2011/10/17

パソコン全快!?

 またまた1ヵ月ぶりの更新になってしまったのは、私の怠惰さゆえだけでなく、ノートパソコンが壊れたせいです。昨年5月に買い替えたWindows7機が9月後半に動かなくなり、2度にわたる入院を経て、先週ようやく戻ってきました。冷却ファンの故障からハードディスクが損傷した模様。冷却ファンとハードディスクの交換という大手術となりました。

 思えば、7月頃から時々ブーンとうなるような音がしていたんです。でも変わりなく作業できたので放置してしまったのが重症化の原因。その時点で修理に出せば、冷却ファンの交換だけで済んでいたはずです。ただ、不安を感じてデータのバックアップをしたので、データ消滅は2ヵ月分だけに抑えられて幸いでした。以下、不調と修理の顛末を記録しておきます。

9/22 起動にやたらに時間がかかる。
     何をするにも異常に重くて途中でフリーズする。
     ネット接続はもちろん、データ保存もできず。
9/23 購入した量販店の修理窓口に持ち込む。
     経緯と症状を話すと「冷却不能によるハードディスク損傷」
     の可能性を示唆される。
9/28 メーカーの修理センターより「ハードディスクを交換する
      ため、データは消える」と電話連絡あり。
     データの復元には最低でも2万円以上かかる(保証は
     効かない)と聞き、消去に同意する。
10/2 量販店より修理完了の連絡があり、さっそく引き取りに
      行く。費用5万円近くは5年延長保証でカバー。

 1週間で戻ってきたし、費用はかからなかったし、「データは消えたけど、まぁ、よかった」と思いつつ、週明けに起動させて諸々の設定を始めました。ところが、あいかわらず例のブーンという音がするではありませんか。チェックしたけど問題ないのか、チェックしていないのか、わからないので不安です。2ヵ月後にまた壊れて同じことを繰り返す恐れがあるかと思うと、初期設定やソフトのインストールをする気が起きません。そこで修理伝票を見て、メーカーの修理センターに直接電話してみました。

10/4  メーカーの修理センターに電話をかけ、症状を話す。
      「再度チェックするので、業者がパソコンを引き取りに
      行く」と言われる。
10/5  業者にパソコンを託す。
10/11 修理センターより「冷却ファンが壊れていたので交換した。
       費用は無償」と電話連絡あり。
10/13 業者により、パソコンが戻ってくる。

 こんな経緯でした。最初に量販店に持ち込んだ時に冷却ファンの話も出たのに、それをチェックしなかった(伝票の記載が不十分だった)ことが残念です。

 3週間におよぶパソコン不在中は、ポンコツXP機を引っ張り出して、最低限のメールチェックなどをしていました。支えがないとモニターが自立できないわ、残り容量は2Gを切っているわ、ウィルスソフトは更新できないわ、ヨボヨボのご老体ですが、ネットにアクセスできると精神衛生上かなり落ち着きます。3週間のピンチヒッターに感謝し、もう出番がないようにと願いながら、丁寧に仕舞わせていただきました。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010/05/21

三点リーダの謎 ≪解決編≫

 皆様から情報をいただいたおかげで、昨日の記事の謎が無事解決しました。……←ね、ちゃんと真ん中に点があるでしょう?

 takoさんのご指摘のとおり、このブログのフォントが「Trebuchet MS」という欧文フォントに設定されていたため、三点リーダが文字化けして下方に3点並んで見えていたのです。教えていただいた下記のサイトに詳しい説明があります。
三点リーダーが文字化けする
SafariとCSSのフォント指定

 上記の文字化け現象はFirefox、Safari、Internet Explorer 8で起こるようで(Operaは文字化けなし)、今までIE6を使用していた私は今回初めて気がついた次第。惑さんによれば、IEは今バージョンからfont-familyの指定を正しく表示するようになったため、この現象が起きるとのこと。つまりより正確になったと言えるらしいのですが、はっきり言って私にはその辺はよくわかりません。

 すべての文字のフォントを「MSゴシックP」に設定しなおしたら、三点リーダが正しく表示されました。そもそも、こだわりがあって欧文フォントを選択していたわけではなく、デフォルトをそのまま選択していたので欧文フォントに未練はありません。フォントの美しさより日本語としての正確さが大切です。

 「……」を多用する口ごもりがちな(?)私には三点リーダは必要不可欠。減らすに越したことはないと思いながら、つい使ってしまいます。何しろサブタイトルにまで。そのサブタイトルの三点リーダはずっと正しく表示されていたことに後から気づき(明朝体だから)、苦笑してしまいました。

 今まで下方の点をご覧になっていた一部の皆様、お見苦しくて申し訳ありませんでした。今回コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2010/05/20

三点リーダの謎

(おかげさまでこの問題は解決し、現在当ブログの三点リーダは正しく表示されています。詳細は次の記事へ)

 突然ですが、「…」←これはどう見えますか? 1マスに点が3つ並んでいる三点リーダという記号ですが、私のPCでは点が真ん中ではなく下に並んで見えます。原稿ではちゃんと真ん中に並んでいるのに、記事をアップすると下になってしまうのです。何故?

