深川七福神めぐり
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって2013年が希望に満ちた年になりますように。
今年も七福神めぐりの記事からスタートします。2日の実家訪問の前に深川七福神を回ってきました。毎年のことながら、実にせわしい七福神めぐり! 9時半ごろ家を出て、いったん車を押上の実家近くに駐車して、地下鉄で門前仲町に向かったのが11時前。清澄白河から押上に戻ったのが3時過ぎなので、正味3時間半程でした。もちろん休憩はなしです。当初、車を森下近辺に置くつもりでしたが、スカイツリーの人出を考えると早く押上に駐車したほうがよさそうに思って回り道しました。
こちらの七福神の色紙はあらかじめ寺社名が印刷してあり、その上にご朱印を押していただくだけなので、ご朱印をいただく時間がさほどかかりません。そして、安い(色紙1000円、ご朱印各100円)。谷中や隅田川や山手(目黒)のように目の前で筆で書いていただくほうがありがたみがあるけれど、これもありかなと思いました。
初っ端の深川不動と富岡八幡宮はたいへんな人出で、ここだけで小1時間かかりましたが、あとは数分から10分以内の順番待ちで詣でることができました。コースの途中には採茶庵、間宮林蔵のお墓などの史跡があり、また時間にゆとりがあれば、清澄庭園、江戸資料館、芭蕉記念館にも寄ることができるので、深川を満喫するコースと言えそうです。ご開帳は1月15日までなので、今度の3連休にいかがでしょう?
門前仲町駅→深川不動→①富岡八幡宮(恵比寿神)→②冬木弁天堂(弁財天)→深川えんま堂→③心行寺(福禄寿)→採茶庵跡→④円珠院(大黒天)→間宮林蔵の墓→⑤龍光院(毘沙門天)→阿茶局のお墓(雲光院)→霊巌寺→⑥深川稲荷(布袋尊)→万年橋→芭蕉稲荷→⑦深川神明宮(寿老神)→清澄白河駅
<深川不動>
深川不動、富岡八幡宮の詳細は、昨秋の深川オフの記事参照。
不動尊、八幡宮周辺は狭い参道に屋台が立ち並び、参拝客が列をなし、ごった返していました。日本人は日頃たいして信心深くないのに、新年を迎えると神仏に祈りたくなるようです。子供からお年寄りまで寒空の下で辛抱強く並んでいました。
①富岡八幡宮(恵比寿神)
恵比寿様は深川不動寄りの小さな社に祀られています。
前回見逃した横綱力士碑を見かけました。富岡八幡宮は江戸時代に初めて勧進相撲が行われた場所です。
②冬木弁天堂(弁財天)
江戸時代、木場の材木豪商・冬木氏が邸内に安置した弁財天に由来しています。この弁財天は関東大震災で焼失しましたが、昭和28年に現在の弁天堂が再建されました。右の写真は、弁天様の神使、へびの祠。
ちなみに、この辺りの地名はいまなお「冬木」。
③心行寺(福禄寿)
江戸初期に京橋より移転した、岩国城主・吉川氏ゆかりの寺。関東大震災と戦災で2度にわたって焼失後、再建されました。
<採茶庵跡・芭蕉稲荷>
採茶庵(さいとあん)とは、松尾芭蕉の門人・杉山杉風の別宅で、芭蕉が奥の細道の旅に出た場所です。芭蕉はそれまで住んでいた隅田川の畔の芭蕉庵を引き払った後、旅立ちまでしばらくこの採茶庵に逗留。ここから船に乗り、仙台堀から隅田川に出て千住まで遡って、千住から歩き始めました(千住オフの記事参照)。
採茶庵から歩いて10分程の芭蕉庵の跡には芭蕉稲荷が建っており、近くの隅田川沿いに芭蕉記念館分館の小さな庭園があります。ここからの眺めが気持ちいい!
④円珠院(大黒天)
江戸享保年間の創立で、江戸時代から深川の大黒天として有名でした。
このあたりにはやや大きい浄心寺をはじめ、小規模なお寺がたくさんあります。戦災後の建築ばかりですが、その中で浄心寺の古い石灯籠に目を奪われました。
<間宮林蔵のお墓>
浄心寺の近く、民家と民家のはざまに立っています。
間宮林蔵は伊能忠敬に測量を学び、幕府の命により北地探検と測量に従事して、「間宮海峡」を発見しました。晩年は不遇で深川でひっそり亡くなったそうです。
⑤龍光院(毘沙門天)
江戸慶長年間に馬喰町に創立後、大火による焼失・移転を2度経て、深川の現在地に移転しました。その際、鬼門除けに毘沙門天が安置されました。
<阿茶局のお墓>
徳川家康の側室、阿茶局のお墓。お寺の名「雲光院」は阿茶局の法号です。
⑥深川稲荷(布袋尊)
江戸寛永年間の創立。西大稲荷という別称は、旧地名の深川西大工町に由来しています。
<万年橋>
小名木川にかかる最初の橋。広重の江戸百の『深川万年橋』が印象的で、一度渡ってみたいと思っていました。今は富士山が見えるわけもなく、ただの橋です。
⑦深川神明宮(寿老神)
深川最古の神社。江戸幕府開府以前に家康が摂津(大阪)の深川氏にこのあたりを開拓させた際、深川氏が鎮守の宮として伊勢皇大神宮を勧請して創建しました。深川という地名はこの深川氏に由来しています。
ふぅ……回るよりまとめるほうがたいへんです。今年最初の記事なので、なるべく手抜きしないで書いてみました。
最後は、しつこくもスカイツリー。これで当分は出ないはずです。七福神めぐりの後、予約なしにソラマチ31階のレストランに行ったら、次のお客の予約時間までの隙に何とか入店できましたが、お正月特別料金でたいへん高うございました。お味はそれなりなのに。ま、スカイツリーが迎える最初のお正月だからご祝儀ご祝儀。それにしても、私が押上に行くといつもブルーなのは何故?!
