2009/07/29

蚊対策

 あいかわらず蚊に刺されやすく、今も虫刺され跡が4ヵ所あります(うち3ヵ所は愛宕神社で被災)。今朝の「ズームインスーパー」で「蚊」の特集をやっていたので、覚え書きしておきます。

蚊が好むのは、
1、体温が高い
2、汗をかきやすい
3、黒系の服、日焼け
4、二酸化炭素(飲酒後は増える)
5、足の臭い

 うーん、思い当たるのは地黒なことくらい。虫の多くは黒いものに寄ってくる習性があるけれど、蚊は色白と地黒もちゃんと見分けられるのか? 過去記事には「酸性体質は蚊に刺されやすい」と書いたけれど、あるある大辞典ネタなので今となっては少し眉唾。刺されやすい人と刺されにくい人がいるのは本当に謎です。

 蚊を家に入れない対策としては――住宅の換気口からも侵入するのでネットを張る。身の回りの水溜りで繁殖するので極力減らす(植木の受け皿など)。

 《手作り虫除けスプレーの作り方》
  ユーカリやレモングラスの精油 3、4滴
  精製水 90ml
  エタノール 10ml
 以上を混ぜて、スプレー容器に入れて使用。肌荒れの原因になるので、直接肌につけずに服につけること。

 そうそう、「か」は何故「蚊」という漢字なのかというと、「ブーン」とうなるから虫偏に「文(ぶん)」なんですって。一つ利口になりました。が、やっぱり蚊は嫌いだ!


GAIA ユーカリプタス 5ml
GAIA ユーカリプタス 5ml

GAIA レモングラス 5ml
GAIA レモングラス 5ml

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/05/20

マスクの効果

 新型インフルエンザ感染者が関西で急増しているので、マスクを買い足そうと思ったらスーパーもドラッグもすでに売り切れでした。例のN95マスクのほか、普通のマスクも1ヵ月分くらいはあるのに、「もっと買っておかなくちゃ」と思ってしまう愚かしさ。同じ手合いがたくさんいるようですね。

 そのマスクの効果ですが、今日の読売朝刊によれば、欧米では予防効果を認めていないそうなんです。WHO(世界保健機関)の見解は「病気でなければマスクを着用する必要はない」、EUは「効果不明」、アメリカは「推奨されない」。欧米では、マスクは感染者が感染防止のために着用するものとされているようです。

 マスクをしていればウィルスが体内に入らない、なんてことはないんですね。鼻や口から入らなくても目から入ってくるし、そもそも薄い不織布ではウィルスを防ぎきれません。ま、多少は感染の可能性が減るかも……。それに、みんながマスクをすれば、自覚がない潜伏患者が他人に感染させる機会を減らすことはできそうだから、効果はゼロではないはずですが……。

 ただし、使い方によっては、マスクがウィルスの温床になり、着用者にとって逆効果になるというから気をつけたいですね。使ったマスクの外面にはウィルスが付いているものと考えないといけません。食事時などに一旦はずしてまた使う時の取り扱いには細心の注意が必要。うっかり裏表逆に使うことなどないように(花粉飛散期にやりがちな私)。もったいないからといって、同じマスクを何日も使い続けるのはNGです。

 WHO、EU、アメリカとも「感染抑制に有効」としているのは、手洗いだけ。うがいはEUが「効果ありそう」としています。手洗い、うがいを励行して、できるだけインフルエンザを遠ざけたいですね。

 検疫官も保健所職員も医療関係者も地方自治体職員もそれぞれの立場で尽力しています。それをまとめる政府、厚生労働省はもっとしっかり現状を見据えて、迅速に的確な対応を指示して欲しいものです。

| | コメント (15) | トラックバック (2)

2009/05/15

ブヨに噛まれる

 私は蚊だけでなくブヨにも好かれているらしい。一昨日、山梨のゴルフ場でブヨに刺されました。いや、ブヨの場合は刺すのではなく、皮膚を噛み切って吸血するそうな。だから、噛まれると出血します。今回もラウンドの途中、ひじの下あたりからポツンと出血しているのを発見。「あ、ブヨにやられたな」と気づきました。