 そればかりか、自分の過去記事の三点リーダも全部下、ほかのサイト(例えば、Wikipedia)でも下のラインに見えます。全部がそうならPCかブラウザの関係かと思うのですが、ちゃんと見えるサイト(例えば、こちら)もあるので解せません。PCが変わってからこの現象が起きたのは確かなんですが……(←おかしいでしょ?)。

 何か情報があったらお知らせください!

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2010/05/18

パソコン買い替え

 8年ぶりにノートパソコンを買い替えました。この記事は第4代PCのWindows7機で書いています。

 先代XP機は今年に入って蓋の部分が自力で立てなくなり支えをして使っていましたが、ここにきてHDDの残り容量が急速に減って最後は200MB台になってしまいました。不要不急のソフトは削除し、データは外付けHDDやネット上に移動させ、頻繁にクリーンアップをかけてだましだまし使っていましたが、もはや限界です。

 PCの変遷は下記のとおりですが、XP機はずばぬけて長寿でした。しかも一度も修理することもなくタフで頼りになる優秀マシン。XPというOSが安定していたのと、機械が"当たり"だったせいでしょうか。だから今回も東芝dynabookにしました。
 1996年12月___W95(メモリ32MB・ HDD1GB)
 2000年12月___Me(64MB・4GB)
 2002年9月____XP(256MB(512MBに増設)・30GB)
 2010年5月____W7(4GB・500GB)

 画面はものすごくきれいだし、動きはサクサク快適です。でも、Windows7と横長の画面に慣れるにはしばらく時間がかかりそう。キーボードにはテンキーもついているため、今までとはキーの位置が微妙に違うのが結構面倒。長年の習慣でつい違うキーを押してしまいます。

 このブログの見え方もかなり変わりました。画面が横長になった分、左右の背景の部分が広くなって不格好というか貧相な感じ。本文の部分の幅を広げたほうがよさそうですが、そうなると今までの画像の幅と合わないので考えてしまいます。そうそう、この機会に本文の字を少し大きくしました。この幅には前のサイズのほうが見栄えがいいけれど、「目に優しい」を優先せざるを得ない状況です(汗)。(ブログの文字を大きくしたうえにブラウザの字を大きくしたら見づらくなったので、その後また戻しました)

 それにしても、vista以降、大容量化が進んでいますね。今のPCに比べると、初代のWindows95機なんておもちゃのよう。それが今の5倍程の価格だったのだから、この分野の進歩は驚くばかりです。さて、このPCはどの位使えるでしょう? 先代にあやかって故障せず長く使えますように。XP機、長い間、お疲れ様でした。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2009/06/22

なりすましメール拒否(Niftyメールの場合)

 自分のアドレスを装った海外からの迷惑メールが毎日複数届き、鬱陶しくて仕方ありません。自分のアドレスをブラックリストに載せるわけにもいかず、いちいち削除していましたが、いい加減くたびれました。

 そこで、何か対策はないか、ネットで調べてみたら、こちらのブログにたどり着き、説明どおりに実行したら無事解決しました。なりすましメールでお困りの方、ぜひトライしてみてください。以下、Niftyメールの場合の「なりすましメール拒否」の方法です。Yahooメールのように「なりすましメール拒否機能」が追加されることを期待しつつ、当座はこれで乗り切りましょう。

 まずは"敵の弱み"を知って、そこに付け込みます。なりすましメールの弱みは「アドレスは偽装できても、こちらの名前を知らない」こと。だから、①「差出人が自分の名前のメール」を受信し、かつ、②「差出人が自分のアドレスのメール」を拒否する設定にすればOK。これなら、自分が送信したメールは届くし、自分のアドレスがプロバイダのブラックリストに載ることもありません。

 具体的方法は以下のとおり。リンク先のブログ「とね日記」には画像を添付してわかりやすく説明してありますので、そちらを参考になさってください。

(1)NiftyのWebメール(新バージョン)にログインし、右上の「迷惑メール対策設定」の「設定変更」を開き、さらに「詳細迷惑メール対策」を開く。下の段の「条件指定拒否」の「受信したくないメールの条件を登録」の「編集する」をクリックし、編集画面を開く。
(2)次の2件の条件を登録追加する。優先順位は必ずこの順で!
  ①対象=「差出人」、キーワード/値=「自分の名前」、
   動作=「受信する」
   (「自分の名前」は設定してあるもの、またはその一部分)
  ②対象=「差出人」、キーワード/値=「自分のアドレス」、
   動作=「拒否する」「ごみ箱に移動」
      「迷惑メールフォルダに移動」のいずれか