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。
御朱印だけと言う手もあるのですね。回るなら私はそれだな…
毎年皆様の七福神を羨ましく思いながらも、腰が上がらない私って…
そんな私ですが今年もよろしくお願いします!
スカイツリーは、Tompeiさんの妹分(弟?)ですから、登場は当然ですよね!
投稿: ゆれい | 2013/01/07 18:10
やはり深川はいいですね~。
>ふぅ……回るよりまとめるほうがたいへんです。今年最初の記事なので、なるべく手抜きしないで書いてみました
わかります、わかります。本当にまとめる方が大変ですよね。私もTompeiさんのまとめ方を一部ぱくりました
こんな私ですが今年もよろしくお願いいたします。
投稿: ぶんぶん | 2013/01/07 20:40
私も2日に横浜七福神というのを巡ってみようと思ったんですよ。七福神ってあちこちにあるんですね。横浜にも何か所もあるんだけど、やっぱり東京の方が規模が全然大きいわ。賑わっているし・・・
深川七福神は有名なんですね?
7つあるうちの4つがまとまっていたので、4つは行けるかと思ったら、うちのペースではとんでもありませんでした。
結局、恵比寿様1か所に行っただけ
それで、気が付いたんですけど、変なんですよ。
参拝客集めかもしれないです。
七福神って神様ですよね?
それなのに、横浜のは、お寺に居るのよ。そんなのあります?
恵比寿様は、西方寺というお寺でした。
何だかインチキ臭いな~と気が付いたのです
投稿: Nawo | 2013/01/07 20:55
ゆれいさん、ぶんぶんさん、Nawoさん、コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>ゆれいさん
今まで回った七福神はどこも、無料の地図やスタンプがあり、地図にスタンプを押すだけの人が多かったですよ。ご朱印をもらわなくても、七福神めぐりはできます。来年はお近くでぜひ!
スカイツリーの地元民は案外冷めている感じ。私は地元を離れているので、かえって愛着を感じているのかも?
>ぶんぶんさん
ね、七福神めぐりって楽しいでしょ?(^^) 来年はどこをまわろうか、って思っているでしょ?
家事の合間に半日以上かかっちゃいました。面倒なんだけど、多少は説明も書いておきたいしね。って、書いたものを見ると、そこまで時間をかけたようには見えないのが悲しい。
>Nawoさん
Nawoさんも七福神めぐりにトライされたんですね!(^^) 七福神は神社だけでなくお寺もありますよ。そもそもが客寄せなので、インチキといえばインチキなんですけど、それを大目に見て、お散歩ごと楽しんじゃうのが七福神めぐりだと思います。昔から神社仏閣めぐりは物見遊山+多少の信心ですから。
横浜の事情はよくわかりませんが、都内には2~3時間で回れるお手軽な七福神がたくさんあるので、機会があったらぜひ回ってみてくださいね。
投稿: Tompei | 2013/01/08 07:30
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
七福神の記事からだと幸先良いですね。ありがたや。
いつも追っかけて回るので毎回の参考にさせていただいてます^^必要以上にアクセス数が増えていたら、それは私のせいかも。ストーカーじゃないので安心して下さいね(笑)
まだまだいくつも七福神がありそうで^^;ライフワークに出来そうです。
ところで、地図、スキャンですか?私の汚い地図よりもわかりやすい
投稿: 桜桃 | 2013/01/09 10:45
>桜桃さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
もう体調は戻ったのかしら? 回復力もすごい!
東京だけでもあと10年近く回れそうですよね。地元の調布七福神もまだだし(^^;)
地図は現地でもらったものをスキャンしました。コースの赤線も書いてあったので、私は数字を入れただけ。ネット上の地図に線を引くのは難しいわよね。
投稿: Tompei | 2013/01/09 23:25
七福神巡りはいいですね。2月は節分ですねぇ。横綱とNHK大河ドラマの出演者を見るなら成田山新勝寺、でもわざわざ出向くなら大本山 中山寺でしょうか。都内だと浅草寺がミーハー心を満たしてくれる?
本年もよろしくお願いします
投稿: 惑 | 2013/01/13 23:00
>惑さん
コメントありがとうございます。お返事が遅くなりました。最近はコメント通知が届かなくなり(設定はしてあるのに)、うっかりしてしまいました。
東京は大雪!で、我が家の周辺はまだかなり雪が残っていてつるつる滑ってたいへんです。雪かきが徹底してないので;;;
そんな中、今日は浅草に行く予定。観音様にお参りして、歌舞伎を観てきます。今年の節分は日曜日ですね。ま、行くとしたら、深大寺かな。
投稿: Tompei | 2013/01/16 07:17