« カットぶなしめじ | トップページ | 「三成目線でいざ関ヶ原」 »

2011/01/25

第25回お江戸オフ≪成田山≫

Img_0091_2

 今年最初のお江戸オフは成田参り。1月22日、少し遠出をして成田山まで出かけました。

Photo_2 まずはウンチク。成田山新勝寺への参詣は江戸時代から盛んで、ご本尊のお不動様は庶民の信仰を集めました。そのきっかけとなったのが「成田屋」の屋号を名乗る歌舞伎の市川団十郎家。団十郎家が代々、成田不動を信仰し、不動明王が登場する芝居を打ったこともあいまって、庶民にも信仰が広まったようです。江戸でもたびたび出開帳が行われました。右の浮世絵は、二代広重の「諸国名所百景下総成田山境内」。

 あの海老蔵…さんが昨年、この成田山に結婚奉告をしたのはそういう理由です。ご夫婦がサインした大きな絵馬が特別展「成田屋・江戸人と成田不動展」にうやうやしく飾ってありました。

Img_0090 新年を迎えて3週間。お正月気分はとっくに抜けたのに、成田山付近は新年の参拝をする人で賑わっていました。古い建物が混じる参道は風情があっていい雰囲気。うなぎの蒲焼を焼く匂いがあちこちから漂ってきます。子供の時に祖母に連れられてお参りして以来でしたが、当時の記憶はほとんどありません。昭和43年に今の大本堂ができた頃だったかもしれません。

Img_0096_3Img_0098_2

 ご本堂にお参りしてから境内をゆっくり散策するつもりでしたが、気がついたら一同御護摩に参列するべくご本堂の畳の上に座っていました。お不動様のお導き? 御護摩の前に短いお話がありました。3種類の合掌のこと。左手(自分)と右手(ご不動様)を合わせて、耳と口と心を使って一心にお祈りせよ。欲をかかず、怒らず、悪口を言わずに暮らせ。というようなことだったと思います。

 こういう時間はたまにはいいですね。世俗の時間から離れ、神仏のような大いなる存在の前で祈る行為は、汚れきった心身を多少なりとも清めてくれるように感じます。36不動めぐりの途中でもあり、お不動様がぐっと身近な存在になった気がしました。

Img_0106_3Img_0103

Img_0108_2 御護摩のあと、ざっと境内をまわって新勝寺を後にしました。ゆっくりお茶をしている時間はないので、「後藤だんご屋」で短いティーブレーク。おはぎのような大きなお団子が美味しかった! お隣りの「なごみの米屋」でお土産を買って、京成の特急に乗り込みました。

Img_0109_2 場所を変えて、18時から上野の「いろは本店」でしゃぶしゃぶ新年会。牛&豚しゃぶコース(2780円)はつきだし、サラダ、お刺身、デザート付きでコストパフォーマンスはよく満腹になりました。成田の参道で蒲焼の煙と匂いにさらされながらも空腹を耐えた甲斐があったというもの。お江戸オフはやっぱり宴会でしめないとね。

 今年もお江戸オフはたくさん歩いて見てお参りして、たくさん飲み食いします。お仲間の皆様、どうぞよろしくお願いします。TBを何度送っても届かない方がいるので悪しからず。記事は「お江戸オフ記録帳」にまとめてあります。

 

|

« カットぶなしめじ | トップページ | 「三成目線でいざ関ヶ原」 »

コメント

先日はお世話になりました。
成田山と市川家の繋がりって?
って感じでいたのですが
Tompeiさんのうんちくで勉強になりました。
おはぎみたいな御団子
珍しかったですね~
お昼抜きだった事もあり
とっても美味しかったです。
いつもくっついて歩くばかりですが
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: TOKIKO | 2011/01/25 16:32

先日はお世話になりました。
宴会だけ参加で<(_ _)>
今度はちゃんとしなくちゃ~

>>お不動様のお導き?
って、きっとその通りですよ。
信心深い乙女たちへのとびきりのお計らいです。
私はそれに混じってないなぁ~~(^^ゞ

今年もまたよろしくお願いします。

投稿: hicha | 2011/01/25 17:12

先日はどうもありがとうございました。

うんちくと広重の絵でお江戸オフらしくなりました^^
私達が特急を使って行くところを昔の人は歩いていくのですから、すごいですよね。

海老蔵さんのあの事件もお不動様が導いて戒めているのかもしれませんね^^;

また次回もよろしくお願いいたします。

投稿: ぶんぶん | 2011/01/25 19:50

先日はお世話になりました。

御護摩前のお話、私はすっかり喪失しておりました。(^^ゞ
確かに「欲はかくな」とおっしゃっていらっしゃいましたね。
でも、強欲にもしっかりお願い事を小さく唱えちゃいました。(^^;)

今年初のオフだったのに、ご挨拶も早々に参道のお店にキョロキョロ目移りしていました。(笑)
今年も前を進むお江戸娘のみなさんのあとを、迷子にならないようにくっついていきますのでよろしくお願い致します。

TBありがとうございました。


投稿: 陶片木 | 2011/01/25 21:51

ほ~、広重さん、ちゃんと浮世絵になさってたんですね~。

私の場合煩悩まみれの記事ですが、こちらで一気に格調高くなりました(笑)
まぁ、この上げ下げも面白いかと^^;;

