクのほか、普通のマスクも1ヵ月分くらいはあるのに、「もっと買っておかなくちゃ」と思ってしまう愚かしさ。同じ手合いがたくさんいるようですね。
そのマスクの効果ですが、今日の読売朝刊によれば、欧米では予防効果を認めていないそうなんです。WHO(世界保健機関)の見解は「病気でなければマスクを着用する必要はない」、EUは「効果不明」、アメリカは「推奨されない」。欧米では、マスクは感染者が感染防止のために着用するものとされているようです。
マスクをしていればウィルスが体内に入らない、なんてことはないんですね。鼻や口から入らなくても目から入ってくるし、そもそも薄い不織布ではウィルスを防ぎきれません。ま、多少は感染の可能性が減るかも……。それに、みんながマスクをすれば、自覚がない潜伏患者が他人に感染させる機会を減らすことはできそうだから、効果はゼロではないはずですが……。
ただし、使い方によっては、マスクがウィルスの温床になり、着用者にとって逆効果になるというから気をつけたいですね。使ったマスクの外面にはウィルスが付いているものと考えないといけません。食事時などに一旦はずしてまた使う時の取り扱いには細心の注意が必要。うっかり裏表逆に使うことなどないように(花粉飛散期にやりがちな私)。もったいないからといって、同じマスクを何日も使い続けるのはNGです。
WHO、EU、アメリカとも「感染抑制に有効」としているのは、手洗いだけ。うがいはEUが「効果ありそう」としています。手洗い、うがいを励行して、できるだけインフルエンザを遠ざけたいですね。
検疫官も保健所職員も医療関係者も地方自治体職員もそれぞれの立場で尽力しています。それをまとめる政府、厚生労働省はもっとしっかり現状を見据えて、迅速に的確な対応を指示して欲しいものです。
| 固定リンク
コメント
なるほど、健康な人はしても意味ない、、ってことですね。
でもやはり仰るように無防備よりはいいと思いますが、、、
今日もマスクの取り扱いについてNHKでもやってましたが、着脱には耳の紐(ゴム)のトコを掴むとか。
扱い方一つにも注意を払わないといけないんですよね〜
それにしても近々空港での検疫はやめるとか、、、、
こんなことならあの時の検疫官の方々の疲労はなんだったのか、とちょっと気の毒になります^^; まあ結果論でしかないですけどね〜
投稿: みるきい | 2009/05/20 11:25
そうそう。
服とかにも付くから…玄関にシューって吹き飛ばすのないと(笑)
でも、兵庫大阪に住んでて満員電車に乗らないといけなかったら気休めでもするな>マスク
健康で睡眠栄養に注意するのが一番ですよね。
投稿: ゆれい | 2009/05/20 13:12
あっという間にマスク店頭からなくなりましたね。見事と言うほかない。
私も在庫があるにも関わらず今日お店探しちゃいました^^;涼さんの分ないかしらって。
>花粉飛散期にやりがちな私
目撃その1^^;;
>検疫官も保健所職員も医療関係者も地方自治体職員もそれぞれの立場で尽力しています。
>あの時の検疫官の方々の疲労はなんだったのか
ホントですよね~
>手洗いだけ。
やはりそうですか。
我が家も生徒が来るのでシューッとする無水の手洗いアルコール除菌のジェル用意しました。これも、買いだめしないとダメかなぁ・・。明日買いに行ってこよう。
投稿: 桜桃 | 2009/05/20 14:55
こんにちは
桜桃さん、ありがとうございました。
マスクがなくなりそうで、少々パニック気味の 涼です。外出しなくていいなら、それが一番なんですけどね。
同じようなことを書いた(つもり)ので、トラックバックさせて頂きました。
投稿: 涼 | 2009/05/20 16:53
みるきいさん、ゆれいさん、桜桃さん、涼さん、コメントありがとうございます。
>みるきいさん
マスク着用は「しないよりマシ」のレベルかと……(^^;)。一旦使ったマスクをちょっとはずしたい時が問題。そのままバッグやポケットに入れたら、ウィルスがくっつきそうよね。
最初は水際作戦。国内で広まってしまったら、作戦変更ってことなんでしょうね。
>ゆれいさん
欧米人にはあの満員ラッシュは想像できないでしょうね。インフルエンザ蔓延中にあの中でマスクなしでいるのは精神衛生上よくない気がします(^^;)。
服にも付くし、髪にも付くし、バッグにも付くし、携帯にも付くし、神経質に考えたらやってられませんね。
>桜桃さん
実に日本人らしい行動ですよね(^^;)。
>無水の手洗いアルコール除菌のジェル
私もそのたぐいのものを買っておこうと思って探してみたけれど、すでにありませんでした。いちおう除菌ティッシュを買ってきましたが、しばらくしたらまた探してみます。
>涼さん
TBありがとうございます。が、届いていません。お手数ですが、再送お願いいたします。
関西はこちら以上に品薄なんでしょうね。タイミングよく入手できるといいですね。私も今度見かけたら、多めに買っておきたいと思います。こうしてますます品薄に拍車をかけることになるんですよね(^^;)。
投稿: Tompei | 2009/05/20 19:26
今頃ドラッグに買いに行った私です。(^^;)
当然、売れ切れでした。
マスクは予防にはならないのですね。
予備軍である人たちがしてくれるのはいいのだけど
全く病気でない人には無意味なのですね。
花粉時期、私もそれやっていました。(笑)
なので、この数年は中にリードペーパータオルを
切ったものを入れて、表裏解るようにしてました。(^^ゞ
夏前には終息しするとは思うのですが
問題は冬ですよね。
アラカンはかからないと聞いたのですが
アラハンも大丈夫かと甘く考えているのですが、
甘いでしょうか?(^^;;;
投稿: 陶片木 | 2009/05/20 19:35
この日記を読んでいる時に
「東京で感染者」のニュースが入ってきました。
過敏なような気もしますし、かと言って近くで感染者がでれば私もマスクをするでしょうし・・・。
でもウィルスも体系を変えながら進化しているので
今後どのようになるのか・・・。
変な情報に踊らされずに正確な情報が欲しいですね。
投稿: @くま | 2009/05/20 21:21
陶片木さん、@くまさん、コメントありがとうございます。
>陶片木さん
東京でも感染者が確認されて、ますますマスクは入手困難になりそうですね。テレビなどでも「マスクは予防に効果なし」という情報を流しているけれど、「そうは言ってもしないよりいいだろう」と考える人が多いんですよね。
私もかからないような気がするけれど、こういうのに限って、若さ(?)が証明されちゃったりして……(^^ゞ。早く終息するといいですね。
>@くまさん
すでに東京にもかなりの感染者がいるんじゃないかと思っていましたが、実際に発表されてみると危機感がぐっと高まります。八王子は目と鼻の先ですしね。
マスコミは危機感を煽るような報道はやめて、事実と有益な情報を知らせて欲しいです。厚生労働省はもっとしっかりリーダーシップを取ってくれないと!