 この設定をして数日、なりすましメールは全て設定どおり「迷惑メール」フォルダーにたまっています。いちいち削除する手間が省けて快適! 「とね日記」さん、どうもありがとうございました。TBを送らせていただきます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/02/23

メモリ増設

 最近、PCの動きがやたらに鈍い。何をやるにも時間がかかってイライラします。調べてみると、どうやらメモリが足りないらしい。2002年に買ったこのXPのノートパソコンのメモリは256MB。その後のXP機は普通1GB以上だそうで、この数字がいかに小さいかわかります。タスクマネージャーを見てみると、使用可能な物理メモリが5万から7万KBしかなく、遅いのも当然。しかも、この状況はハードディスクの負担になって寿命にも影響するそうなので、今更ながらメモリを増設してみることにしました。

 どうせなら1GBにしたいところですが、古いPC用の増設メモリは高価で、新品だと256MBでも1万円弱、512MBのものは3万円以上するので、しょぼいけれど256MB増設することに決定。長くてもあと数年の寿命なので、そうそうお金をかけられません。某量販店のポイントで購入しました。

 実はPCの裏側をいじるのは初めてなので、内心ドキドキもの。PCをお店に持参して増設してもらいたかったくらいですが、「このくらい自分でやらなくては」と我が身を励ましてチャレンジしました。持っていかなくてよかった……PCの裏蓋を開けて内部全体をオープン状態にするのかとばかり思ったら、メモリスロットの部分だけを開ければOK。フックが少々かかりにくかったけれど、それを除けば簡単な作業でした。

 そしていよいよ起動。さっそくタスクマネージャーをチェックしたら、物理メモリが50万を越えていて、増設は無事成功したようです。作業もかなりスピードアップして快適そのもの!(あくまでも当機比) こんな簡単なことなら、もっと早いうちに増設するんだった! これなら、まだ2~3年はもちそうな気がします。いや、絶対もたせます。

BUFFALO VN133-256MY(PC/133規格S.O.DIMM:256MB)
BUFFALO VN133-256MY(PC/133規格S.O.DIMM:256MB)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2008/04/23

パソコンの不調

 8日ぶりの更新です。4月に入って15日で9記事と最近になく快調なペースだったのに、パソコンの不調に邪魔されました。

 先週後半、いつものようにネットに接続しようとしたら、「エラー769」が表示されて接続できません。ガーン! 昨日まで普通にアクセスして問題なく電源をオフにしたのに何故?! あせりまくりつつ、予備のMe機を2年ぶりに立ち上げてネットに接続し、解決法を調べてさっそくトライ。手間取りながらも何とかアクセスに成功して一安心したものの、動作がやたらに遅くて重い。

 これはもしや、PCご臨終の兆候? ヒヤヒヤしながら、データのバックアップを始めましたが、とにかく重くて時間がかかる。結局、最後はフリーズして、強制的に電源を切るハメになりました。「明日、新しいのを買いに行かなくちゃ」と、一時は覚悟を決めましたよ。

 が、めげずに再び起動して、エラーチェック、ウィルスチェック、さらにデフラグをかけてみたところ、どうやら復活した模様。6年目にして初めてやったデフラグが効いたのでしょうか?(汗) 完全に気を許しているわけではないけれど、とりあえずしばらくこのまま様子をみてみようと思います。

 それにしても、PCの不調は本当に気が滅入る。焦燥感に駆られる。PCがないと急に無力になって、世間から取り残された気がしてしまう。これって、ネット依存症? かなり危ない状況かも……。反省。

 それから、今回、予備機の必要性を再認識しました。ネットにアクセスできなければ、エラーの対処法も調べられない、サポートセンターの連絡先もわからない。オンボロのMe機が頼もしく思えました。ちなみに、その後、このMe機のNorton2005を更新しようとしたら固まって動かなくなったので、リカバリーを余儀なくされるというオマケ付き。まったくPCてヤツは世話が焼けます。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/02/23

スピーカーの不具合は……

 先月の記事に書いたように、このパソコン、新年を迎えた頃から音がしなくなりました。コントロールパネルなどからチェックをしてみたのですが、原因はわからず、この2ヵ月程は音なしの状態。その他の機能は正常なので、ふだん使う分には問題がないものの、最近増えている音声付き動画のサイトを楽しむことができず、淋しい思いをしていました。

 ところが!ついに不具合の原因が判明!!! というか、全然不具合ではありませんでした(^^;)。PC本体の音量が最低までしぼられていただけ(--;;;;;。

 私はこの機能を知らず(--;)、音声の調整はいつもPC画面からやっていたのに、夫がいつの間にかここをいじったようです。私がさんざん「音がしなくなった」と騒いでいたのに、夫はずっと我関せずという態度。ここにきて「そういえば、音がうるさいから消したことがある」と言い出したのですよ(怒!)。まーね、まさか私が音量のツマミを知らないとは思わなかったらしいけれど……。修理に出さなくてよかった(^^;;;;;。

 PC歴は10年目に入ったのに、未だにこんな有様の私をお笑いください。でも……このPCに問題がないことがわかってほっとしています。まだまだ活躍してもらわなくちゃ!

