長州紀行(その8)瑠璃光寺
雨の瑠璃光寺。国宝の五重塔がかすんで見えます。これでもいくらか降りが弱まってきたところで、着いたときは文字通りの土砂降りでした(下の写真)。 萩から瑠璃光寺のある山口市まで南下する山越えのドライブはずっと大雨で緊張を強いられました。
この五重塔は室町時代(1442年)に大内氏が香積寺境内に造営したもの。香積寺は後に毛利輝元が萩に引寺しましたが、五重塔は地元の人々の要望で跡地に残され、その後仁保から移転してきた瑠璃光寺のものとなりました。高さ31.2メートル。法隆寺、醍醐寺の五重塔と並ぶ日本三名塔の一つです。堂々として風格があり美しい。実際の高さよりずっと高く見えます。
境内は香山公園と呼ばれ、きれいに整備されています。奥には毛利家廟所(13代、14代)がありますが、雨の中を歩く気力はなく車に引き返しました。隣りにある毛利元就の菩提寺、洞春寺も割愛。もっとも5時を過ぎていたので入れなかったと思われますが……。
この日の宿泊地は山口から程近い湯田温泉。近代的な温泉旅館のビルが立ち並ぶ賑やかな温泉街です。いったん宿に行き、食事をすませた後、ライトアップされた五重塔を見にふたたび瑠璃光寺に向かいました。アルコールなしでもOKな夫婦なのでね。五重塔は神秘的な美しさを放っていたけれど、あたりは真っ暗で人気(ひとけ)がなく怖かったです。
| 固定リンク
コメント
いつの間にやら、このところポンポンポ~ンと記事の更新が早いですね^^
私はゴールが見えたらうさぎになってしまったわ^^;
瑠璃光寺、私が行った時のツアーには入ってなくて残念だったんですよ~。
こちらで拝見できて良かったです。
雨で残念でしたが、新緑の美しいこと。
五重塔もすごく美しい!夜も入場できるのですか?
本当に怖いくらい幻想的!
投稿: ぶんぶん | 2012/05/22 10:05
>ぶんぶんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
記事の更新は勢いというか、波がありますよね。うまく波に乗れるとずんずん進む。ゴールにたどり着くのは嬉しいような、ちょっと淋しいような感じなのかも?(^^)
この五重塔は瑠璃光寺本堂とは別に公園の中にあって、いつでも自由に見られるんです。警備の人がいるわけでもなく、国宝なのに結構無防備。おかしな気を起こす人がいなければいいが、と少し不安になります。
投稿: Tompei | 2012/05/22 12:12
今日がオープニングだったらよかったのにね。
でも、奈良の母でさえ観たいらしい。こちらはちょっと念願叶わないかもしれませんが。
落ち着いたお寺と五重塔ですね~
確かに怖いくらい。
>アルコールなしでもOKな夫婦なのでね。
じゃないので、私たちには縁のない夜景です~^^;
確かにゴールが見えるとちょっと寂しいかも。ってゴール見えないまま落ちてる記事がたくさんある私。
投稿: 桜桃 | 2012/05/23 13:46
↑接続詞が変だった。でもは変だ。すみません。
確認のプレビューしないからこうなるのよね。
投稿: 桜桃 | 2012/05/23 13:48
>桜桃さん
おはようございます。
「昨日がこんな青空だったら…」って関係者の誰もが思ったでしょうね。お天気ばかりは思うようにいきません。桜桃さんのお母様もスカイツリーに上れるといいですね!
桜桃さんご夫妻はアルコールなしの夕食(しかも旅先)なんてありえないですよね。今回はそのおかげで美しい五重塔が見られました。
パリの記事、首を長くしてお待ちしています!
投稿: Tompei | 2012/05/24 09:44