改めて、Tompeiさんのガイドに感心してます(墨田七福神で実感した)。一生ついて(憑いてじゃないので安心してね)行きますね~☆

投稿: 桜桃 | 2011/01/25 21:58

先日はお世話になりました。
初めて参加させていただいたお江戸オフ会、とても楽しく過ごさせていただきました。
お不動様には住所がなく、いつも私たちのそばにいらっしゃるというお話に親しみを感じました。
また是非、お江戸めぐりにお付き合いさせて下さい。
宜しくお願いいたします

投稿: pega | 2011/01/26 00:31

皆様、こんにちは。
コメントありがとうございます。先日はお世話になりました。

>TOKIKOさん

 今の団十郎さん(海老蔵のお父さん)は12代目ですが、初代から成田山とご縁があるそうです。相当深く強い繋がりですよね。

 あのお団子のあんこは甘すぎず美味しかったです。食べログのポイントが高かったので行ってみたかったの。食べられてよかった!

>hichaさん

 実はね、本堂に入り不動明王像の近くに行こうとしたら、お坊さんに制止されたんです(^^;)。「御護摩に出てお不動様と縁を結んだ人だけがこの先に行かれます」って。「それならいいわ」と出ていくのも憚られ、腰を下ろしたようなわけで……。これもお導きですよね?!

 次回はぜひご一緒に歩きましょう!

>ぶんぶんさん

 江戸時代は泊りがけの参詣ですよね。団十郎家はきっと立派な駕籠ね。

 お不動様と代々の団十郎にカツを入れられたのかも?>海老蔵さん ああいう家柄って誇りでもあり、重荷でもあり、でしょうね。梨園の妻もたいへんそう。

>陶片木さん

 まわりの人を気にせず、お願い事は声に出して唱えるように、って言ってましたよ。きっとお不動様に届いたと思います(^^)。

 時間が押せ押せになって、参道のお店をひやかしながらゆっくり歩けなかったことが心残りですね。

>桜桃さん

 広重は広重でも二代目広重らしいです。浮世絵のおかげで江戸らしくなりますね。

 私だって「ご祈祷もお金次第ね」などと思いながら御護摩を見ていました。ま、神社仏閣ってそういうものよね。

 予定のコースをこなすのって結構たいへん。ぶっつけ本番なので内心ヒヤヒヤしています。

>pegaさん

>お不動様には住所がなく、

 そうそう、そういう話もありましたね。聞いている時は「なるほど」と思っても、どんどん忘れてしまって残念です。

 楽しんでいただけたようで安心しました。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: Tompei | 2011/01/26 11:40

千葉県も奥深くまで進出しましたねぇ。ただ成田山は節分に限ります(笑)。千葉まできたなら水戸(茨城)にも、日光(栃木)にもと足代は少しかさみますが日帰り可能な候補地が目白押しですね。

投稿: | 2011/01/26 12:59

>惑さん

 コメントありがとうございます。

 節分のときはたいへんな人出なんでしょうね。駅からずっと人波が続いてそう。行ってみたいような、遠慮しておきたいような(^^)。

 天下の副将軍がおはした水戸も東照大権現が眠る日光もみんなで行ってみたいです。水戸の偕楽園はこれから見頃ですよね。日光はやっぱり泊りがけがいいなぁ。いつか実現したい!

投稿: Tompei | 2011/01/26 15:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第25回お江戸オフ≪成田山≫:

» 成田山 [GALLERY]
うなぎやさん だんごやさん なつかしい雰囲気 成田山へ続く急な階段 : : : [続きを読む]

受信: 2011/01/25 16:34

» 上野の森・夕暮れ時 [花と野菜と器たち]
上野の東照宮で冬牡丹を観賞した後で、 不忍池方面をブラブラ まずは、梅の花 白梅の方が遅いですね、、、ちらほらです。 不忍池の向こう、ビルの陰に夕陽が沈んでいきます。 キンクロハジロがぷかぷか 弁天堂が夕闇に沈んでいきます。 上野にもちょっとした、というか、かなり寂しいイルミネーションがあるんですが、、、 あんまり格好良くないので、わざとボケボケにしてみました。 どんなイルミか興味のある方がいらっしゃるようなので、追加... [続きを読む]

受信: 2011/01/25 17:13

» 第25回お江戸オフ成田山 新年会 [Fancy Pet]
先週末はお江戸オフでした。 今回はお江戸からちょっと離れたけれど、新年にふさわしく成田山新勝寺へ良い年になるようにお参りしてきました。 京成成田駅改札口に13時に待ち合わせして、18時から上野で宴会と... [続きを読む]

受信: 2011/01/25 19:37

» 第二十五回お江戸オフ ~成田山新勝寺~ [あん・ぷろん・ぷちゅ]
2010年卯年最初のお江戸オフは、1月22日(土)、成田山新勝寺に初詣でした。 [続きを読む]

受信: 2011/01/25 21:34

» 第25回お江戸オフ 成田山の巻 [陶片木]
快晴であったかな昨日、成田山新勝寺へいってきました。ここに来るのは子供が、書道の [続きを読む]

受信: 2011/01/25 21:52

« カットぶなしめじ | トップページ | 「三成目線でいざ関ヶ原」 »