投稿: Tompei | 2009/05/21 10:45
1957年以前に生まれた人は新インフルエンザの免疫を持っている可能性が高いそうですよ。昔流行ったのと似ているんだそうです。で、そのときかかった人は体内に免疫ができているという話です。
http://www.webmd.com/cold-and-flu/news/20090520/swine-flu-less-severe-over-50s (夕刊にでていたのですが元ネタはこれみたいです)
なかなか微妙な年齢境界ですが、そんなことより八王子と田園調布の向こう側の川崎市に感染者。いよいよ来たなですね。
感染すると「まだ、若いから・・」と言えるというのは微妙かもしれませんね(^_^;)
投稿: 惑 | 2009/05/21 23:52
>惑さん
1957年以前の生まれ……微妙ですね(^^;)。元記事もざっと読んできました。英語の"people born before 1957"は正確には「1956年以前の生まれ」なんですよね。 1957年にH2N2型アジア風邪のパンデミックが起こる前は、今の新型に似たH1N1型スペイン風邪のウィルスが主流だったから、そのウィルスに免疫がある人がいるらしい。免疫機能が未熟な乳児は無理かも。アジア風邪は日本に5月頃はいってきたようだし、私はダメみたいです。アジア風邪の真っ只中に生まれてきたわけね(^^ゞ……親からそんな話は聞いたことありませんでした。
投稿: Tompei | 2009/05/22 10:44
>"people born before 1957"は正確には「1956年以前の生まれ」なんですか?
あちゃ、それじゃぁ僕も若いからやっぱり免疫はないなぁ。気をつけなきゃ(^_^;)。
2週間分の食料備蓄しました?お酒だけはばっちりなんていう人もいたりするかもしれませんね。
投稿: 惑 | 2009/05/22 21:41
57年以前に生まれてない「若い人」には免疫がないかもしれないです(笑)
だからといって、なんでみんなでマスクに走るんでしょうねえ。。やっぱりマスコミの報道で皆マスクをしてる映像を見ちゃうと「あぁ 私も買い占めなくっちゃ!」と思うんでしょうか。。。まったく馬鹿げてる根拠のない行動なんですが…
普段から風邪ひいたらマスクして薬飲めば出社してバリバリ働けるみたいなCMが流れるのが行けないのかもしれないなあ。
やっぱり風邪・インフルエンザ予防は、充分な睡眠と手洗い、帰宅したらウガイですね。
罹ったかな?と思ったら、経過を見ながらゆっくり自宅で療養する無理して会社や学校に来るなってとこですな。
投稿: くっきも | 2009/05/24 16:42
>くっきもさん
くっきもさんは60年代生まれの「若者」なので、くれぐれもご注意の程!(^^ゞ
今回の騒動は日本人らしさ丸出しですね。マスクがファッションになっているみたい。マスコミの扱いもぐっと減ってきたので、この先マスク着用もだんだん下火になって、しばらくするとマスクの安売りが始まりそう。そしたら、将来の新型や来年の花粉症のために買い置きしておこう……結局、買うのか?!(^^;)
「かかったかな?」と思う人にはマスクをしてもらわなくちゃ。そういう人が入手できない状態は危ないです。もちろん、出歩かないのが一番なんですけど。「たかが風邪で休めるか」という意識はなかなか変わりそうにありませんね。
投稿: Tompei | 2009/05/25 08:13
マスクがこんなにバカ売れとは、業界では特需ですね~。今ならうちもどさくさにまぎれてHPでマスク販売できるかも?って気がします。
インフルエンザ、マスク着用の不要なんですね。いいこと聞きました。このまま気合で乗り切る方向でがんばります~^^。
投稿: ayakomame | 2009/05/26 12:29
>ayakomameさん
マスクを販売するならぜひ今のうちに!(^^ゞ そのうち余って特売されそうな気がします。
ウィルスは防げないけれど飛沫は防げるので、効果はゼロではないみたい。冬なら防寒にもなるけれど、こう暑くなってくると無理してつける気になりません。マスクをしている人は日に日に減っているようですね。
投稿: Tompei | 2009/05/27 10:27