 その直後は痒くも何ともなかったのに、当日の夜から赤く腫れて痒くなってきました。今も直径2㎝くらい赤くなっていて、さらにその周囲半径5㎝くらいが薄いピンクに少々腫れています。ブヨの虫刺されは蚊よりも予後が悪く、痒みや腫れが長引くし、それが一旦治まっても何かのきっかけでまた痒くなったりするのが困りもの。2年前に刺された跡が今もうっすら残っているくらいです。

 スタート前には虫除けスプレーを足元と腕にしっかりかけたけれど、午後はそのままプレーをしたのがいけなかったのか……。虫除けの効果は完璧ではないにしても、しないよりはましでしょう。敵は薄い服の上からも吸血できるそうで、小さいけれど(3~5ミリ)手強いヤツなのです。ファッションにこだわる女子プロも虫対策には苦労しているのではないかしら。私はとてもスカートや短パンを履く気になりません(脚をさらすのを憚る意味もあり)。

Buyo ところで、このブヨ、正式名称はブユ(蚋)というそうです(画像はウィキペディアから)。関西ではブトと呼ばれているとか。水質汚染に弱く、ブヨがいるということは水がきれいな土地である証拠のようです。そういう自然の中で人間がゴルフをさせてもらっているわけで、文句を言える筋合いではありません。がしかし……やっぱり嫌いだ、ブヨもヤブ蚊も蜂も。

<その後の経過>
 2週間ほど経ち、刺された跡は直径1㎝程の黒っぽいかさぶた状になりました。かきむしったら、ジュクジュクしそうです。そんな時、そこから3㎝位離れたところを蚊に刺され(どこまで虫に好かれるんだ?!)、そこをかいていたら、あたりに湿疹が出現。ますます痒いことになってしまいました。ブヨの毒素がまだ潜んでいたらしい。しつこいぞ、ブヨ!

追記(2009年9月14日):
 昨日出かけた山梨の某ゴルフ場(上の時とは別の場所)では、虫除けにハンドソープを塗ることを勧めて、少し薄めたと思われるハンドソープが置いてありました。さっそく試したところ、無事刺されずにすみました。効果があったのか、たまたま刺されなかったのか、わかりませんが……。何故ハンドソープなのかも謎。

*刺されたらすぐにこれで血を吸い取ると、その後の腫れやかゆみが多少軽減されるそうです。


ドクターヘッセル インセクト ポイズンリムーバー


エクストラクター ポイズンリムーバー

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/03/13

砂糖を控える

 こうして、花粉症の悪化を防ぐために甘いものを控えようと決心した私。ついでに砂糖についてちょっとお勉強をしました。まずは敵を知っておかないとね。

 近年、砂糖の害がクローズアップされて、砂糖は諸悪の根源のように言われていますが、ネット上にも砂糖の害を指摘するサイトが多数あります。肥満や糖尿病の原因。カルシウム欠乏による性格への影響。虫歯の原因。胃腸、心臓、血液、視力、皮膚、アレルギー、関節、筋肉など、あらゆる器官への影響。がんとの関連。こういう害が予想されるのに、過剰摂取の傾向にあることが一番の問題のようです。

 大人の1日の砂糖摂取許容量は50gまで、理想的には20~30g。食事だけならこの範囲におさまるけれど、おやつに甘いものを食べるとあっという間にオーバーしてしまいます。とくに、市販のドリンク類は思いのほか含有量が多いので注意が必要。以下はドリンク、お菓子のおおよその砂糖含有量です。

 スポーツ飲料(500ml)  20~30g
 コーラ(500ml)       50g
 缶ジュース         20~30g
 缶コーヒー         15~20g
 乳酸菌飲料        10~15g
 梅酒(1合)        20~25g
 おしるこ          40g
 ようかん          30g
 大福            10g
 ケーキ           25~30g
 プリン            20g
 アイスクリーム      25~30g
 ドーナツ          10~20g
 板チョコ           20g
 ガム、あめ        重さの80%

