« 第28回お江戸オフ≪神宮外苑の花火≫ | トップページ | 總願寺と忍城 »

2011/09/12

大宮八幡宮と妙法寺

 またしても、1ヵ月のご無沙汰でした。日差しの強さも熱気も真夏並みだけど、蝉の声はだいぶ弱々しくなりました。目にはさやかに見えねども、秋はそこまで来ているらしい。いいかげんにアレコレやる気を出さなくちゃ!

 Amazonから届いたばかりの『江戸の名所』という本を見て、昨日さっそく杉並の大宮八幡宮と妙法寺を訪ねました。この本は今年の江戸検定のテーマ「江戸の名所」のテキストなので、とりあえず入手した次第。『江戸の名所』に出てくるスポットの多くはすでにお江戸オフで訪問済みで嬉しいかぎり。残るは杉並のこの2つと赤坂界隈くらいです。

<大宮八幡宮>

Img_0598Img_0595

 和田堀公園に隣接する大宮八幡宮は、明治神宮、靖国神社に次いで都内で3番目に広い神社。かつてはもっと広く、広大な神域ゆえ「大宮」という地名が付けられたそうです。大宮氷川神社、秩父神社と並ぶ武蔵国三大宮の一つ。

 由緒では、奥州征伐に向かう源頼義が京都の石清水八幡宮から分霊を勧請したとされています。江戸時代には徳川家康が参詣して社領30石を寄進し、以降歴代将軍よりご朱印が下されました。現在は安産・子育ての八幡さまとして庶民の信仰を集める一方、東京のほぼ中央に位置することから「東京のへそ」を名乗っています。

Img_0599Img_0594

 井の頭線の西永福駅から徒歩圏内で、我が家からは割合便利な場所なのに、こんな立派な神社があるとは知りませんでした。緑が豊かで広々とした境内は神社らしい清々とした空気が漂っています。善福寺川を挟んだ和田掘公園は自然が程よく残っていて、カワセミを狙うアマチュアカメラマンが集っていました。境目あたりには弥生時代の大宮遺跡があります。

<妙法寺>

Img_0601Img_0603

 江戸初期に真言宗から日蓮宗の寺院に改められ、元禄年間に碑文谷の法華寺(現・円融寺)から日蓮上人の木像を移して本尊にしました。その日蓮像が「厄除け祖師」「おそっさま」と言い広められて、祖師参りの参拝客で賑わうようになりました。『江戸名所図会』に「当寺は遥かに都下を離れたりといえども、霊験著しきゆえに、諸人遠きを厭わずして、歩行を運び渇仰す」と記されています。

 仁王門(写真左)は天明7年(1787)の再建。左右の金剛力士像は4代将軍徳川家綱が日吉山王社(当寺の地頭所)に寄進したものと言われています。厄除け祖師様が安置されている祖師堂(写真右)は文化9年(1812)の再建。祖師堂の後方にある本堂は改修修理中でした。

Img_0606 見学はできませんでしたが、歴代の徳川将軍が使った御成の間も残っています。そこに続く大玄関の手前に、コンドル設計による和洋折衷様式の鉄門があり目を引きました。

 江戸時代の門や御堂が現存していて、風格があり心落ち着くお寺でした。実は名前さえ知らなかったけれど、本のおかげでおそっさまにお参りすることができてよかったです。お江戸はまだまだ奥が深いようです。



|

« 第28回お江戸オフ≪神宮外苑の花火≫ | トップページ | 總願寺と忍城 »

コメント

Tompeiさんも「江戸の名所」入手されたんですね^^

大宮八幡宮と妙法寺、行ったことがないのでピンとこなかったのですがTompeiさんのお写真入り記事で
わかりやすくお勉強になりました。

どちらも立派ですね~。

投稿: ぶんぶん | 2011/09/12 19:58

すぐに地図で調べてしまいました。
川の流れに沿って、緑地が広がってとっても素敵なところのようですね。
歴史には疎い私ですが、食指が動きます。
大宮、というと、我が町かとつい思ってしまったわ。
大きなお宮さんという意味なのですね。

投稿: hicha | 2011/09/12 22:26

お江戸もますます範囲が広がってますね~
行ってみたいです。

>『江戸の名所』に出てくるスポットの多くはすでにお江戸オフで訪問済みで嬉しいかぎり。
私もポチッとするべきかなぁ、その本。ときめきましたか(笑)?

投稿: 桜桃 | 2011/09/13 00:04

ぶんぶんさん、hichaさん、桜桃さん、おはようございます。
中秋の名月が過ぎても残暑は続きますね。

>ぶんぶんさん

 伴四郎さんが江戸郊外まで出向いた妙法寺と大宮八幡宮が気になったので、さっそく行っちゃいました。遠出するだけのことがあるお寺と神社だったわ。赤坂にもそのうち行ってみようと思います。早く涼しくならないかなぁ。

>hichaさん

 和田堀公園は緑が豊かでいい所でしたよ。善福寺川は桜もよさそうです。hichaさんのお家からはちょっと遠いけどね。そうそう、石神井公園は行ったことがありますか? なかなかおすすめです。いくらか近いですよね。

>桜桃さん

 この本は、江戸時代の勤番武士がお江戸見物をした日記を元に書かれた名所紹介なんだけど、肝心の日記の部分がそう多くないのが残念。江戸検定絡みじゃなければ、図書館で借りれば十分かも。11月以降ならお貸ししますよ。って、検定受けるのか?

投稿: Tompei | 2011/09/13 07:05

東京は意外にこういう場所多いんですね〜
気持ち良さそうです。

上石神井にアホ従弟がいますが、石神井公園はそこから近いのかな??

投稿: みるきい | 2011/09/13 11:28

>みるきいさん

 遅ればせながら……お誕生日おめでとうございます。素敵な1年になりますように!

 西武新宿線の上石神井からも石神井公園まで歩けますよ。近くにお寺もあるし、お江戸オフで行くのもいいかな。ここも桜の名所のひとつです。

投稿: Tompei | 2011/09/13 15:52

一ヶ月に一投稿。悠々自適の暮らしぶりを思わせるマイペースぶりがうらやましいです。
>残るは杉並のこの2つと赤坂界隈くらいです
おや、日枝神社はまだでしたか。来年6月まで引き伸ばして山王祭りにぶつけるのはいかがですか?場所の次はイベントを追うとお江戸もまだまだ深そうですね。来月なら久しぶりのべったら市なんかどうですか(笑)

投稿: | 2011/09/19 13:56

>惑さん

 おはようございます。

>悠々自適の暮らしぶり

 (爆!)

 そうなんです。天下祭の山王権現(日枝神社)に行ってないのは片手落ちですよね。江戸検前にお参りしてこないとバチが当たりそう(^^;)。

 べったら市まであと1ヵ月……そのあと、酉の市、羽子板市(歳の市)でまた1年が終わってしまいます。季節を追いかけていると1年があっという間です。トシのせいもあるのかな?

投稿: Tompei | 2011/09/20 07:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大宮八幡宮と妙法寺:

« 第28回お江戸オフ≪神宮外苑の花火≫ | トップページ | 總願寺と忍城 »