歌舞伎座 柿葺落六月大歌舞伎 第二部
第4回歌舞伎教室。6月はいよいよ海老蔵さんが歌舞伎座に登場します。今月は演目を変えて2回観ますよ。まずは4日に第二部の『壽曽我対面』と『土蜘蛛』を観劇。
『壽曽我対面』。曽我物です。曽我物とは、曽我十郎・五郎兄弟が亡き父親の仇を討つ物語を題材としたもの。江戸歌舞伎の正月興行は曽我物と決まっていて、この『対面』はいろいろな趣向で必ず上演されました。曽我兄弟が父の仇、工藤祐経と初めて会う場面で、視覚的にも音楽的にも様式美にあふれた一幕。しかも、歌舞伎の役どころがほとんど勢揃いします。この演目をこけら落し公演ならではの豪華出演者が演じるのだから、これは見逃せません。
座頭の工藤(仁左衛門)、和事の十郎(菊之助)、荒事の五郎(海老蔵)、立女形の虎(芝雀)、若女形の少将(七之助)、敵役の八幡(松江)、立役の近江(男女蔵)、実事の鬼王(愛之助)。
和事と荒事――十郎・五郎の兄弟を見たら、その違いが一目瞭然でよくわかりました。荒ぶる海老蔵、いや五郎を押しとどめる菊之助・十郎。二人とも実にはまっていて、姿がとても美しく絵になります(結局そこ)。ただ、海老蔵さんはビジュアルと声にギャップがあるように感じてしまう。歌舞伎初心者の感想なので悪しからず。
話は単純だし、祝宴なので居並ぶ面々の装束は豪華で美しく、これぞ歌舞伎という感じ。外国からの旅行者にも楽しんでもらえるような演目です。
『土蜘蛛』。すみません、眠くなりました。舞台転換がなく単調だったのでつい……。この演目は松羽目物といい、能を原作とした舞踊劇。能舞台のように舞台正面に大きな松を描いた板羽目が置かれ、その前に長唄囃子の雛段が並びます。つまり、舞台はほとんど変化なく進行するのです。お正月に観た『勧進帳』も松羽目物でした。
簡単に言うと、源頼光(吉右衛門)が土蜘蛛の化身(菊五郎)と戦う物の怪退治の話。立ち回りで土蜘蛛がくもの糸を放つ演出が印象的です(この日は1度失敗あり)。途中、軽めの寸劇(いわゆる狂言)が入り、ちょっと一息つけました。
この日ももちろんイヤホンガイド使用。歌舞伎の内容がよくわかり、ウンチク好きには楽しめます。開演前から解説が始まるので、少し早めに着いて聴き始めたほうがよさそう。幕間も解説を聴きながら飲み食い。くたびれますけどね。
----------------------------------------
今日はいかなる吉日にて、日頃逢いたい見たいと、神仏をせがんだ甲斐あって、今逢うは優曇華(うどんげ)の、花待ち得たる今日の対面。
(『対面』 工藤と対面したときの五郎の台詞)
| 固定リンク
コメント
あ〜いいな♪私もどうにかして行かなくっちゃ☆
投稿: みるきい | 2013/06/11 13:26
>みるきいさん
昨夜が2度目の観劇でした。海老蔵の助六、カッコいい! ときめきました
投稿: Tompei | 2013/06/12 07:10