 食事で10~20gは摂っているから、あとはドリンク1本か、ケーキ1個が限度ということですね。それも毎日は続けないほうがよさそう。神経質に砂糖を排除するつもりはないけれど、目安を知っておけば減糖を意識できますよね。今までは無自覚のうちに100g超えの日も少なくなかったと思われ……(大汗)。砂糖は心を癒す嗜好品と思うことにします。

 そうそう、白砂糖はダメだけど黒砂糖ならOKとはいかないようです。多少はミネラルが多いけれど、砂糖には変わりありません。お料理に使うなら、てんさい糖がよさそうなので、今度使ってみます。みりんもいいですね。

 それから、コーラゼロやパルスィートは確かに糖分ゼロですが、甘味成分の人工甘味料アスパルテームは100%安全とは言い切れないらしい。人工甘味料の強い甘味に慣れることも望ましくないそうです。要は各消費者がどちらを選ぶかということかと思います。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2009/03/10

花粉症悪化の誘因は

 花粉症仲間の皆さん、調子はいかがですか? 今日も花粉が飛びまくっているようす……今週あたりがピークでしょうか。

 今シーズンは2月半ば、まだ体も心も準備しないうちに大飛散があり、いきなりひどい症状で始まりました。慌てて耳鼻科に駆け込み、現在はジルテックのジェネリック「サワイ」とマスクで何とかしのいでいます。いったん症状が出た後は鼻の粘膜が過敏になって、ちょっとした刺激にも反応してしまうのが困りもの。繊細な"お鼻さま"の機嫌を損ねないようにびくびく暮らす日々です。

 花粉が直接的な原因であることは間違いないけれど、症状が悪化するのは花粉のせいだけではないのが厄介です。体が冷えると悪化するし、鼻を強くかんで刺激するとさらに悪化するし……皆さんはそんなことありませんか? それから、最近、もう一つ花粉症悪化の容疑者が見つかりました。甘いお菓子です。

 自分でも笑うしかありませんが――先週、かりんとうの大食いをした後、ひどい症状が出て、終日雨が降った金曜日もそれが続きました。美味しいかりんとうのせいにはしたくないけれど、あまりにもタイミングがぴったりなので、そう思わざるを得ないんですよ。糖分(+油)がアレルギーの誘因になったことは十分考えられます。

 「花粉症 甘いもの(砂糖)」を検索すると、砂糖が花粉症に悪影響を及ぼす話がどんどん出てきます。そもそも、砂糖は免疫力を下げるので、花粉症に限らず、控えるに越したことないようです。甘いものに目がない私としてはつらいところですが、せめて花粉の時期は控えるしかなさそう(泣)。花粉症の悪化もつらいので仕方ありませんね。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008/12/12

続・N95マスク

200812111028000 というわけで、N95マスク第2弾。1870が届いたので、さっそく試着してみました。

 折りたたんである部分を開くと、写真のような形になります。8000と同じように2本のゴムを後頭部の上下にかけて着用すると、折りたたみの下の部分がアゴの下にしっかり入ってアゴを包み込む感じになります。密着性も着用感も8000よりかなりよく、これなら実用できそうです。

 とは言え、これをつけている姿は尋常ならざる雰囲気。普通の使い捨てマスクの代わりにこれを付けて外出したら、他人様の視線を浴び、さりげなく避けられそうです。これはあくまでも新型インフルエンザ用ですね。

 もちろん、マスクを用意すれば対策OKというわけではなく、厚生労働省のサイトには「災害時と同様に外出しなくても良いだけの最低限(2週間程度)の食糧・日用品等は準備しておくのがよいでしょう」と書いてあります。そちらのほうはとくに準備していない片手落ちの私(汗)。

 大地震と違って、いきなりこの場で発生して被害を受けるわけではなく(そういう可能性もゼロではないけれど)、どこかで発生した後、徐々に感染が拡大して被害が及んでくることになりそうだから、それから準備する猶予時間があると考えるのは甘い? でも、そうなると、パニックにならないとも限らないから、それなりの心積もりはしておいたほうがいいんでしょうね。

 新型インフルエンザを頭の片隅に置きつつ、まずは、忙しい年末、風邪をひかないように乗り切りたいものです。うがいや手洗いを励行しましょう!

