カットぶなしめじ
これが「カットぶなしめじ」です。某所で話題にしたら知らない人が多かったので、写真をアップします。
近所のスーパーでは今やこちらが主流で、普通のしめじは脇に少し置いてあるだけです。100g入り(98円)と220g入り(198円)の2サイズあり。数ヵ月前から見かけるようになったものの、私はずっと固まりのほうを選んでいたのですが、ここにきてついに買ってしまいました。こちらのほうが割安だし新鮮そうだったから。
しめじをカットするのも面倒に思う人が増えたせいかとばかり思っていたら、それだけではなくエコの一環のようです。袋には「しめじ工場からのエコ提案」として、カットされた石づき部分は堆肥化して農地に還元、包装用トレイが不要、梱包の効率化と配送の省エネがあげられています。使う側もまな板と包丁を洗う手間と水を節約できるわけですね。
確かに便利だし、しかもエコと言われれば「なるほど」と思いますが、どんなもんでしょうね。この先どんどん普及して、しめじはみんなこうなっちゃうんでしょうか。
| 固定リンク
コメント
こちらでは、「ほぐしめじ」という名前であります。「ほぐした しめじ」という意味でしょうね。
投稿: 涼 | 2011/01/16 18:46
へぇ~、初めて見ました。
私の勤めている店では取り扱ってないかも^^;
便利でエコにもなるというなら、こちらが主流になっていくかもしれませんね。
でも、すぐに傷みやすそうな気がしちゃうのですが、どうでしょうね。
投稿: ぶんぶん | 2011/01/16 19:32
この週末もお店で探しましたが、近所では扱ってるところはありません。
便利そうですよね~
ただ、小さい子供たちが、「シメジは1本づつ生えている」って思うこと必至!(^^;
投稿: ゆれい | 2011/01/16 20:54
おお、噂のカットしめじ♪
初めて見ました~。
こういう風になっているんですね。
安いんだったらこれもありかも。
袋から出すだけでよいなんて、手抜きめんどくさがりな私にはぴったりかもしれません。
しかし量を食べるからダメかしら?
投稿: はますけ | 2011/01/16 21:19
私もはじめてみました。
今日もスーパーでキノコ売り場を見たのですがなかったです。
なるほど、確かにエコですね。
石突きをつけたまま梱包するよりもないほうがずっとスペースが空くから、もっと運べますものね。
今度探してみます。
投稿: 陶片木 | 2011/01/16 22:05
始めてみました。
いつも野菜を買いに行く店で
この状態なのはエリンギだなぁ
エコで便利だったら、イイネ(^^)
投稿: TOKIKO | 2011/01/16 22:10
皆様、おはようございます。
今日もきりりと寒い朝です。空が真っ青で気持ちいい!
さっそくのコメントありがとうございます。
どうやら、あんまり普及していないようで……。「いなげや」独自の展開か?
>涼さん
「ほぐしめじ」とはうまいネーミングですね! そのほうが売れそうな気がします。教えてくださってありがとうございます。
>ぶんぶんさん
ぶんぶんさんのところで扱ってないということはまだ普及してないってことですね(^^)。
石づきがついていたほうが長持ちしそうな感じよね。扱いやすいから業務用には向いていそうだけど。
>ゆれいさん
少しずつ分けて使いたい時や冷凍する時は便利ですよね。
>小さい子供たちが、「シメジは1本づつ生えている」って思うこと必至!
確かに!(^^) 工場で作ってバラして袋詰めされるなんて、野菜とは認識されなくなるかも。
>はますけさん
実際のところ、量的に安いのか高いのか、よくわかりません(^^;)。気のせいか、どれも長めなんです。捨てる部分は最小限にしてあるらしい。
結局、この袋を1回で使いきってしまいました。大袋を買ったほうがお買い得だけど、余らしてダメにしてもねぇ。
>陶片木さん
洗わないで使うものだから、なるべく余計な手がかかってないほうがいいような気もするんですけどね。便利さが優先されるから、だんだんこっちに移行していくのかな。実は最近、お米も無洗米を買っちゃいます(^^;)。最初は抵抗していたのに。
>TOKIKOさん
エリンギがカットされてビニール袋に入っているの? それは見たことがありません。
朝からきのこの話をしていたら、食べたくなっちゃいました。今夜はきのこ鍋にしようかな(^^)。
投稿: Tompei | 2011/01/17 09:30
いやぁ~、驚きです
初めて見ました。
エコなのかなぁ~
何となく痛みは早そうな気がしますが・・・
でも、茸もどうせ栽培だから、だいたい同じ形で塊にきっちりなっているのも変なんですよね。
自然に取れば、バラバラになってしまう部分もあるし、そう思えば普通なのかもしれないです。
それとも勘ぐれば、収穫の時にバラけた部分の袋詰めだったりして?
投稿: Nawo | 2011/01/17 10:14
>Nawoさん
やっぱりご存じありませんでしたか。てっきりもっと普及しているのかと思いました。
最初にこれを見た時、袋入り千切りキャベツみたいでイヤだなと思ったんですけど、利点もないことはないですね。
>収穫の時にバラけた部分の袋詰めだったりして?
あ、くずれて安くなった明太子みたいなものですね(^^;)。
投稿: Tompei | 2011/01/17 18:48
なるほど~。私も初めて知りました。
日持ちが気になりますが・・・
どれだけ普及するか、興味深々です。
投稿: pega | 2011/01/17 19:30
>pegaさん
おはようございます。
日持ちはどうなんでしょうね。普通のしめじは2~3日で使いきるようにしていましたが、その位ならこれも大丈夫そうです。
普及するか、消えてゆくか、動向をチェックしたいと思います(^^)。
投稿: Tompei | 2011/01/18 07:19