 そうそう、音声が復活したので、仲間からのおすすめサイトを楽しんでいるのですが、これが何度見ても笑える面白さ。中でもお気に入りは、「中村屋」と「日本の形・鮨」。ご存じない方はぜひアクセスしてみてくださいね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/12/06

「Google Earth」インストールできました!

 先週末からの懸案だった「Google Earth」のインストールにようやく成功しました(前回の記事)。

 とにかく、インストール時のファイル名に日本語のユーザー名を入れないようにする必要があります。私としては、「新しいユーザーを作成して、今までの環境をコピーする」というような面倒かつ大仰な方法より、「インストール時にキャッシュを日本語を含まないフォルダに指定する」というお手軽な方法で済ませたいと思って試してみたのですが、これがどうしてもうまくいきません。わざわざ日本語を避けて指定しても、結果的に漢字の名前が入ってきてエラーが出てしまいます。数回試してあきらめました。

 そして、こちらのブログで、「新しいユーザーを作成して、Google Earth利用時だけそれを使う」という方法を知り、それをやってみました。これならば、Google Earthに飽きたり、またはバージョンアップによって日本語もOKになったりすれば、削除するだけで元の環境に戻せます。

 これは難なく成功しました。日本語ユーザー名の問題さえなければ、あっけないほど簡単にインストールできます。そして、まずは自宅に直行。マンションがはっきりわかるのはもちろんのこと、「もしや、うちのベランダにシーツか布団カバーを干してある?(^^;)」ってことまで見えて、びっくりするやら、おかしいやら。

 その後、実家を確認した後、「Waikiki, Honolulu」と入れて、一気にハワイに飛びました。画像が切り替わるのではなくて、現地点から移動していくので、本当に空を飛んでいく感覚なのが嬉しいかぎり。海の色も美しく、ホテル1軒1軒まで鮮明にわかり、ハワイの強い日差しや爽やかな風まで伝わってきそうです。ちなみに、ハワイ島やマウイ島は解像度が低く、ここまで鮮明には見えませんでした。

 これから行ってみたい場所がいろいろあります。何か面白いものが見つかったら、また報告します。

 お世話になった上記の記事(7月2日分)にトラックバックを送らせていただきます。


関連記事:
「Google Earth」日本語版 (2006年9月16日)

Google Earth で地球を旅するガイドブック
Google Earth で地球を旅するガイドブック

| | コメント (9) | トラックバック (4)

2005/12/02

「Google Earth」導入挫折

 アメリカのGoogleから「Google Earth」というソフトが提供されているとのこと。なんでも、"デジタル地球儀"と呼ぶにふさわしい機能があって、地球全体を表示した映像から指定した場所にズームアップしていき、その場所のようすを俯瞰できるそうな。飛行機で目的地に飛んでいくような感覚が味わえるらしい……何だかとっても面白そう! これは試してみるしかない。

 というわけで、さっそくGoogle Earthのサイトにアクセスして、ダウンロードしてみました。がしかし、インストール後「IMAGE NOT FOUND」というエラー表示が登場。調べてみたら、漢字のユーザー名が悪さをしているようなのです。このGoogle Earthは英語版のため、プロファイル名に日本語が入っていると正常に動作しないそうです。

 解決法としては、「新しいユーザーを作成し、既存のユーザーの環境をコピーすることによって、ユーザープロファイル名を変更する」ということで、恐る恐るチャレンジしてみました。けれども、新しいユーザーを作成後、「管理者権限を持つユーザーでログオン」の段階で早くも立ち往生。

 もう一つの解決法として、「Google Earthのインストール時にSetup Typeを『Custom』にして、キャッシュを日本語のフォルダを含まないように指定する」というのも見つけたので、それもやってみたのですが、別のエラー表示が出てしまって、これまた挫折。

 情けないことに、PC万年初心者の私は、どこをどうするのか、逐一説明がないと行き詰ってしまうのでした。どなたか、わかりやすく説明していただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

 せめてPC上でハワイに飛んで行きたい!!!

関連記事:
Google Earth」インストールできました! (12月6日)

| | コメント (7) | トラックバック (1)