N95マスク(折りたたみ式) 1870
3M社製 N95マスク 【型番8000N95】

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/07

N95マスク

200812060937000 ネットをさまよっていたら、「新型インフルエンザ対策をしなくちゃ!」という思いにかられて、勢いでマスクを購入してしまいました。「N95マスク」という米国労働安全衛生研究所認可の微粒子用マスクです。

 が、根がケチな私……買ったのは一番安い3Mの8000というマスク。1枚100円程の使い捨てタイプです。これが届いたんですけど、密封されていない紙箱にむきだしのままマスクが入っていて、ちょっとびっくり。普段買っている安い使い捨てマスクだって、ほとんど個別包装されているというのに。こんなので大丈夫? それに、カップ型だから携帯できないし……。

 気を取り直して、いざ試着。普通のマスクと違って、耳にかけるのではなく、2本のゴムを後頭部の上下にかけるしくみ。これが結構きつい……髪の毛は乱れるわ、顔はつぶれるわ、圧迫感があって長くつけていたくない感じ。バンデミック(世界的大流行)が起こったら、そんなことは言っていられませんが……。もっと問題なのは、アゴのあたりが何となく心もとない。ちょっとずれたら、ウィルスが侵入してきそうで不安です。サイズが私の顔に合っていないのかもしれません。

 というわけで、懲りずにまた別のタイプを注文してしまいました。今度は、折りたたみ式の1870タイプ(@約200円)。個別包装のもあるけれど、ケチって個別包装になっていないものにしました。届いて試着したら、また報告するつもりです。

 もちろん、こんなマスクを使うことがないように願うばかり。情報に踊らされてマスクを購入したおバカなヤツとなれば幸いです。現代の進んだ医学と情報網によって、新型インフルエンザの大流行を阻止できますように。厚生労働省のサイトに詳しい情報が出ていますので、参考までに。

3M社製 N95マスク 【型番8000N95】
N95マスク(折りたたみ式) 1870

(続きはこちら


| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007/01/19

体組成計

Scan 日に日に丸くなっていく(体が!)夫の自覚を促すために、これを買いました。体組成計――体重をはじめ、体脂肪率、基礎代謝量、体内年齢、筋肉量、推定骨量などが測定できるヘルスメーターです。

 タニタの「インナースキャン50」、これはすぐれもの。素足で乗るだけで数秒のうちに上記の項目が判定されます。T字の器具をぐいと持ち上げる必要はありません。例えば、脂肪と筋肉では電気の通りやすさが違うので、電気抵抗を測ることで体組成が測定できるらしい。しくみはよくわかりませんが、とにかく体重を50g単位で表示してくれるすごいハカリです。過去のデータも見られるので、グラフを作らなくても比較しやすいのも便利。

 で、夫の結果。やはり、体重はこの数ヵ月で数キロ増加。見た目の丸さは確かに数字に表れていました。体脂肪率は思ったより低めで標準と軽肥満の境目あたりなのに、内臓脂肪レベルは過剰。だけど、筋肉量も多いので基礎代謝量が多く、体内年齢は実年齢マイナス14歳。うーん、どう判断したらよいのか……。メタボリックシンドローム予備軍というところでしょうか。

 あ、私ですか? 私は今のところ、脂肪も多くはないけれど、筋肉量も少なくて、基礎代謝量も少ない、運動不足で不健康な痩せ型です。でもね、体内年齢はなんと24歳! あくまでも内臓の重さから見ただけなので、細胞年齢とは別だけど、ちょっと嬉しい。けれども、一昨日と昨日で体重が1.4キロも違うのは何故?! 

