雅叙園と庭園美術館
東京は先週に続き、積雪の予報が出ています。今のところ、みぞれですんでいますが、これから雪に変わるんでしょうか。交通に影響が出るようなことになりませんように。こんな寒い日はブログ記事でも更新しよう。
この前の週末、目黒の雅叙園と庭園美術館をハシゴしました。夫が百段階段を見てみたいと言うもので。私は7年前(2、3年前のような気がする)に訪ねたことがあり、その時の記事にウンチクを書きました。今回のリーフレットに百段階段の説明書きがあったので貼っておきます。
この時期は毎年「百段雛まつり」が行なわれているそうで、今年は第6弾、瀬戸内に伝わる雛人形が展示されています。岡山藩主から拝領した高さ80cmもある「享保雛」、檜皮葺の御殿飾り雛、鞆の浦のお雛様など、豪華な百段階段の装飾がかすむ華やかさでした。でも、古いお人形はどこか薄気味悪さも漂わせていますね。
その後、昨年秋に新装オープンした庭園美術館にも行ってきました。
庭園美術館は旧朝香宮邸とその庭園(閉園中)を生かした東京都の美術館。江戸時代は高松藩松平家の下屋敷で、明治になって陸軍の火薬庫が置かれた後、皇室財産となり、昭和8年(1933)に朝香宮邸が建設されました。宮家の退去後は吉田茂の外務大臣公邸として使われ(1947~50)、その後は西武鉄道の白金プリンス迎賓館として19年、プリンスホテル本社として7年使用された後、東京都に売却され、昭和58年(1983)に都立美術館として一般公開されました。
沿革をこんなに細かく書くつもりはなかったのに、途中26年間も西武の所有だったことを知ってびっくりしたのでつい長々と書いてしまいました。美術館のリーフレットにも、館内で放映されている美術館の説明にも、西武の「せ」の字も出てこなかったんです。どうやら、西武は白金台プリンスホテルを建設しようとしたけれど、住民の反対運動で中止になったので、都に売却したらしい。ホテルにならなくてよかった!
この建物の外観はシンプルですが、内部はアール・デコ様式の装飾が施されていて、ため息の出る美しさでした。朝香宮ご夫妻がパリに長期滞在していた時に1925年のパリ万博(通称:アール・デコ博覧会)を見学し感銘を受けて、帰国後に「アール・デコの館」と称されるこの邸を建設したそうです。オブジェやシャンデリア、床や壁の装飾はもちろん、送風口などの細部に至るまでアール・デコにこだわった芸術品のような邸宅です。この企画展では一部屋しか撮影できませんでしたが、いつか撮影可能な日に出かけてカメラに収めたいと思います。
雅叙園の百段階段が完成したのが昭和10年、朝香宮邸の完成が昭和8年。装飾に凝った和と洋の建物が同じ時代にこんな近くに建てられたのは面白い偶然ですね。
家事などの合間に書いていたら、もう6時を過ぎてしまいました。幸い、積雪は免れたようです。
| 固定リンク
コメント
あら、今度の日曜日、高校の同窓生仲間に100段階段を見に行きましょうと誘われた所でした。でも残念ながらまだ足が不安なので自粛したのよ。
庭園美術館も素敵な所のようですね。
ずっと以前、高輪台駅から畠山記念館に行った帰り道、庭園美術館経由で目黒まで歩いたことがありましたが、その時は館内には入らなかったと思います。
またチャンスがあったら行ってみたいわ。奥の自然教育園にも興味があります。
投稿: hicha | 2015/02/05 21:17
>hichaさん
それは残念ですね。でも、無理しないでしっかり治したほうがいいわ。百段階段はユニークなので、一度は見てもよいと思います。ただ、撮影禁止なのが惜しまれる。
庭園美術館はね、ぜひ撮影OKの時に行って、素敵なお写真を撮ってほしいです。前回の企画展のときは平日なら撮影できたんです。機会があれば、そのうち平日オフをしましょう♪ 自然教育園も込みでね。あ、私は畠山記念館に行ったことがないの。まだまだ、未踏の地はたくさんあります。
投稿: Tompei | 2015/02/05 22:02
あれから7年も経つんですか?
あの建物ちょっと怖いんですよね。
庭園美術館オフは是非参加させてください!
以前、行ったことはあるのですが…
投稿: ゆれい | 2015/02/06 08:21
あれから7年とは!私もびっくりです。あの時は十二単を着させてもらったのよね。古いパソコンに画像が埋もれているかも(笑)
昔のお雛様は魂が入っているような感じがして怖いですね。あの百段階段にはぴったりだったことでしょう。
庭園美術館、ぜひ行ってみたいです。
投稿: ぶんぶん | 2015/02/06 09:42
記事のリンクのジャンプのジャンプで自分の記事にたどり着いた(笑)
こうして記事を掘り起こしていただけれるのは嬉しい。ありがとうございます。
私も、旧朝香宮邸、何年か前に行ったのですけど、記事にしそびれてそのままお蔵入りしてしまってます。すぐに更新しないとね~。残念。やはり記録って大事だと改めて思いました。
頑張る(って何をですね^^;;)
投稿: 桜桃 | 2015/02/06 09:56
ゆれいさん、ぶんぶんさん、桜桃さん、こんにちは。
あれから7年近く経つなんて、とてもとても信じられませんね。この先はもっと早いかも?
>ゆれいさん
百段階段は何だかぞわぞわしますね。結婚式などおめでたい宴席を行なった場所なのに何なんでしょう。
庭園美術館の庭園がオープンしたら、オフを企画しましょう♪
>ぶんぶんさん
そうそう、十二単を羽織って写真を撮ったのよね。あの頃はもう少し若さが残っていたっけ……
百段階段と古いお雛様の相乗効果でちょっと妙な雰囲気でした。それに、雛人形を保護するために外と同じくらい寒かったの。
庭園美術館と清泉女子大、うまくスケジュールが合うといいですね。3月初めに受付開始だわ。
>桜桃さん
Wジャンプお疲れ様! 私もやってみました。あっ、十二単姿がアップされてる
ちゃんと記録して繋がりあってると強力よね。ま、時間は有限だから、無理しない程度に続けましょう!
投稿: Tompei | 2015/02/06 15:27