« 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その2 | トップページ | 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その後 »

2011/12/02

第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その3

こちらの続き)

伝乗寺

Img_0806 等々力不動から、立派な邸宅が並ぶ住宅街を1キロ程歩いたところにあります。こじんまりした境内に五重塔が立つ瀟洒なお寺。16世紀末の創建らしい。ここの僧侶のための学寮があったことから、近くに「寮の坂」と呼ばれる坂道があります。

宇佐神社

Img_0807_2 伝乗寺の隣りの台地の上に鎮座しています。源頼義が奥州征伐の途中、戦勝祈願をしたというよくある伝承がここにもあり。裏山には八幡塚古墳という小さな古墳があります。古墳は等々力不動のまわりにもいくつかありました。この周辺には古代から人が住みついていたようです。



D&DEPARTMENT DINING TOKYO

201111261322000_2 キッシュのランチセットを注文。キッシュもスープも美味しかった! ゆっくり休んでスタミナを回復しました。


九品仏

Img_0808Img_0811

 正式名称は九品山浄真寺。九品仏(くほんぶつ)は通称ですが、駅名にもなっており、この名で知られています。九品仏とは9体の阿弥陀如来像のことで、本堂(下の写真左)と向かい合う3つのお堂(三仏堂、写真右)に3体ずつ安置されています。阿弥陀像はそれぞれ高さ2.7~2.8mある立派なもので、9つの異なった印相(両手のしぐさ、こちらのサイト参照)を結んでいます。9体の阿弥陀像とご本尊の釈迦像はこのお寺を開山した珂碩上人の作。

 三仏堂は向かって左から、下品(げぼん)堂、上品(じょうぼん)堂、中品(ちゅうぼん)堂。つまり、真中が上、右側が中、左側が下。それぞれのお堂も同じく、真中が上、右が中、左が下で、例えば、上品堂は左から上品下生、上品上生、上品中生となっています。この話、歩きながら話題になったので詳しく書いてみました。○品○生がそれぞれの印相を示していることはいま知った次第。ちなみに、上品、下品という言葉はこの九品から来ているようです。

 この土地は室町時代に吉良氏が奥沢城を築いた場所で廃城後、江戸の延宝年間(1678)に珂碩上人が浄真寺を開きました。それまで九品仏を納めていた深川の霊巌寺の念仏堂が洪水に見舞われてここに移したそうです。
 
Img_0813Img_3001

 緑豊かな3万6千坪の境内に江戸時代建造の堂宇が残っていて、格調が高く静寂に満ちたお寺です。俗っぽさがないのにこれだけのものを維持できるのはそれなりの檀家さんがいるから? と思ったら、どうやら東急の五島家の菩提寺のようで、それも一因でしょうね。そもそも、東急線がこの地を通っているのもその繋がりでしょうし。と、つい俗っぽい詮索をしてしまいました。これこそ下品。

Img_0815


ベニス(ラ・ヴィータ)

Img_0818 本物のベニスに行ったことがないため、足を伸ばしてみましたが、わざわざ行くほどの場所ではありませんでした。しかも、疲れているのに坂道を上がってまで。自由が丘駅への通り道でケーキを食べるんだった……と激しく後悔しています。皆さん、ごめんなさい! これに懲りず、次回もまたよろしくお願いいたします。

|

« 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その2 | トップページ | 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その後 »

コメント

阿弥陀様が三体ずつお堂の中にあるのは、知っていましたが、それが上品下品の語源なんですね~

何年かに一度、本堂と真ん中のお堂に橋が渡されて、お面をかぶった僧侶とかお稚児さんが(あと、檀家さん?)渡る儀式みたいのがあるんですよ。
これが、とても珍しくて、華やかで面白いですよ。
「お面かぶり」と言います。

この九品仏、私の子供の頃は、もっとずっと広くて、裏に池があったのです。でも、それはどんどん宅地化してしまいました。
しかも、右翼の発砲事件などもあり、けっこう曰くつきなんですよ。何かのトラブルに巻き込まれたみたいでした。確か不動産がらみ(?)

一見、俗世から離れた場所のようですが、そうでも無い部分もあるかもしれないですね。

投稿: Nawo | 2011/12/02 13:58

>Nawoさん

 こんばんは。いきなり真冬の寒さになって震え上がっています。

 お面かぶり、さっそくネットで調べました。3年に1度のお祭りで、ちょうど今年だったそうです! 3年後、覚えていたら、行ってみたいな。サギ草もきれいみたいですね。

 それにしても、あの閑静なお寺でそんな物騒な事件があったなんてびっくりです。不動産がらみは面倒ですね。あの辺はいい住宅街なので、お寺にしておくのはもったいないとも言えるけれど、今のままの境内をずっと保ってほしい気がします。

 興味深いお話をいろいろ教えてくださって、ありがとうございました。

投稿: Tompei | 2011/12/02 19:32

上品、下品の語源だったのですね。
調べてくださってありがとうございました。
そしてここは霊厳寺ともつながりがあったのですね。

素敵なお寺でしたね。
紅葉はまだでしたが、静かで素敵な場所を教えて頂いて癒されました。

前の記事の起伏のある地図、こんなに歩いたんだ!
自分って偉い!って思っちゃいました。(^_^;)
紅葉はまだでしたが、気持ちのいい空の下楽しかったです。
またよろしくお願いします。

投稿: 陶片木 | 2011/12/02 23:08

お約束の上品下品、ありがとうございました!

高低差の地図、面白いです☆
ベニスが一番高かったのが笑える。

歩いてこそ、の発見がいろいろあって興味は尽きませんね。次回もよろしくお願いします。

投稿: 桜桃 | 2011/12/03 00:04

陶片木さん、桜桃さん、こんにちは。
1週間遅かったら、雨のオフになっちゃいましたね。先週でよかった!

>陶片木さん

 そうなの、霊巖寺とご縁があったようです。陶片木さんのご実家の菩提寺ですよね。訪ねた場所に何かの繋がりがあるとちょっと嬉しい(^^)。

 今週は寒かったから、紅葉が一気に進んだかもしれませんね。それとも、今日の雨で葉が落ちちゃうかしら? 紅葉も桜もやきもきさせられる。日本人だわ~。

>桜桃さん

 九品に意味があるとは知らなかったので、少しわかってよかったです。

 タモリじゃないけれど、地形がわかるとお散歩もさらに面白くなりますね。地形図にしても古地図にしても重ね読みができて、ネットのありがたさが身にしみる。地図は本当に面白い!

 退団発表をしていないのに、その後の体制が発表されてなんだかな……;;;

投稿: Tompei | 2011/12/03 10:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その3:

« 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その2 | トップページ | 第30回お江戸オフ≪等々力渓谷・九品仏≫その後 »