 今後の目標:健康と美容のために体重キープを心がけよう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/21

夏も岩盤浴

 あいかわらず岩盤浴ブームが続いているようで、ついに地元にも大手のチェーン店がオープンしました。岩盤浴ファンの私としては大歓迎で、オープン直後にさっそく出かけてみました。

 近くて安くて施設やサービスも充実していて文句なし……と言いたいところだけど、汗をかきすぎてちょっとしんどい感じ。浴室の温度と湿度が高いせい? しばらく通っていた岩盤浴サロンでは、こんなに汗をかかなかったし、しんどい思いをしたこともなかったのですが。

 オープン直後で浴室の状況が安定していなかったのか、たまたま自分の体調がよくなかったのか、とも思い、あれから1ヵ月弱たった昨日、再び行ってきました。が、やはり、暑すぎてぐったりしてしまった。岩盤に横たわらなくても十分汗をかきそうなほどの暑さ。岩盤に触れている背中側より空気に触れているお腹側のほうが熱いくらいなのです(ちょっと大げさ)。

 ところが、室温を示す温度計は41度で、岩盤浴の浴室としては適温らしい。となると、これは単に好みの問題で、私には前のお店のほうが合っているということのようです。このお店は、大量に汗をかきたい人向き。私は、身体の芯からじんわり温まって、そこそこ汗をかいてリラックスしたいのです。

 というわけで、近くて安い岩盤浴サロンが好みに合わなくて、残念無念。ひさしぶりにまた中野まで行ってみるか……。ふだんはエアコンをかけて汗を抑えているくせに、わざわざお金を出して汗をかくのは矛盾しているような気がしないでもないけれど、岩盤浴の気持ちよさはやめられそうにありません。

関連記事:
岩盤浴(2006年2月1日)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/01

岩盤浴

  先週末、初めて岩盤浴を体験しました。昨年、巡回ブログのいくつかで紹介されていて、ぜひ一度試してみたいと思っていたのです。

 友人2人と向かった先は、中野にある「アイロック」。今話題の女性専用岩盤浴サロンです。岩盤浴用のパジャマに着替え、水を飲んでから、いざ岩盤室へ。内心恐る恐る横になると、ほどよく温まった岩盤(平らな石板)から熱が伝わってきて、すごくいい気持ち。うつぶせ10分、仰向け5分の1セットが終わると、全身にしっとり汗をかいていました。

 休憩後、2セットめに入ると、顔や頭、上半身から汗が流れ出るのがわかるほど。汗をかきにくい不健康体質の私でも、こんなに汗がかけることに妙に感動しました。しかも、その汗は夏場のベトベト汗とは違うサラサラ汗。自然のクリームの働きをするので、岩盤浴後は汗を流さなくてもいいそうです。

 実は……何かと詮索好きな私たち3名は、「シャワー利用のコストを節約するために、あんなことを言っているに違いない」と思い込んでいましたが(^^;)、後で調べてみたら、医師も「岩盤浴後のシャワーは『もったいない』」と言っています。この汗は皮膚にできる「良い皮脂膜」なんですって。

 その証拠に、乾燥してカサカサしていたお肌がしっとりつるつるに蘇りました。これにはびっくりするやら、嬉しいやら。どんな高価な美容液やクリームよりも絶大なる美肌効果です。この効果は数日は続くそうなので、数日毎に通えば、いつもしっとりお肌でいられるということになります。

 もちろん効果は美肌だけではありません。身体の芯から温まるので、冷え性や肩こりの解消、ダイエット効果ほか、上記の医師によれば、免疫力向上も証明されたそうです。どうやら、岩盤浴は健康と美容にいいことずくめなのです。

 というわけで、お肌つるつるに気をよくした私はすっかり岩盤浴が気に入りました。回数券を購入して定期的に通ってみようと思っています。

関連記事:
夏も岩盤浴 (2006年7月21日)

| | コメント (11) | トラックバック (3)